おおたき D.T

2021年現在 歯科技工士歴27年 独立 開業して9年です 技術や情報の共有ができれば…

おおたき D.T

2021年現在 歯科技工士歴27年 独立 開業して9年です 技術や情報の共有ができればと思います 【stand.fm おおたきDT 】

マガジン

  • CADシステム3Dプリンター 検討~導入~使用例

    CADシステム3Dプリンター導入検討~導入後の実際の使用例をお届けする予定です ご検討の方に参考になりましたら幸いです

  • 村岡秀明・著「若手歯科医師の為の臨床の技50 総義歯」

    村岡秀明・著「若手歯科医師の為の臨床の技50 総義歯」を読んでのまとめ

  • 50歳からの気付き

    50歳になってようやく気づけたことなどを書いていきたいと思います

  • 50才からの歯科技工

    今年で50才になる自分自身の為の積み重ね日記

  • 保母先生著「オーラルリハビリテーション」を読み進める

    保母先生著「オーラルリハビリテーション」を少しづつ読み進めて 勉強するためのアウトプット 本書の全容を理解せずに書いております。そのため、まとまりがなく、読み手や著者に対してご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。これは私個人の勉強のためのアウトプットです。

最近の記事

3shapeでジルコニアインレー設計 初挑戦の結果は?

3shapeのシステムを使用して、ジルコニアインレーのデザインから削り出し(外注)までの工程を解説していきます。3shapeは導入したばかりで、まだ使い慣れていない状態ですが、初心者の視点から初心者向けに解説させていただきます。 つまずきやすいポイントは、皆様とほぼ同じではないかと思い、動画での記録を残しています。少しでも参考になれば幸いです。

    • 村岡英明先生「若手歯科医師のための臨床の技50」総義歯を読んで⑧

      咬合高径の設定 臨床での基本的な考え方 最後の決め手となるのは「患者さんの自然な表情や顔つき」です。特に問題がない場合は現在の咬合高径を変更しない方が無難ですが、変更が必要なケースも当然存在します。 旧義歯がある場合の対応 旧義歯がある場合は、まずその義歯を装着した状態での顔貌を注意深く観察します。顔つきに違和感がなければ、同じ咬合高径で新義歯を作製することが望ましいでしょう。しかし、旧義歯の咬合高径が明らかに低いと判断される場合は、咬合面や唇側にロールワッテを用いて

      • 気がつけば50代 - 変わる姿、変わらぬ心

        いつまでたっても本当の自分の年齢に追いつかないかもしれない 先日、仕事関係のシンポジウムに参加した際の出来事がきっかけで、年齢について深く考えさせられました。 予期せぬ自己発見 シンポジウム会場でYouTube撮影が行われており、私の質問シーンを撮影させていただきたいとの依頼を受けました。緊張した表情が映るのではないかと心配でしたが、実際の映像を見てみると意外にも落ち着いて映っていました。 しかし、その代わりに気づいてしまったのは、私の予想以上に「老けた」姿でした。少

        • トークン投資で見た驚きの世界 - 先行者利益の重要性

          今朝、いつものようにイケハヤさんのポッドキャスト放送を聞いていて、改めて仮想通貨・トークン市場の可能性に驚かされました。特にイケハヤさんが展開している「ガチホトークン」の事例は、現代の投資市場の新しい形を示していると感じています。 驚きの価格上昇最も印象的だったのは、たった500円の投資が10万円にまで値上がりしたというケース。当初は1回100円という少額での購入制限があり、私自身は購入できませんでしたが、成功した人々の話を聞いて、この市場の可能性を実感しました。 なぜ

        3shapeでジルコニアインレー設計 初挑戦の結果は?

        マガジン

        • CADシステム3Dプリンター 検討~導入~使用例
          7本
        • 村岡秀明・著「若手歯科医師の為の臨床の技50 総義歯」
          8本
        • 50歳からの気付き
          12本
        • 50才からの歯科技工
          40本
        • 保母先生著「オーラルリハビリテーション」を読み進める
          8本
        • 歯科技工士(関係者向け)
          9本

        記事

          stand.fmの有料放送は独特 - 本音のトークが織りなす新しいコミュニケーション

          きっかけ最近、あるライバーさんが有料放送を始められたことをきっかけに、配信における「本音」について深く考えさせられました。昼休みの定期配信でおなじみのこの方は、パーソナルトレーナーとして独立され、その過程を有料放送で赤裸々に語っておられます。 有料放送の難しさと可能性実は私も、その方の配信に触発されて、本音トークの録音に挑戦してみました。しかし、録音後に一般公開することへの懸念が生じました。お金の話や業界の内部事情など、一般公開するにはリスクが高いと感じたのです。 有料

          stand.fmの有料放送は独特 - 本音のトークが織りなす新しいコミュニケーション

          情報は宝の山!待っていても転がってこない

          皆さんこんにちは。今日は、PC画面の録画に挑戦する中で気づいた、大切なことについてお話ししたいと思います。 歯科技工士の仕事は今、アナログからデジタルへと大きく変わりつつあります。この変化の中で強く感じるのは、情報の重要性です。大企業なら専門の担当者がいて、新しい情報をどんどん収集できます。でも、業界の7割を占める個人事業主や小規模な技工所には、そういった情報はなかなか届きません。 私のような一人で運営している技工所では、自分で積極的に情報を取りに行く必要があります。そ

          情報は宝の山!待っていても転がってこない

          村岡英明先生 「若手歯科医師のための臨床の技50」総義歯 を読んで ⑦

          咬合平面の設定 カンペル平面(鼻聴道線)に平行にしている上顎前歯切縁と下顎レトロモーパッドの真ん中あたりを結んだ線が鼻聴道線と平行になるようにする 咬合平面は何のためにある? 総義歯にかんしては咬合調整がしやすいようにあるのではないか咬合平面のバランスが悪いと側方運動の調整が難しくそのことは義歯の安定も悪く外れてしまう原因になる とにかくバランスである リンガライズドオクルージョンで頬側口頭の接触を避けながら両側性平衡をとるようにするので咬合平面はシンプルなほうが良

          村岡英明先生 「若手歯科医師のための臨床の技50」総義歯 を読んで ⑦

          地域の新規事業クラウドファンディング募集の落選 (ご報告)

          クラウドファンディング応募結果のご報告 先日、地域の新規事業クラウドファンディングへの応募についてお話しさせていただきました。記事を読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。結果から申し上げますと、今回は残念ながら落選となりました。 届いた一通のメール 昨日の午前中、メールボックスを確認すると、応募していた地域のクラウドファンディング案件の結果通知が届いていました。結論は「落選」でした。その時は「まあ、仕方ない」と軽く受け流したつもりでした。 しかし、午後に

          地域の新規事業クラウドファンディング募集の落選 (ご報告)

          AI動画生成ツールを試してみた感想と、AIツール活用における現実的な考察

          はじめに 昨夜、YouTubeのショート動画を作ってみようと思い立ち、いくつかの動画生成AI アプリを試してみました。その過程で気づいたことや、AIツール全般における課題について、私なりの考えをまとめてみたいと思います。 動画生成AIの現状と課題 私が試してみた動画生成AIアプリは5、6個程度でしたが、正直なところ、思うような結果を得るのは簡単ではありませんでした。特に大きな壁となったのは以下の点です プロンプト(指示文)の最適化が難しい 無料版では機能が大きく制限され

          AI動画生成ツールを試してみた感想と、AIツール活用における現実的な考察

          一人ラボの歯科技工士が直視すべき現実と今後の展望

          近年、歯科技工業界ではデジタル化の波が押し寄せ、特に個人経営の技工所(一人ラボ)は大きな岐路に立たされています。各種シンポジウムや業界動向から見えてくる未来予測と、一人ラボの歯科技工士が取るべき選択肢について考察してみたいと思います。 業界の二極化が進む現状現在の歯科技工業界は、以下の2つの方向に大きく分かれつつあります: 大規模・中規模ラボへの集約 デジタル機器への投資が可能 効率的な分業制による生産体制 保険診療の大量処理に対応 院内技工士としての専門化 口

          一人ラボの歯科技工士が直視すべき現実と今後の展望

          村岡英明先生 「若手歯科医師のための臨床の技50」総義歯 を読んで  ⑥

          後縁部の設定をどうするか? 上顎総義歯の維持のために、ポストダムによる後縁部の封鎖は大変有効である。ポストダムの部分まで口蓋を覆って延長するのは義歯の安定のために必要であるが、いわば必要悪と考えられる。 そのため、患者はその部分に違和感を訴えやすく、対策として以下の方法がとられる 金属床にして薄くする 無口蓋義歯にしてその部分の床をなくす 「しかし私のほうから無効口蓋を進めることはない 患者さんが郊外の違和感について妥協してくれるのであれば 口蓋の維持はそのほうが

          村岡英明先生 「若手歯科医師のための臨床の技50」総義歯 を読んで  ⑥

          人生の選択 - 職業は1つに絞るべきか?

          マナブさんのボイシーから得た気づき今朝、マナブさんのボイシーを聴いていました。その中で印象的だったのが、「職業は1つに絞るべきか、それとも複数の職業に挑戦すべきか」というテーマでした。マナブさんは「1つに決める必要はないのではないか」という見解を示されており、その考えに私も強く共感しました。 人生の後悔から学ぶことよく目にする「人生の終わりに感じる後悔」に関する調査で、特に男性に多い2つの後悔があります: 違う仕事にも挑戦してみたかった 家族ともっと時間を過ごしたかっ

          人生の選択 - 職業は1つに絞るべきか?

          レポート:AI社会だからこそ生きる、これからの歯科技工士に求められる技術とコミュニケーション 価値は伝わる!

          概要 この動画は、日本歯科技工士会理事の佐野隆一先生による基調講演を収録したものです。講演のテーマは「AI社会だからこそ生きる、これからの歯科技工士に求められる技術とコミュニケーション」です。佐野先生は、AI社会において歯科技工士が生き残るためには、技術だけでなくコミュニケーション能力も重要であると強調しています。 佐野先生のキャリアと考え方 佐野先生は、大学卒業後、歯科医院、メーカー、そして自身のラボを開業するなど、多岐にわたる経験を持っています。その中で、歯科技工

          レポート:AI社会だからこそ生きる、これからの歯科技工士に求められる技術とコミュニケーション 価値は伝わる!

          DT未来「東京シンポジウム」参加レポート - 歯科技工の未来を考える

          はじめに本日、東京で開催されたDT未来シンポジウムに参加してきました。新幹線での帰路、今回のシンポジウムについて私なりの考えをまとめてみたいと思います。 シンポジウムとの出会いこのシンポジウムとの出会いは、YouTubeのおすすめ動画で新潟シンポジウムを見つけたことがきっかけでした。新潟シンポジウムは、これまでの開催の中でも特に印象的なものでした。日本歯科医師会会長、日本歯科技工士会会長、日本歯科技工教育連盟会長、そして厚生労働省の保健担当課長といった、業界の重要人物が一堂

          DT未来「東京シンポジウム」参加レポート - 歯科技工の未来を考える

          厚生労働省補助事業 「歯科技工士の人材確保対策事業」 東京シンポジウムに参加してきました

          厚生労働省補助事業 「歯科技工士の人材確保対策事業」 東京シンポジウムに参加してきました

          クルツアーゲート デジタルデンチャーのWEBセミナーを受講して

          最近、クルーツアジャパンが提供するクルーツアゲートでデジタルデンチャーに関する興味深い講演を聴講する機会がありました。福岡県の辻先生による、デジタルデンチャーの実践的な使用方法と知見についての講演内容を、皆様と共有したいと思います。 デジタルデンチャーの主なメリット1. 優れた適合性 最も印象的だったのは、患者さんへの適合性の高さです。従来の義歯では、熟練した技工士が作製しても調整が必要な場合が多かったのですが、デジタルデンチャーではそのような調整の頻度が大幅に減少して

          クルツアーゲート デジタルデンチャーのWEBセミナーを受講して