![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161414095/rectangle_large_type_2_ee549f25fadf60b97e6d0cf2073d3497.png?width=1200)
Xフォロワー「0⇒100」までの軌跡と学び
こんにちは。おーちゃんと申します。
2024年10月23日。
ずっとやりたいと思っていた X のアカウントをついに作成し、日々考えていることや、少しでも有益だと思ってもらえることをポストしてきた結果。
2024年11月6日。
15日目にしてついにフォロワーさん100人に到達しました!(この日までで116ポストしました)
※フォローしてくださっている皆様、日頃より誠にありがとうございます
キリも良いのでこの記事では、以下4点について整理して書いていきます。
100フォロワーまでにやったこと
フォロワーさん100人になるまでの15日間の軌跡と学び
振り返ってみて感想
これからの「100⇒200」に向けて
「Xをやりたいけど、あと一歩勇気が出ない」
「アカウントは開設したけど、何をポストすればいいか分からない」
「どうやってフォロワーが増えていくか、いまいちイメージが湧かない」
このように感じている方の参考になれば幸いです。
それでは書いていきます。
【100フォロワーまでにやったこと】
まずフォロワーさん100人になるまでに何をしたのかについてまとめます。
やったことは以下の通りです。
とにかくポスト ※ほぼコレ!
いいね と リポスト
プロフィール作成 と ヘッダー画像設定
プロフィール画像設定
固定ポスト設定
■とにかくポスト
15日間でやったことは「とにかくポスト」ほぼコレですね。
この記事冒頭に書いたとおり、日々考えていることや、少しでも有益だと思ってもらえることをポストし続けてきました。
例えば下記のような感じです。
複利の力は侮れないです。
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 23, 2024
72の法則というものがあり、「72÷年利(%)=資産が2倍になる年数」で概ね予想することができます。
インデックスファンドのオルカンやS&P500であれば年利7%程度は期待できると仮定すると、だいたい
10年で2倍
20年で4倍
30年で8倍
40年で16倍
になると予想が可能です。
これは初めてXに投稿した第一号ポストです。
「この考えが多くの方に浸透してほしい」という想いから書いています。
以降も同じような感じで投稿を続けてました。
※後述の固定ポストもこちらにしています(24/11/14時点)
私自身2019年から2024年現在に至るまで、資産運用・副業・読書・朝活・私生活の変化(子供3人が生まれる等)・会社の環境変化など、多くのことを経験し、考えや気づき、思うことが出てくるたびに妻とよく長話をしていました。
直接話せない時には、忘れないように妻とのLINEをXのように使うことも。(「Twitterじゃないんだよ?笑」と言われることもしばしば)
このようなこともあってか、Xでポストを続けることは苦ではなくむしろ“楽しいこと”だと気づきました。パーソナリティ的にもXをやるのにマッチした性格だったのは嬉しい誤算です。
また後述の「表とグラフ」でも記載していますが、“ポスト数とフォロワー数はある程度比例する”ということが言えそうです。なので「とにかくポスト」は結果的によかったと感じています。
■いいね と リポスト
いいね と リポストについて軽く説明します。
いいね:ポストの内容について「いいね」という想いを、ピンクのハートマークをタップするだけで相手に伝えられる機能
リポスト:自分のポストも自分以外のポストも、再度発信したくなる内容については、緑のぐるぐる矢印マークをタップするだけで行える機能
※ここでは「引用リポスト」ではなく「リポスト」のことを指しています
私自身、Xでの発信自体は楽しく続けられる自信があったのですが、他のアカウント様と絡むということには少し抵抗があり、どうしても勇気が持てませんでした。いわゆるDMやリプライと呼ばれるものです。
そこでまずは「いいね」にチャレンジし、本当に共感して認知を広めたいと思うポストには「リポスト」を行ってみました。
Xのアルゴリズム上「いいね」と「リポスト」でどの程度の好影響が出るのかは分かりませんが、ちょっとずつでも共感を伝える練習をしようと思っています。
ちなみに初めてリポストを行ったのはアカウント作成した翌日(2日目)の2024年10月24日です。
■プロフィール作成 と ヘッダー画像設定
プロフィールはアカウントを作ってから10日目。2024年11月1日に作成しました。
10日も作成しなかった理由は特にありません。強いてあげるなら、Xでポストすることが楽しくて忘れてしまっていたからですね。
プロフィールは既にXで活躍されている方々のアカウントを拝見し、作り方を真似しました。もちろん内容は“自分自身のものに置き換えて”です。
またヘッダー画像についても既にXで活躍されている方々を参考にさせていただきました。
同じジャンルでXをやられている方々は「風景画像」を設定されている方が多かったので、自分が撮影した好きな風景を設定しています。
※参考までに現時点(24/11/14)のプロフィールのスクショを貼っておきます
![](https://assets.st-note.com/img/1731557946-mYvUVdlXR8swKLTEWI9rqJo7.png)
■プロフィール画像設定
プロフィール画像は現在に至るまで4回更新しました。上記スクショが今の4回目更新のものです。なんとなくしっくりきたので今はこちらで落ち着いています。
<更新1回目 ※初期設定(1日目の2024年10月23日)>
新規でXのアカウントを作成すると、デフォルトで絵文字のアイコンと背景色が選べます。(24/10/23時点での仕様)
私は最初に両手を上げているアイコンと青の背景色を選びました。2024年10月23日~2024年11月1日の10日間はデフォルトのものを使用してきました。
<更新2回目(11日目の2024年11月2日)>
オリジナルのプロフィール画像を初めて設定したのは2024年11月2日(11日目)です。
「デフォルトのものではなくオリジナルのほうが認知していただきやすいので良い」ということは分かっていたのですが、前述の通りXでポストすることが楽しくて後回しにしてしまっていました。
ちなみにここで設定したのは似顔絵のイラストです。
<更新3回目(16日目の2024年11月7日)>
「生成AIで自分を描いてもらったらどんな感じになるんだろう?」
ふと疑問に思い何気なく作ってみたところ、超絶デフォルメされたイケメンがアウトプットされました!笑
コチラです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731395068-kuD9MjeL63iwndQTzrvyVtaC.png?width=1200)
「まあXはネットの世界だし、自分なりにプロンプト作って指示したので嘘ではないよね・・・」
苦し紛れの言い訳をしつつ、内心はAIが描いてくれた画像をいたく気に入ったのか。気づいたら設定していました。
※前日の11月6日時点でフォロワーさん100人は達成したのですが、一応現在に至るまでの履歴として書きます
<更新4回目(18日目の2024年11月9日)>
我が家は子供が3人いるのですが、一番上の子が私の似顔絵を描いてくれました。それがコチラです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731385411-UlocPXD75Jkx01Q4ZewvTHad.jpg?width=1200)
なかなか味のある絵だと思いませんか?
親バカを発揮してしまっている可能性は拭えませんが、生成AIが描いてくれた絵よりも、我が子が描いてくれた絵のほうが気に入ったのでここで更新します。
※ころころとプロフィール画像を変えるのはよくないと思いますので、反面教師としていただければ幸いです
■固定ポスト設定
Xでアカウントに入ると時系列順でポストが表示されます。なので一番上が最新のポストという具合です。この一番上を特定のポストで固定することが「固定ポスト設定」です。
プロフィールに書けなかった詳細な自己紹介、マネタイズに繋がる内容、自分を表すお気に入りのポストなど、人によって様々かと思います。
私は「思い入れのあるポスト」を固定ポストに設定しています。前述の通り初めてXに投稿した第一号ポストですね。
複利の力は侮れないです。
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 23, 2024
72の法則というものがあり、「72÷年利(%)=資産が2倍になる年数」で概ね予想することができます。
インデックスファンドのオルカンやS&P500であれば年利7%程度は期待できると仮定すると、だいたい
10年で2倍
20年で4倍
30年で8倍
40年で16倍
になると予想が可能です。
固定ポストを設定した日は記録を取っておらず忘れてしまいましたが、確か10日目の2024年11月1日だった気がします。
以上が、100フォロワーまでにやったことです。
次にザーっと、フォロワーさん100人になるまで(1日目~15日目)の軌跡を書いていきますね。
【フォロワーさん100人になるまでの15日間の軌跡と学び】
まず、15日間を記録した表とグラフです。
エクセルで簡単に集計したものですので見栄えはご了承ください。
■「積み上げ」表とグラフ
![](https://assets.st-note.com/img/1731551185-XOi4IgLQ3mcHq2eYx1wr5DB0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731551135-FPliT8CawQRGD5UheEZroH7K.png?width=1200)
これらから分かるのは、“ポスト数とフォロワー数はある程度比例する”ということですね。
続いてこれを当日分の増減で分けた表とグラフがこちらです。
■「日ごと」表とグラフ
![](https://assets.st-note.com/img/1731552044-v4syo8U6NzCYPurfRt1LDJmS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731552062-U3gujLIJQd1sZHOloicXe6NF.png?width=1200)
こちらからも何となくですが分かることは、下記の3点でしょうか。
“ポストしてからフォローされるまでは時間差がある”
“ポストの量と質、どちらも大切っぽい”
そのうえでやはり、“ポスト数とフォロワー数はある程度比例する”
考察が甘いかもしれませんが、このあたりは私の感想ですのであしからず。
続いて1日ごとの内容を振り返ります。
ざっくり「フォロワー数」「ポスト数」「取り組み」の3つを書いていきますね。
※数は積み上げの総数、( )内は当日分の増減を表しています
※記録があいまいな箇所は“約”と付しておきます
■1日目(2024年10月23日)
フォロワー数:約20(+20)
ポスト数:0(+0)
取組み:アカウント作成
アカウント作成時にはアカウント名とIDを決める必要があります。私、この手のものを決めるのに少々時間がかかってしまう質ですので、この日はこれを考えて設定するだけで終わりました。ポストは翌日から行っています。
■2日目(2024年10月24日)
フォロワー数:32(+12)
ポスト数:23(+23)
取組み:とにかくポスト、リポスト
Xが楽しすぎて個人的には結構な量をポストした印象です。また140文字で納めることができないことが多かったので、自分のポストへのリプライという形で文章をつなげていました。
投稿したいトピック1に対してだいたい2~3ポストのイメージ。これを“スレッド”と呼ぶようです。
複利の力は侮れないです。
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 23, 2024
72の法則というものがあり、「72÷年利(%)=資産が2倍になる年数」で概ね予想することができます。
インデックスファンドのオルカンやS&P500であれば年利7%程度は期待できると仮定すると、だいたい
10年で2倍
20年で4倍
30年で8倍
40年で16倍
になると予想が可能です。
■3日目(2024年10月25日)
フォロワー数:約40(+8)
ポスト数:約38(+15)
取組み:とにかくポスト、リプライ、おやすみの挨拶
この日も前日(10/24)と変わらず、スキマ時間でひたすらポストしますが、この日勇気を出してリプライをしてみました。
そしてポスト内容の細かい違いと言えば「おやすみ」の挨拶をしてみたことですね。
本日もお疲れ様でした。
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 25, 2024
明日も淡々と資産形成されていく様を眺め、安心し、ニヤニヤし、楽しく一日を過ごしましょう。
おやすみなさい。
■4日目(2024年10月26日)
フォロワー数:53(+13)
ポスト数:42(+4)
取組み:フォロワーさんへの感謝、リポスト、少しくだけた表現に挑戦
2泊3日旅行の初日だったのでポストは全然できませんでした。
ただ密かに目標としていた「10月中にフォロワーさん50人」
これを達成することができたので、フォロワーさんに対して感謝の気持ちを贈るポストをしました。
また前日からの変化で言うと、少しくだけた表現に挑戦してみました。
「資産運用」
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 26, 2024
この言葉自体が少し固くて、「初手で勉強しないといけない感」があるのかも。
もっと参入のハードルなグッと下がるラベリングが必要だと感じます。
例えば、「とりまオルカン」とか「将来あんしん装置」とか。
■5日目(2024年10月27日)
フォロワー数:約57(+4)
ポスト数:44(+2)
取組み:2ポスト
2泊3日旅行の中日。さすがにリアルが充実し過ぎていてXはできませんでした。(Xが楽しいという価値観は揺らいでいません)
■6日目(2024年10月28日)
フォロワー数:62(+5)
ポスト数:53(+9)
取組み:プライベート、トレンド、X、何気ないポスト
2泊3日旅行の最終日。この日は泊まった温泉旅館の朝風呂に行き、整った気分のままポストをしました。内容は前述の朝風呂(プライベート)と、トレンドである衆議院議員総選挙についてです。
また14:00頃には家に着けたので、前日比で少し多めにポストすることができました。Xのアクティブユーザーの多さに驚いたので、それについてもポストします。
自分の想像と市場の動きというのは意外と嚙み合わないもので、何気なくポストした“心と身体”について「いいね」が集まりました。
眠い時は睡眠を欲し、
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 28, 2024
空腹の時は食べ物を欲し、
やる気がある時は運動や仕事、知識を欲している。
意外と身体は素直だと思うし、その通りに行動してみると比較的良いパフォーマンスが出たりします。
頭で考えることも大切ですが、人生長い目で見て、心に従うことも案外重要だと思うのです。
■7日目(2024年10月29日)
フォロワー数:71(+9)
ポスト数:60(+7)
取組み:知識のアウトプット、自分の考え、問いかけ
この日も変わらずひたすらポストですが、少し趣向を変えて「知識のアウトプット」「自分の考え」「問いかけ」をポストしてみました。
「ご自身の年支出×25倍」の資産を形成済みで、完全に仕事を辞めた方ってどれくらいいるんでしょう?
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 29, 2024
ふと疑問に思いました。
ここでいう“完全に仕事を辞めた”とは、「仕事(労働)により収入が発生する活動」を指しています。
なんだかんだ、健康のためにも仕事は続けていますか?
■8日目(2024年10月30日)
フォロワー数:73(+2)
ポスト数:71(+11)
取組み:バズワード、面白かった話
今日も今日とて変わらずポスト。ただこの日はバズワードにも手を出してみようと思い立ちました。自分が発信していきたいアカウントの方向性と流行を掛け合わせて、自分なりに練りだした答えがこれです。
DIE WITH ZERO
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) October 29, 2024
を目指すのであれば、資産が増えていくペース自体も調整する必要がある。
資産運用に躍起になりすぎて、時間もお金も切り詰め、
ようやっとFIRE達成したが、子供たちは既に親離れ…
個人的にこれは後悔しそうです。
「お金と時間を使う」リテラシーも身につける
これが大切ですね。
■9日目(2024年10月31日)
フォロワー数:76(+3)
ポスト数:79(+8)
取組み:価値観に沿ってポスト
この日は可もなく不可もなく。ただ自分の価値観にブレずにポストをしました。
■10日目(2024年11月1日)
フォロワー数:83(+7)
ポスト数:86(+7)
取組み:プロフィール作成とヘッダー画像設定、子供の話、月初の挨拶
前述の通り、この日にようやくプロフィール作成とヘッダー画像設定を行いました。
またポストで言うと子供の話をしました。“親になる”ではなく、“子供が自分を親にしてくれる”というのは身にしみて感じていて、子の振る舞いからは日々多くを学びます。
そして11月1日。自らへの戒めも込めて月初の挨拶をしました。「挨拶」というのは多くの方に刺さる共通の愛情なのかもしれません。
今日から11月ですね。
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) November 1, 2024
今年も残すところあと2ヵ月ですが、引き続き目標に向けて淡々と行動しつつ、毎日を楽しんでいきます!
結果はもちろん大事ですが、過程も同じように大切にしていきたいと思います。
■11日目(2024年11月2日)
フォロワー数:84(+1)
ポスト数:91(+5)
取組み:オリジナルのプロフィール画像設定、しなこ
この日は中間子の七五三で妻の実家に帰っていました。なのでポスト数は控えめです。
また、オリジナルのプロフィール画像設定をしました。少しでも自分を認知してもらえるように行動します。
なお、子供が見ていた「しなこワールド」の歌詞に感銘を受け、思わずポストします。
『しなこワールド』
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) November 1, 2024
2分ちょっとのMVを子供たちが見ていたのですが、この歌詞には感銘を受けました。
・正解がないことが正解
・アリだよ自由でいいんだよ
・好きにまっすぐなプリンセス
・誰にもならない
・しなGO〜!
とても刺さりました。
「好き」を貫けるのは尊いことですね。
■12日目(2024年11月3日)
フォロワー数:88(+4)
ポスト数:94(+3)
取組み:いつも通り
ズーラシアに行っていました。ポスト数控えめです。
■13日目(2024年11月4日)
フォロワー数:95(+7)
ポスト数:100(+6)
取組み:いつも通り
いつも通りポストします。目標とは違いますが、この日100ポストに到達しました。
■14日目(2024年11月5日)
フォロワー数:95(+0)
ポスト数:108(+8)
取組み:いつも通り
実はこの日の朝は97フォロワーでした。ただこの日の終わりの計測では95フォロワーに…。
「フォロワーが減る」これに少しショックを受けた日でした。
■15日目(2024年11月6日)
フォロワー数:103(+8)※ついにフォロワーさん100人到達!
ポスト数:116(+8)
取組み:改行無しポスト、画像付きポスト
ついにフォロワーさん100人に到達しました!
キリのいい数字でしたので嬉しかったです。
前日から「起床時と就寝時のフォロワー数とポスト数」を記録し始めていて、この日の朝時点だと97フォロワーでした。なので「就寝前にポストした内容について、夜の時間帯に見てくださった方がフォローしてくれている」という動きも学んだ日でもあります。
またこの日は改行無しのポストにも挑戦してみました。「デバイスごとに改行の見え方が変わる」ということを学んだからですね。
そして、画像付きの投稿にもチャレンジしてみました。
パートタイム勤務が強い説ありますね。
— しょうへい@5年後サイドFIRE (@shohei_interest) November 6, 2024
年収に対する年金額の割合でいうと、
フルタイム:43.8%
パートタイム:61.3%
パートの方がタイパは良さそうです。
サイドFIREが「好きなこと」で生きれる方法だとしたら、
バリスタFIREは「効率良く」生きれる方法だと思いました。 pic.twitter.com/oxa79U4ms7
【振り返ってみて感想】
約2週間でしたが、総じて楽しくXに向き合えました。
またリアルではなかなか出会えない「自分と同じような価値観や考え方を持つ方々」とも、Xなら簡単に見つかるし繋がれる。これは何とも言えない心地よさです。
「一人ではない。同志はたくさんいる。」
こんな安心感も覚えた15日間でした。やはり人間は感情の生き物だということを、改めて実感します。
一方で少し気になったのですが、X開始序盤でフォローしてくださった方々の内訳として「海外の方」「現金配布をされている方」がやや多めでした。
“しょうへい”というアカウント名なので、「ドジャースのMLBワールドシリーズ優勝の影響かな?(2024年10月31日)」と勝手に納得しています。
(たぶん求めてる“しょうへい”とは違いますよ~、と思いながら)
また現金配布系についてですが、検索してみると少し雲行きの怪しい情報が出てきますね。
「・・・。まあ、ひきつづき私なりにXを楽しもう!」と、決意を新たにしました。
(資産運用について多くつぶやいているのでその影響だと思われます)
【これからの「100⇒200」に向けて】
この15日間で「Xとは何ぞや?」というものが何となくですが理解できたような気がします。その上で、これからのXの活動では以下のことにチャレンジしてみようと思います!
他ユーザーさんとのつながり
リプライ
引用リポスト
フォロー
AI活用
ChatGPT
■他ユーザーさんとのつながり
感想の部分でも書きましたが、やはり一人でやり続けるのは少々さみしいです。せっかくやっているのなら同志たちとつながってみたいという気持ちが湧いてきました。
これからは“つながれる”方向へのポストも少しずつ意識し、実践していきたいです。具体的には「リプライ」「引用リポスト」「フォロー」を勇気を持っておこなってみようと思います!
■AI活用
これは優先度的にはあまり高くありませんが、チャレンジしてみたいことです。
「ポストを効率化?」「ポストを大量生産する気なの?」みたいな印象に捉えられてしまうかもしれませんが、現段階での目的としては「AIに慣れる」です。
これからの時代(もうすでに入っている時代)はAIブームですよね。
「Xという情報の最先端が集まるSNSをやっていながら、最新のトレンドは触ったことない」というのは、個人的に何かしっくりこないものがあるんです。完全なるエゴですね。
まずは「ChatGPT」で自分の考えを壁打ちしてみて、価値観とピッタリ合うアウトプットが出たらポストしてみることに挑戦してみようと思います!
【さいごに】
今回noteにフォロワーさん0⇒100の記事を書いてみたわけですが、こうやって見てみるとこれまでの自分の行動を冷静に俯瞰し、分析できるので良いですね!
備忘録にもなりますし、これからの行動の参考にもなります。
ここだけの話、冒頭に書いた下記文章。
「Xをやりたいけど、あと一歩勇気が出ない」
「アカウントは開設したけど、何をポストすればいいか分からない」
「どうやってフォロワーが増えていくか、いまいちイメージが湧かない」
これ実は過去の私なんです。なのでここまで書いた記事ぜんぶ、過去に悩んでいた私宛に書いたようなもの。
(“参考になれば幸いです”などと高尚な物言い、失礼しました)
ただ、「自分が悩んでいることは他の人も悩んでいる可能性が高い」ということをどこかで聞いたことがあるのも事実。
なので、記事を書くキッカケは「過去の私」ですが、“結果として”多くの方の参考になればとても嬉しいです。
初めてのnote記事。勇気を持って書いてみましたが、非常に良い経験になりました。
つぎは「Xのフォロワーさんが200人になったら」同じように振り返りの記事を書こうと思います!
日頃よりフォローしてくださっている皆様、誠にありがとうございます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
それでは、ここまで記事を読んでくださり、ほんとうにありがとうございました。
また次回、お会いしましょう!
=== お知らせ ===
2024年12月24日に500フォロワーに到達しました。
Xを開始したのは2024年10月23日。
この2ヵ月のあいだで『これが重要!』と感じたポイント7つにギュギュッと絞り体系的に整理。
そんなミニ講座を公開しております。
↓↓↓ もしよければこちらも見てみてください ↓↓↓
【初心者におすすめ】2ヶ月で Xフォロワー500人超を達成するポイント7つ
=============
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161409606/profile_d9889a5956f382d8ffc996433e7ac49e.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Xフォロワー「軌跡と学び」シリーズ
Xフォロワー100名増加ごとの振り返り記事「軌跡と学び」シリーズをまとめています。 ※1000フォロワー以降は500名増加ごと
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?