
#13 ジムにウーバーイーツを届けてもらっている話
2024年4月25日、Podcast番組「Oh my week」第29回を配信しました。
今回は「ジムにウーバーイーツを届けてもらっている話」についてお話ししました。
↓AIによる文字起こしは下にあります。
西野誠 / にしのまこと
株式会社Oh my teeth 代表取締役CEO 1994年生まれ。学生時代に物流スタートアップ「オープンロジ」にて創業期を経験。新卒でワークスアプリケーションズに入社し、大規模基幹システムの開発業務に従事。2019年10月、株式会社Oh my teethを共同創業。Onlab21st優勝。ICC D2Cカタパルト2022優勝。ICC DXカタパルト2024優勝。Forbes NEXT100 2024選出。
Nishino:おはようございます!Oh my teeth代表のNishinoです。
Akari:Akariです!Oh my weekは1週間で見つけた「Oh!」な出来事・トピックを緩く掘り下げビジネスや日常のヒントを探っていく番組です。
ジムでのUberエピソード
Nishino:おはようございます。今日は4月20日土曜日の朝8時からずっと録っています。喉がすごく乾いていて、昨日の夜11時半ぐらいに混ぜそばをUberで頼んでしまいました。
Akari:混ぜそばですか?背徳感ありましたか?
Nishino:完全にありますね。全部のせ台湾混ぜそば。笑
ちなみに、昨日22時からジムに行ったんですけど、そこでUberを受け取ってもらうという行動をしました。
Akari:え!ジムの人がそれを許してくれるんですか?
Nishino:もちろんです。ジムの方は非常に優しいので、その点ではお世話になっています。
自宅兼オフィスの合理的な選択
Nishino:なんでジムに行ったかというと、僕はスポーツが苦手でジムも嫌いなんですが、自分の中で合理的な選択をしたいと思っていて、オフィスの上に部屋を借りたんです。
Akari:一貫して合理的な選択をされているんですね。
Nishino: そうです。 日常が全部一つの建物で完結させるのが面白いと思っていて、シャンプーが切れた時も1階の美容室で買えるし、地下にあるジムにも行けるんです。
Akari:おお!便利ですね。
Nishino: はい。全部一貫してやりたいという性格もあり、ジムも試しに行ってみたら結構ハマりました。
高級美容室と合理的な生活
Nishino: その建物は結構高級で、美容室もカットが7,000円とか8,000円します。
Akari:カットだけなら高いかもですね笑
でも全部その建物内で完結できるのは時間の節約になりますね。
Nishino:そうなんです。7,000円は僕にとっては半年分のカット代になりますが、降りたらカットできるならそっちの方が早いと思って選んでいます。
全部のせの哲学
Nishino:やるなら全部徹底的にやりたいという性格で、混ぜそばも全部のせにしました。オフィスも家も美容室もジムも全部一つの建物内で完結させるのが僕の中で面白いと感じています。
Akari: 全てがその建物内で完結するというのは、本当に合理的ですね。
Nishino:そうです。全部そこで完結させるというのが一貫した選択で、ノリでジムに行ってみたら結構ハマりました。
リーンな生活と妥協しない選択
Nishino:ジムでの30秒休憩中にUberを注文したりして、時間を無駄にしたくないんですよね。選んでいる時間すら無駄に感じてしまうんです。
Akari:時間の無駄を最小限にするというのは、まさにリーンな生活ですね笑
Nishino:はい、でも妥協もしたくないという矛盾した考えもあります。30秒で選ぶけど、ベストな選択をしたいというのは諦めたくないですよね。例えば、ラーメンのトッピングを選ぶとき、味玉にするかチャーシューにするか迷ったら、両方載せるのが一番だと思うんです。そうすればどちらが良いか試せますし、後悔もない。
Akari:確かに、迷ったときは全部載せにすると、後でどっちが良かったかを知ることができますね。
Nishino:そうなんです。だから僕は時間を無駄にしたくないから、次回に回すよりもその場で試したい。例えば、ジムに行くときも同じで、終わったタイミングですぐ食べたいから、ジムにUberを届けてもらうんです。これも効率的な選択の一つですね。
Akari:それは面白い発想ですね。でも、ジムにUberを届けるのは普通じゃないかもしれませんね。
Nishino:そうかもしれません。でも、協力があれば何でも可能です。ジムに届けてくれる配達員さんがいてこそ成り立つし、選択の代行をしてくれる人も必要です。そういう協力体制がリーンを実現するんです。
Akari:なるほど、リーンな体験を提供するためには、いろいろな協力が必要なんですね。
Nishino:そうなんです。Oh My Teethでも、最短でサービスを提供するために、メンバー全員が無駄を省きながら丁寧な仕事をしています。その結果、ストレスフリーな体験をお客様に提供できるのです。
Akari:効率を追求するためには、常識にとらわれずに考えることが大切ですね。
Nishino:そうです。自分たちの仕事を楽にするために考えるのではなく、ベストな体験を提供するために常に努力しています。
Akari:そういう考え方は他の仕事にも応用できますね。
Nishino:もちろんです。全ての仕事において、リーンな考え方は大切です。効率を追求するためには痛みも伴うことがありますが、その結果得られるものは大きいです。
Akari:はい!じゃあ今回はこの辺りで!
Oh my weekは毎朝8時にYouTube・Spotifyで配信していますので、通勤の際や朝の準備の時間に聴いてもらえると嬉しいです。過去のエピソードもぜひ聴いてください。ビジネスのヒントになる内容を配信してます!
Nishino:それでは、また次回お会いしましょう。ありがとうございました。
Akari: ありがとうございました!!!