![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43721735/rectangle_large_type_2_da82a36cad1aafe9d14cb23a477f2314.jpg?width=1200)
ぼってがべねた。って声に出して読みたくなりません?
ひらがなにすると、だいだらぼっち。とか、いっぽんだたら。みたいな大きめの妖怪ぽいな。
て、そんなことはどうでもいいんです。
BOTTEGA VENETAがSNSのアカウントを突然削除したそうです。
最新の調査では、高級品・サービスを提供する企業にとって、最もパフォーマンスが良いソーシャルメディア・チャネルとされているのはインスタグラムだ。だが、このプラットフォームを利用しているこれらの企業のうち、「非常に効果的だ」と考えているのはわずか30%にとどまる。
記事によると、富裕層向けの商品やサービスを提供している企業は、ソーシャルメディアが効果的だと感じる割合が低いんだとか。
フェイスブックを同様に評価している企業は、およそ16%。ピンタレストとユーチューブについて同様の見方を示しているのは、それぞれ9%、8%となっている。ツイッター、スナップチャット、ウィーチャット、ティックトックは、数値を示すことが難しいほど少ない割合だという。
確かにどうせハイブランドの服を買うなら、ネットじゃなくて店舗にいこうと思いますね〜
いや、僕は買えませんけど……。
これからはSNSが必須! と言われてしばらく経ちますが、SNSありきでお客さんやファンがいるわけじゃなく、お客さんやファンに満足してもらうツールのひとつとして、SNSがあるわけですね。
ハイブランドのパンフレットなんかは、紙からこだわりが伝わるし、あえてデジタルにしないコミュニケーションも大切だなと思ったり。
考えてみると、ハイブランドについているのは、「顧客」より「ファン」に近い存在でしょうね。
商品、サービスの特性、顧客、ファンの特性に合わせた発信やコミュケーションが必要だなあと思ったのでした。