マガジンのカバー画像

おひさまようこの物事の基礎の話

129
日常の出来事についての「基礎」の話をします。 基礎からわかっていないと思うことが多い方には目からウロコの話だと思います。 基礎から間違っていると頑張っても結果につながらないので、…
確実に結果が出るし、世の中の人はなかなか言えない話ばかりなので、読みたい人だけ読んでいただけるよう…
¥4,000
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

視力0.1で歩いていませんか

先の見通しがあることを視力に例えると、「この方は、視力0.1とかそれ以下で歩いているような…

ohisamayoko
1年前
3

「時間を枠で捉える」具体例

先週の記事で、アクションプランナーは時間を「枠」(面)で捉えて書き込みます。と書きました…

ohisamayoko
1年前
4

おいしいものは、おいしく食べよう

私は、わりと好き嫌いが多い方だと思います。 甘いものも辛いものも全般的にダメなので、 外…

ohisamayoko
1年前
3

時間【枠】で動く癖をつけよう

アクションプランナーは時間を「枠」(面)で捉えて書き込みます。 「枠」で捉えるということ…

ohisamayoko
1年前
6

旅行トレーニング

この週末は台北に行っていました。 コロナ前は毎月のように日帰りで海外旅行に行っていたけれ…

ohisamayoko
1年前
6

100点のうちの10点の話

いわゆる完璧主義ということを初めて知ったのは、予備校講師の頃だ。 私はそれまで自分はそれ…

ohisamayoko
1年前
3

日常と非日常との交差点

先日、京浜島にある弊社の工場から、本社に移動しているときの話。 いつものように自転車を漕いで、京浜島を出るところの交差点にさしかかったところ。タクシーを待っている感じの男性がいた。 この男性、私がずっと前から好きで動画もよく見ている男性のダンサーにすごーーーーーく似てるなあ、と思って私も交差点で信号待ちをしたついでにちらっと目線を向けてみたら、間違いなく本人だ…。。 きっと羽田空港に行きたいんだろうけど、ここじゃタクシーはなかなか通らない…ちゃんとアプリで呼んでるかなあ

近い関係の人と話すときこそ、緊張するはず

コミュニケーションは意思伝達なので、きちんと伝わるように意識して話さないとうまくいかない…

ohisamayoko
1年前
3

新しい問題を解決できますか?

9月から、10年プロジェクトのSNSをはじめました。 スタンドエフエムという音声プラットフォー…

ohisamayoko
1年前
3