![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131246627/rectangle_large_type_2_dd82e11e19df8a66d877f61be3aa4dc5.jpeg?width=1200)
58.生前整理「タンスの肥やし」は、今すぐ使う~「2分で読める終活、はじめのだいいっぽ🐾簡単終活マニュアル」
前回は、「不要品買取・生前整理の悪徳業者に注意しよう」についてお話しました。今回は、生前整理についてお話します。
あなたのおうちには、「タンスの肥やし」ってありますか?ここでいう「タンスの肥やし」とは、
「普段着ないけど、着る予定がある」「定期的に着ている」喪服やセレモニースーツを除いて、
🟩若い頃、友人の結婚式に呼ばれたときよく着ていたドレスとスーツの間ぐらいの綺麗めの服
🟩よそ行きに、と買ったけど、機会がないから使ってない高級バッグや靴
🟩来客用にと奥の方にしまってあるWedgwoodやRoyalcopenhagenのカップ&ソーサー
といった、なかなか出番がなくて、存在すら忘れかけているかつてのお気に入りたちです。
かつてスタメンでクリーンナップをはっていた、高級なモノ、お気に入りのモノたちも、時間が経つと色褪せたり、飽きたり、持ってたことすら忘れてしまうぐらい存在感が薄くなってしまいます。残念ながら、あなたにとっての「賞味期限」が切れてしまったのかもしれません。なので、これらは、
リユース Reuse
リデュース Reduce
リサイクル Recycle
しちゃいましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1708229405289-N7zrLFJg9O.png?width=1200)
「リユース・リデュース・リサイクル」(通称3R)は、ごみの量を削減するために掲げられたスローガンですが、普段の生活にも使える優れものです。いちばんてっとり早い3Rは、
今すぐ自分で使うこと。
手に入れたときの感動や満足感が鮮やかに蘇って、テンション上がったら、そのまま普段使いしちゃいましょう!日常にお気に入りを取り入れると、
毎日の生活が、今までより華やいで、
ご機嫌さんになり、
笑顔が増えます。
「そんなの大したことないじゃん」って思うかもしれませんが、「毎日をご機嫌に過ごす」ことは、「老け込まないこと」に直結するので、めちゃくちゃ大事な終活なのです。
でも、使ってみて、サイズが合わないなー、とか、なんだかなぁ、って
違和感を感じるようなら、手放しましょう。
自分で処分できないなら、人を頼ってもOK。メルカリとか得意な人に託してみるのもおすすめですよ。
次回、生前整理したものを処分するには?についてお話します。
🔷前回のおさらいをしたい方はコチラをどうぞ↓↓
このnoteは、一個ずつ実践していけば、いつの間にか自分の終活ができちゃうっていう終活やってみたnoteです。「これ分からん!」「コレ教えて!」など、コメント欄に書いていただけるとめっちゃ嬉しいです😁
🟢こちらのマガジンで過去記事読めます↓↓
🟢終活、エンディングノートについてのエピソードが知りたい方には、こちら↓↓
🟢リアル講座で手取り足取り終活を進めたい!という方は、大阪府大阪市と兵庫県西宮市でやってる月1講座をチェック↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26718541/profile_f4dd0a2da7944144b001289a9c00996f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)