見出し画像

基礎マガジンをはじめたわけ①実は限界だった

この四ヶ月ずっと続けてきたnoteの更新を突然ストップしてしまって、驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。

パーソナルサイトの方は変わらず続けているし、病んでるなんてことはないのですが、ただ、発信の根本の部分がちょっと変わってきたところもあって、迷いが出てきたのです。

2〜3日考えて、10年プロジェクトメンバーとも話す機会をもらって、発信を再開することにしました。

でも、今までみたいにまるっきり公開という形ではちょっとむずかしいので、久しぶりに有料マガジンを始めることにしました。

有料にする理由は大きく2つ。

まずは、内容が確実に学びになり、確実に成長できるから。それだけで十分対価が発生する理由になります。

肝心の内容としては、私が一番得意としている、「物事を基礎から構造的に理解すること」を専門領域のコミュニケーションや人間関係、時間管理という視点で切り取って書いていこうと思っています。

物事を表面的に見ないで、基礎から構造的に捉えるだけでも、だいぶ認識が変わりますし、認識が変われば行動が変わります。

行動が良い方向に変われば、成長できるし、結果も変わります。

2つ目の理由は、読んでほしい人にだけ読んでもらいたいからです。

私の言動は、成長したくない人には厳しいものにうつるでしょうし、成長したくない方の価値観では理解できないことがたくさんあります。

理解できないで済めばまだ良くて、理解してしまったら都合の悪いこともたくさんあって、そういうときは確実に不快な思いをさせてしまうはずです。。

今までの私は、不快な思いをさせるだけでは済まなくて

ここから先は

715字
確実に結果が出るし、世の中の人はなかなか言えない話ばかりなので、読みたい人だけ読んでいただけるような価格設定にします。 購読者が5人〜10人増えるごとに500円ずつアップしますので、早めのお申し込みが良いかと思います。 (4,000円での販売は残り5名分です)

日常の出来事についての「基礎」の話をします。 基礎からわかっていないと思うことが多い方には目からウロコの話だと思います。 基礎から間違って…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?