高血圧と闘って1年の男

今日は病院に行ってきた。
毎月、血圧の薬をもらうために受診している。

血圧が高めなのは数年前の健康診断から指摘されていたが、スルーしてきた。
しかし放置しても標準値になる様子がなかったので、今年初めから降圧剤を飲み始めた。
なお、努力で下げられないかとトマトジュースを飲むようになったが標準値までは下げられなかった。今も一応飲んでいる。

降圧剤はよく効いたが、副作用としてひどい便秘になった。腸の活動が阻害されるらしい。
対策として市販の便秘薬を飲んだが、後の受診で便秘薬も処方してもらうことになる。

毎日血圧を測り、病院でもらった「血圧手帳」(紙)に記録していく。ついでにアプリでも記録していく。アプリの利点は、自動でグラフ化してくれること。最近は安定してるからあまり見なくなったが、治療の初期は日に日に下がっていくことに感心していた。

薬で下げることが体によくないのではという話もあるが、高いまま放置すると血管がもろくなるリスクがあるそうだ。素直に薬で下げている。

生活の中で下げる努力は、トマトジュース以外に「減塩味噌」がある。意識的に選んで買う。
糖分にせよ塩分にせよ、なんで現代人は摂りすぎと言われるのか。多分「楽しすぎて消費してない」からだろう。

降圧剤とは生涯の付き合いになりそうである。

いいなと思ったら応援しよう!

おひとり部
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは資料・機材の購入に使わせていただきます。