[プチブロック]│人型に変形するヘリコプターを作った

画像1 どこのご家庭でも余りがちな色であるダークグレー(自社調べ)のパーツのみを使って、ヘリコプターを組んでみることにした。
画像2 ヘリコプターもまた馴染みの無い乗り物な上に実物さえ殆ど目にしたことが無い。近所にヘリコプター屋さんも無いので、参考資料は専らGoogle画像検索であった。
画像3 今回も特にモデルにした機体などは存在しないが、ヘリコプターらしいシルエットにはなったと思う。
画像4 回転できるプロペラをどうやって組むかがキモだったので、組み始めはメインローターからだった。割と雰囲気は出ていると思うけれど、もっと小型化したかった。
画像5 【変形:1】ローターを畳みながら持ち上げる。
画像6 【変形:2】各部のロックを外し、機体前部を折り曲げると頭部がコンニチハ。
画像7 【変形:3】ロックを外して機体後部を割る。
画像8 【変形:4】機体後部を頭部があった場所へ折り曲げてロック。
画像9 【変形:5】機体前部をロックした後部に向けて折り曲げる。
画像10 【変形:6】割った後部に覆い被せるようにしながら腕を展開。
画像11 【変形:7】脚部を展開。
画像12 【変形:8】各所のロックや飾りを調整。
画像13 人型の完成。
画像14 【人型形態:正面】ダークグレー縛りで組んでいたが、余りにも色気が無かったので目だけはクリアレッドを使った。コレの有無で随分変わる。
画像15 【人型形態:横】背中がかなり重いものの、自立は可能。ただ剝き出しのメインローターはもう少し上手く処理したかった。
画像16 【人型形態:後】もう少しパーツが揃っていれば更に畳んでコンパクトにするような構造も可能な筈だが、在庫の殆どを使えたので悪くはない。
画像17 VSBRゴッコもできる。
画像18 膝立ちなども可能なので、可動域は意外と広い。背面のローターは主砲っぽくもなるが、無理がある気もする。
画像19 色が色なので、いつも使う黒い布を背景にすると撮影は困難を極めた。ライティングを頑張れば撮れそうなので、ちょっと勉強してみようか。
画像20 人型ならば意外とマトモに映ってくれる。
画像21 ハッタリの効いた1枚。
画像22 初めての単色縛りで初めてのヘリコプターということで難易度は結構高かったものの、限られたパーツの中で組むのは面白くて割とザクザク完成まで進んだ。意外と複雑な変形機構も組みながら自然と出来上がっていったので、発見も多くて勉強になる1体であった。

いいなと思ったら応援しよう!