見出し画像

急成長組織のミッション・ビジョン・バリューを浸透させるためのコツ

このnoteは2024年11月5日のYouTubeの動画の内容をもとに作成したものです。


【プロフィール】

Oh my teeth CEO 西野誠(にしのまこと)
1994年生まれ。大学在学中にオープンロジにて創業期を経験。ワークスアプリケーションズに新卒入社し、大規模基幹システム開発に従事。2019年、Oh my teethを創業。日本初の通わない歯科矯正ブランドを東京と大阪6ストアで展開。体験者数は5万人を突破。Onlab 21th「DemoDay」最優秀賞 & オーディエンス賞、ICC 2022「D2Cカタパルト」優勝、ICC 2024「DXカタパルト」優勝、Forbes NEXT100 2024受賞。

モデレーター 糸井あかり(いといあかり)
1999年生まれ。立教大学経営学部卒業。2021年、NewsPicks編集部にインターンとして参画し、「大学生が、2日でブランドをつくってみた」や「ニッポンの宇宙ビジネス」などの記事を担当。2022年、株式会社ユーザベースに新卒入社し、NewsPicks編集部で食品・小売業界の取材業務に従事。2024年より化粧品メーカーにてプロダクト開発等に従事。

▼YouTubeはこちら

組織のバリュー浸透

Akari:先日全社総会(Oh!会)が月始めにあったというところで、急激に人数が増えたりする組織とか、スタートアップとかあるあるだとは思うんですけど、 そういう時にちゃんとバリューを浸透させるところのコツみたいなところをお聞きしたいなと思います、

Nishino:今月15人入社なので、本当にOh!会の参加人数100人で、そのうちの10人ちょっとが初参加みたいなところで1割が初めての参加でした。常に新規と言いますか、新しく入ってくださってるメンバーに対していかにOh my teethのカルチャーだとか、なぜならその15人って大体ストアに行ったりとか するわけですね、基本的に。やっぱり集まる機会ってめちゃくちゃ貴重なので、 バリューを浸透させるためになんかいろいろ工夫しないといけないねと思って、今回ちょっとガラッと やり方とかを変えてトライしたことがあるので、それをなんか シェアしてみたいなと思います。

Oh my teethの全社総会(Oh!会)でやってること

Nishino:1個目は 我々Oh!nersステートメントって 言って、こんな感じで1枚でまとめてるんですね。ミッション、ビジョン、 バリュー、 Oh!nersスタンスみたいなのをまとめていて。

①MVVの背景を共有

これを毎回Oh!会ってスタートするタイミングで、僕が ミッションって言ったら読み上げるみたいなことをやるんですね。それはずっとやってたんですけど、ちょっと工夫入れて、この前にちゃんとなぜこれがあるのかみたいな ことを毎回ちゃんと僕の口から説明した方が いいんじゃないかみたいなそういう話があって。ただなんか読み上げてるだけになって、逆に変な会社だなとか怖いなみたいな逆に思われてる話もあると思ってました。何やるかって言うと、立ってもらって、これをミッションって言ったらみんなでやるって いうやつをやってるんで、初めて入った方からしたら「これやばい会社入っちゃったかも」みたいになる気もしてて、そういう話もあるから。事前にまずちゃんと 分10分ぐらいでミッションがなぜあって、ビジョンがあって、 なぜこれがOh!nerスタンスを 求められるのかっていうところをお話しするっていうのを設けていました。

②バリューを体現している人の紹介と振り返り

Nishino:2つ目は何やったかっていうとOh!nerインタビューって言って、Oh my teethってこの全社員、皆さんもOh!neeであるってことをOh!nerインタビューっていうセッションを設けて、何人かこのOh!nerを体現しているエピソードとかを持っているメンバーをリーダーから集めて、推薦してもらって、その方々にインタビュー形式でどういうところに普段気をつけて仕事してますかとか、最近こういうことどういうことしましたかみたいなことを話してもらうっていうのをやってました。例えばこういうGPT活用してますよとか、 こういう感じで枕言葉集を作ったりとか、不満足ユーザーの満足度アップに対していろいろやりましたよとか。あとこれとか結構すごくて、 オフィスホワイトニングを1週間で立ち上げましたみたいな 感じで、 18名予約早速取りましたよみたいな 感じで、こういうの話して もらうんですね。3人やったら、 やっぱどういうのがOh my teeth 評価されるんだとか、どういう行動が求められているのかって いうのを体現しているメンバーを インタビュー形式、 セッション形式で話すことで、 より理解が深まったなという ふうに思いました。かつそれをその後にやってよかったなと思うのは、その後ワークで3人のエピソードからこんな感じで、 Oh!nerインタビューを受けて印象に残ったエピソードは何ですかとか、印象に残ったエピソード明日から自分の業務にどう活かしますかとか、逆に自分の業務に活かすにあたり、想定されるハードルとか、その大体こういうことを活かしたいっていうのはあるんだけど、やろうとしたらやれていない。なぜやれてないかって言うと、今ハードルがあるから。だから、そこをテキストに自分で書いてもらうっていうワークをしたんですね。これの一連踏まえてよかったです。

振り返りシート

ただインタビューだけやっても多分ダメだったと思うし、ちゃんとこの振り返りする、言語化するみたいなことをやってもらったのがすごいよかったなと思ってます。
これのアンケートも回収したんですけど、みんな結構学んでて、こういうところがサクッとだったらこれ明日の自分の業務でもこういうことしてみたいと思いましたとか、こういう気持ち忘れずやってみたいなと思いましたとか。MVVは何回もやっていかないといけないと思うんだけど、 初めての試みにしては結構なんかワークしそうだなって、いろいろ改善点はあります。ちょっと運営に関しても そうだし、内容に関してもっとブラッシュアップできるなとは思ったものの。結構30点版ぐらいに なったんじゃないかなっていうので、 実際アンケートでもそれが聞けてよかったです。Oh!nerの インタビュー聞けてよかったです。みんなの声もあったので、

ズバリ!MVVを浸透させるには?

Nishino:ちょっとまとめると2つです。 1個目はちゃんとミッション、 ミジョン、バリューに関して改めて自分の口とか代表の口から説明するっていう機会を設けるっていうのをトライとしてやってみました。2つ目はそのバリューを体現しているメンバーのインタビューパートを設ける。

Akari:それこそ、入った ばっかりだとミッションとかバリューとかって、言葉では わかるけど解釈って結構めちゃくちゃ無限にある気がしていて、それがちゃんと実際に体現している人たちの エピソードを聞けるとすごい具体的に理解もしやすいし、それが既存の組織にもめちゃくちゃいいアプローチなんだろうなと思いました。

Nishino:まさにその流れですよね。 MVVについて解説してそれを本当に体現している人を話す、このセットが良かったのかなと思いました。僕の改善点に関しては思いの丈じゃないですけど、MVVについて語り始めたら本当は5分のパートだったのに15分やっちゃったっていう。あっち行ってこっち行ったり、 もう本当にそれはめちゃくちゃ良くなかったなって 反省していて、普段思っていることとかまで 話し始めちゃったりして、 良かったのかわかんない、 それはちょっと率直な フィードバックを求めようと思って覚悟してます。 改めてちょっとこの動画で、も しかしたらこれ聞いてくださっている 方ってOh my week聞いてくださっている方とOh my teethにちょっと でも興味持っているという方がいるかなと思うので、ちょっとMVVについて次の動画でお話したいなと思ってます。

Oh my teeth 採用情報

Oh my teethでは、最速で未来の歯科体験を社会実装する仲間を募集しています。我々と一緒にリアルとTechを駆使した事業創りを経験しませんか?
一緒に戦える仲間をたくさん募集中です!
▼職種の例
・マーケター
・ストアマネージャー
・セールスリーダー
・プロダクトマネージャー
・歯科衛生士少しでも興味持った方、物作りしたいなとか世界中に届ける物作りしてみたいという方はぜひまずは僕と15分面談させてください。詳しくは概要欄を見てください。

▼興味がある方は、西野と15分面談をしましょう!

Oh my teeth マウスピース矯正

通わないマウスピース矯正、Oh my teethが今大好評です。サクッと歯並びをきれいにしたい方、ぜひ無料診断に来てください。今導入クリニック大阪東京6店舗で展開しています。

無料診断はたったの3ステップ!
Step1: Oh my teethの専門クリニックに行く
🔎Step2:歯型スキャンスタート
3Dスキャナーで実施いたします。結果は最短即日でLINEでゲット!
🧑‍🔬Step3:矯正相談・プランのご提案
理想的な歯並びの擦り合わせを行います。

▶️無料診断を予約する
ついでにNishinoのLINE追加もお願いします!採用について、矯正について、気になることがあればお気軽にご連絡ください!

▼WebCMが配信中!

まとめ

Akari:ミッション、ビジョン、バリューの浸透のコツみたいなところでお話いただいたんですけど、 やっぱり何がバリューなのかみたいなところを話しつつ、その後にちゃんと具体例というかエピソード、 実際それを体現している人の お話があって、かつ最後それを 聞いて自分はどう体現しよう 思ったか、かつそれを体現するときのハードルみたいな、 そこまでできると確かに アクションに一人一人が 移るんだろうなって。むしろそこまでやらないとMVVの浸透は難しい。

ここまで読んでくださりありがとうございました!
本内容は、YouTubeで毎朝7時に配信しているので、チャンネル登録して聞いていただけると嬉しいです。それでは本日もOh!全開でいきましょう

いいなと思ったら応援しよう!