私のはたらくってなんだろう~周りに笑顔を咲かせる~
私のはたらくってなんだろう。
これは、気になっていたことで。気になるので、思考を巡らせようと思います。
◇・◇・◇・◇
その前に、かんたんに自己紹介します。
おはようよねちゃんです。職種はあやふやに誤魔化しますけれども、仕事はじめて十年位経ちますか……。と思います。中堅? とはいえ腕の足りなさを思い知らされる日々です……。新人の頃は、よく、よねちゃんはなぜかお客様に気に入られるんです~と、嬉しいことを言われたこともありましたが、最近は……? うーんどうも……。嗚呼、まだまだですね。しょんぼりと悩むことも多い日々です。なので、はたらくってなんだろうのテーマに、とても気になりました。
◇・◇・◇・◇
では、こちらの「はたらくってなんだろうコンテスト」のリストを参考に、考えてゆきたいと思います。
□自分なりの「はたらくこと」について
・はたらくことの意味付け
・はたらく上で大切にしている姿勢や考え方
・いまの自分を形作った仕事
□「したいこと」と「はたらくこと」について
・仕事を自分のしたいことに近づけるためにやってること
・したいことで自立する方法
・したいことと仕事を両立するためにやっていること
□自分の「ミッション」と「はたらくこと」について
・仕事においての自分のミッション
・はたらくことを通して社会で実現したいこと
・これからどんなはたらき方をしたいか
・生涯かけて取り組んでいきたいと考えていること
◇・◇・◇・◇
では、やってみます。
□自分なりの「はたらくこと」について
●はたらくことの意味付け
昔、病気になった時がありました。まだ学生でした。働けなくなるかと思いました。悲しくなりました。社会の中で、(良い意味で、)歯車の一部になりたいと思いました。今は、夢が叶いました。働けています。とてもよかったです。働くの大変だな、と思うときは、この働けないかもしれないことに悲しんでいた頃のことを思って自分を奮いたたせています。
夢が叶ったといえば、昔、ビル群を見上げました。かっこよかったです。特に夜は、キラキラときらめいて、あの中に人が働いていると思うと、かっこいいなと思いました。今、ビルの中でたまに夜まで働いているので、夢が叶いました。(ただ、残業が多いのは、勘弁ですけれども……。)ビルの高いところは、景色が良いです。昔眺めていた場所も見えるのですけれども、懐かしいですね。そして、昔夢みていた頃は愛おしく、そこに出発点があるから、今があると思いますと、とても励まされます。
夢が叶ったといえば、昔、「関係者以外立入禁止」の中が、気になりました。今、関係者以外立入禁止に、関係者として、入っていけます。夢が叶いました。様々な所で頑張って働く人がいることを知ることが出来て、大きな感謝を、表に見える所だけでなく、目に見えない所へも思いを馳せる事が出来るようになってきた感じが、嬉しく思います。人はもちつもたれつと言いますか、助け合っていると言いますか、ふだん気づかなくても、助けられている部分が、毎日たくさんです。
【まとめ1-1】ということで、はたらくことの意味付けとしては、
・働いて、世の中でお役にたてることが、ありがたい。
・昔の夢や憧れの出発点は、今を支えてくれる。
・表に見える所でも、目に見えない所でも、働く人がいることに、感謝したい。助け合って生活していることを再確認したい。
(^-^)oO(なるほどです。働くことは、ありがたいですね。支え合いなのですね。)
では、次です。
●はたらく上で大切にしている姿勢や考え方
そうですね、見てないところで、一生懸命働くこと。です。昔、アルバイトで、下手っぴだったのですが、家で特訓して、やっと、人並みに出来るようになりました。それ以来、特に不器用な私は、仕事の時間頑張るのはもちろん、仕事の時間外でも少し努力をすると、努力は報われるのかな、と思いました。
仕事の時間の中でも、こう、人のみてない時や、人のみてない場所ですね。ここが大事かなと、思っています。誰もいないところで、頑張って、誰も気づかない。いいですねー! ただ、そういうところに気がつく人もいるもので、そうすると、妙に励まされてくすぐったいような気持ちになるのですけれども。
あと、なるべく、イライラという気持ちはないものとして仕事をすること。なるべく、人へ思いやりをもってといいますか、もう、天使か女神様になったのかしら、と思うくらいの優しく清々しい気持ちをもって、幸せを祈るくらいの、そういう気持ちで、なるべく、仕事をしようと、思いながら、仕事をしています。やはり、自分も清々しいですし、なんとなく、相手も良い雰囲気で過ごせているような気がします。
【まとめ1-2】ということで、はたらく上で大切にしている姿勢や考え方は、
・人がみてないところで頑張ること。
・心を清々しく保つように心がけること。
(^-^)oO(ということでした。みえないところに、力点を置いているのですね。我ながら、再確認いたしました。)
では、次です。
●いまの自分を形作った仕事
今の自分ですか。形ですか。あるのかな、形。なんとなく、ふにゃふにゃとして、未熟者のような。きっと、目の前の仕事に集中できてないことが多いせいかなとか、思います。仕事をすると、(言い訳ですが、)仕事以外の、人間関係やら、体調不良やら、心がへこんだり、色々あり、なかなか、思うように目の前に打ち込めていません。本当は、目の前に一生懸命打ち込んで、周りの人の笑顔をみたいものなのですけれども。とはいえ、今でも精一杯で……。悩ましいところです。
【まとめ1-3】ということで、いまの自分を形作った仕事については、
・そもそも今の自分の形が不明なので、もっと目の前のことに一生懸命打ち込んでみたいが、うまく行かずに悩み中。
(;^-^)oO(ということでした。自分の形ですか……。悩ましいですねぇ。)
では、次です。
□「したいこと」と「はたらくこと」について
●仕事を自分のしたいことに近づけるためにやってること
そうですね。まず、自分のしたいことは、周りの人を笑顔にするような、良い仕事です。近づけるために、まず、基本の仕事を身に付けること。(頑張っているさなかです。)その上で、周りの人が笑顔になる仕事をするためには。(……考え中。)
(……考え中。)
笑顔になる仕事をするには、基本を、心を込めて、行うこと。それが第一で。プラスアルファとして、なにができるかは、そのつど、アドリブ的に、状況を判断して、臨機応変に、思いやりをもって、対応していくこと。また、常日頃から、どうすれば笑顔にできるかを、脳内でシミュレーションしてみること。かなと、思います。あと、周りの人を笑顔にできるように、という、初心を忘れないこと。と思います。
【まとめ2-1】ということで、仕事を自分のしたいこと(周りの人を笑顔にする)に近づけるためにやってることは、
(周りの人を笑顔にするという目標を念頭に置きながら、)
・基本の習得。
・状況判断しつつ臨機応変。
・脳内シミュレーション。
・初心を思う。
(^-^)oO(かと思います。まず、周りの人を笑顔にできる工夫を考える、脳内シミュレーションから、頑張ろうと思いました。)
では、次です。
●したいことで自立する方法
自立ですか。そうですね。一人ででも、仕事の全体を把握できるように、頑張りたいです。ただ、その方法が、まだわからないので、できる先輩方の技を盗みます!
【まとめ2-2】ということで、したいことで自立する方法は、
・全体を把握できるように、まずは先輩方の技を盗む!
(^-^)oO(頑張るゾー!)
では、次です。
●したいことと仕事を両立するためにやっていること
両立ですね。……。混ざってます。混沌。カオス? 意味不明です。ということで、私のことは、参考にならないです。それをふまえて、やっていることは、(反面教師として)
・気に入ったらトコトン突き詰める
・時間は気にしない
・なんとかなるさマインド
・半分できたらはなまる
・できないものは、縁がなかったとか思っておく
・できないことは、できないですと謝る
【まとめ2-3】ということで、したいことと仕事を両立するためにやっている(けれどもうまくいなかない)ことは、
・なんとかなるさと思う。
・とことん突き詰める。
・できなかったら謝る。
(;^-^)oO(でした。う~ん、参考にならない!)
では、次です。
□自分の「ミッション」と「はたらくこと」について
●仕事においての自分のミッション
周りの人を笑顔にする。
●はたらくことを通して社会で実現したいこと
周りの人を笑顔にする。
●これからどんなはたらき方をしたいか
周りの人を笑顔にできるはたらきかたをしたい。
●生涯かけて取り組んでいきたいと考えていること
周りの人を笑顔にできるように働くこと。
【まとめ3】はい、最後は駆け足で、自分にとっての夢を書きました。
・周りの人を笑顔にできるように働きたい。
(^-^)oO(なぜですかねぇ、昔から、周りの人が笑顔になると、幸せです。その力添えできれば、さらに幸せと思うからかな、と、思います。)
●結論
まず、
「はたらけることはありがたい。」
せっかくはたらけるので、ぜひ、
「周りの人を笑顔にしたい。」
そのために、
「見えるところにも見えないところにも」
「心を込めて一生懸命頑張りたい。」
です。
◇・◇・◇・◇
はい、私のはたらくってなんだろうでした!
わかりました! 私のはたらくってなんだろう。
私のはたらくって、周りに笑顔を咲かせる力添えをすること。悩みは、力不足で、思うように周りに笑顔を咲かせることができているのかわからないで、自信をなくしかけていること。それなら、コツコツと、初心を忘れずに、周りに笑顔を咲かせる努力をしつづけてゆくことが、解決に近づけるのでは、ないでしょうか。具体的な方法などは、その時々で、工夫して見付けていく、その姿勢が大切と思います。
よかった! 希望の光を見つつ、これからもテクテク歩みます。
書いてよかったです。どうもありがとうございました!(^o^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![おはようよねちゃん(おはよねさん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156655067/profile_c019929f9e214d832f427b2edbe57f83.jpg?width=600&crop=1:1,smart)