![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174113773/rectangle_large_type_2_97a8c59aa3b43205831ae840293a31b0.jpeg?width=1200)
【目標設定の仕方】こだわりのお店にこだわれる自分になるために(前編)
先週末は釧路に行ってきました!
(旅日記はもはや1年後なのかも…らぼ動画がたぶん一番早いです💦)
帰りの釧路たんちょう空港でお土産を探していたら、大好きなカマンベールチーズ「生かまんべーる」を発見!
![](https://assets.st-note.com/img/1739253328-li7v5de6xPRMqukCTDzVFgpX.jpg?width=1200)
催事?で東京の清澄白河のお店で買えたことはあったものの、旭川でしか買えないと思っていたので、驚き嬉しかったです。
生産者の方のこだわりはこちらの記事でも紹介されていますが
私の好きなお店(商品)って、こういうこだわり職人が作っているものが多い気がします。もちろん量産商品もあるけれど、それでもこだわって開発されたものが多いです。
それが当たり前だったから、講座で受講生の皆さんに持ち物へのこだわりを聞いたら「適当にそのへんで買ったもの」とか「安かったから、それだけ」という回答がものすごく多いことに心底びっくりしました…。
いちいちこだわっている自覚はないけれど、自分がお金を出して買うものは「複数の選択肢の中から」「自分の基準で」「選んで」いるのが当然の生活を送っていると、自然と選ばれたものは一般的に言えば「こだわり」のものになるのかもしれません。
私はお店選びの際に一番参考にするのは
ここから先は
643字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2041946/profile_c7dc137d065c1d63db92ee8453929700.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
確実に結果が出るし、世の中の人はなかなか言えない話ばかりなので、読みたい人だけ読んでいただけるような価格設定にします。
購読者が5人〜10人増えるごとに500円ずつアップしますので、早めのお申し込みが良いかと思います。
(4,000円での販売は残り5名分です)
おひさまようこの物事の基礎の話
4,000円
日常の出来事についての「基礎」の話をします。 基礎からわかっていないと思うことが多い方には目からウロコの話だと思います。 基礎から間違って…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?