
215 一月十九日 航空高校10:00発、八王子自宅18:31着
サブタイ通り、今回は二日目終わってすぐ帰路に就かず、もう一泊宿泊場所で泊まって今日になって帰る手筈にしました。やはり前回は行きも帰りも窮屈すぎ、若くないから今回は日数と時間に余裕も持って計画しました。それが功を奏したようで、新幹線などで居眠りしましたが帰って『アオのハコ』を観て風呂に入りnoteしているのですが、体調的には申し分ないです。
今回は十六日木曜日に金沢入りしてホテルに泊まり、十七日金曜日と十八日土曜日に作業して十九日の日曜日に帰るという計画。ホテルがなかなか見つけられなかったり、航空高校初のバスの午前八時前の便に乗れなかったりと順調にいかない部分もあったのですが、前回とほとんど同じ泥掻きでも場所的に多くを掻けなかったこともあり、体力温存出来た格好。
また一日目が終わって前回同様、宿泊場所での長い夜でだらだらと食べたのも功を奏したと考えられ。前回は遠慮してあまり食べなかったけど今回は空腹に正直になり、食べたいときに食べることにしたのです。その方針変更は感覚的なものですが、それで今普通にnoteできてるので、やっぱり食は大事と自覚した今回でした。
しかしその航空高校、能登ボランティアへの貸し出しも今日で終わり。正確には今夜は宿泊でき、明日の朝のボランティアが出たことをもってその役割はお終いとのこと。だから今後どうするか、話し合いました。私自身にはアイデアは出なかったのですが私も一回能登のボランティアで前泊利用したゲストハウスの案が出ました。もう一つは健康ランド。書いている今の私見ですが、健康ランドの方がそれこそ健康的でいいのかも。
そんなことを昨日話し合った翌日の今日、三月に新しい能登ボランティア用の宿泊場所を作る予定があるとのこと。でも問題はバスが通ってくれるのか、それともまたしても今日お世話になったようにボランティア同士で運転して便乗する形になるか。
私自身は来月は久々に珠洲行きの案件のため、金沢の健康ランドに連泊するつもりでいます。(大塩高志)