見出し画像

今更だけどPASONAの法則

PASONAの法則は、知っていますか?

セールスコピーの代表的な「型」の一つで、セールスレターやランディングページなどで頻繁に使われているテクニックです。

今一度、この法則を自分の頭に叩き込みたいと思ったので今回取り上げることにしました。

はい、そうです。完全に自分のために書いてます。
興味のある方はお付き合いください。笑

PASONAの法則の構成

PASONAの法則は、以下の要素で構成されています。

【P:Problem(問題)】問題提起をする
【A:Affinity(親近感)】同じ境遇を共感する
【S:Solution(解決策)】問題解決策を示す
【O:Offer(提案)】具体的な提案をする
【N:Narrow down(絞込)】ターゲットや期間を限定する
【A:Action(行動)】行動を促す

ちなみにこれは正確には「新・PASONAの法則」と呼ばれるもので、旧来のPASONAの法則が多くの誤解を生んであまりよくない使われ方をしてきたたため、新たに考案されたものです。
詳細はPASONAの法則でググればいくらでも出てくるのでそちらを参考に。

使用例

型を示すだけでは使い方のイメージが湧きにくいと思うので、使用例を記述したいと思います。
「野菜不足に悩んでいる人を対象に野菜ジュースを提案する」シーンを想定してみます。

P(問題):
日々の食事で、野菜は十分に摂れていますか?

A(共感):
継続的に野菜を十分に摂ることはなかなか難しいですよね。
私も普段は野菜少なめの食事になってしまいますので、野菜が不足しがちでした。

S(解決策):
しかし、この野菜ジュースを飲むことで野菜をとることが習慣化し、野菜不足が解消されたんです!

O(提案):
この野菜ジュースは1日1本で必要な野菜の栄養素を摂取できますし、甘み成分を配合しているため非常に飲みやすいため、野菜が苦手な方でも継続してお飲みいただけるので、たいへんオススメです!

N(絞込):
食生活が偏り気味で、なんとしても野菜不足を解消したいという方に、ぜひ手に取っていただきたいと思います。

A(行動):
今、定期コースをご注文いただいた方には1ヶ月分を無料でプレゼントします!ぜひこのお得な機会にお買い求めください!

こんな感じですかね。
セールスレターを書くときに限らず、他人に何かをオススメしたいとき等にも使えるテクニックですので、ぜひ意識して使ってみてくださいね!

今回の記事は以上です。
お読みいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!