資金調達|創業融資が受けられないケース
創業融資が受けられないケース:これから起業する方必見!
おはようございます!
起業・副業サポート税理士の大橋弘明です。
今日も一日頑張っていきましょう!
「起業・副業の資金調達支援ハンドブック」が発売中です!
Amazon.co.jp: 士業・コンサルタント必携 起業・副業の資金調達支援ハンドブック: 融資・補助金のサポートから税金の知識まで : 大橋 弘明: 本
創業融資獲得のコツなども書いていますので、
書店で見かけたら、
是非、チェックしてみてください!
さて今日は、これから起業を考えている方に向けて、
「創業融資が受けられないケース」についてお話しします。
創業融資は、ビジネスをスタートさせるための
資金調達として非常に有効な手段ですが、
誰もがスムーズに融資を
受けられるわけではありません。
では、どのような場合に創業融資が難しくなるのか、
その対策はどのようにすれば良いのかを
具体例を交えて、わかりやすく解説します。
創業融資が受けられない5つのケースとその対策
ケース1:自己資金が不足している場合
自己資金が不足していると、
融資が難しくなります。
金融機関は、創業者が
どれだけ自己資金を持っているかを
最重要視して融資審査を行います。
自己資金が少ない場合、
「この事業者はリスクが高い」と判断され、
融資が断られることや減額されることも多いです。
例えば、500万円の融資を希望しているのに対し、
自己資金が100万円しかない場合、
金融機関に「返済能力に不安がある」と
見されてしまうことがあります。
対策:自己資金を確保する
自己資金をしっかりと事前に確保しましょう。
貯金を増やす、副業で資金を貯める、
または家族や親族から支援を
受けることなども検討してみてください。
例えば、副業で毎月5万円ずつ貯金をすれば、
1年後には60万円を追加で用意することができます。
自己資金が増えれば、
融資審査での信頼度も向上します。
ケース2:事業計画が不十分な場合
事業計画が不十分だと、
融資を受けることは難しくなります。
金融機関は、事業計画書の内容に基づいて
事業の成功可能性を評価します。
事業計画が曖昧だったり、
収支計画が現実的でない場合、
融資を躊躇することがよくあります。
例えば、売上予測が根拠のない数字で示されていたり、
支出が過少に見積もられている場合、
金融機関は「この事業は現実的ではない」と判断し、
融資を見送る可能性があります。
対策:事業計画を練り直す
市場調査を徹底的に行い、
収支計画を具体的に立て直しましょう。
必要に応じて中小企業診断士や
税理士等のアドバイスを受け、
現実的で説得力のある事業計画書を作成しましょう。
例えば、市場データに基づいて売上予測を見直し、
支出項目を細かく再計算することで、
金融機関が納得できる
現実的な計画書を作成することができます。
ケース3:その事業の経験が少ない場合
起業する事業の経験が少ないと、
融資を受けることが難しくなります。
起業を考えている業界での経験が浅い場合、
金融機関は事業の成功可能性を低く見積もります。
特に、業界に必要な知識やスキルが不足していると、
融資の審査が厳しくなることがあります。
例えば、飲食業での経験がほとんどない状態で
カフェを開業しようとした場合、金融機関は、
「業界のノウハウもスキルも十分に持っていない」と判断し、
融資を見送ることがあります。
対策:経験を積む・補強する
業界での経験を積むことが重要です。
アルバイトや副業で実務経験を積む、
または業界の専門家とパートナーシップを組むなど、
経験不足を補う方法を検討しましょう。
例えば、カフェ開業を目指すなら、
1年間カフェで働いて実務経験を積むことで、
業界知識やスキルを向上させることができます。
また、経験豊富な共同経営者を迎えることで、
金融機関の信頼を得やすくすることもできます。
ケース4:信用情報に問題がある場合
信用情報に問題があると、
融資を受けることは難しくなります。
金融機関は、創業者の信用情報を確認し、
融資のリスクを評価します。
過去にローンの延滞や
クレジットカードの未払いがあると、
信用情報に傷がつき、融資の審査が厳しくなります。
例えば、過去にクレジットカードの支払いが
滞ったことがある場合などは、
その情報が信用情報機関に残っており、
融資審査で不利になる可能性があります。
対策:信用情報を改善する
クレジットカードの未払いを解消する、
延滞しているローンを完済するなど、
信用情報を改善させましょう。
信用情報機関で自分の情報を確認し、
必要な改善策を講じるようにしましょう。
例えば、過去の延滞分を全て支払い、
クレジットカードの利用を計画的に行うことで、
徐々に信用情報を改善し、
融資審査での評価を高めることができます。
ケース5:事業のリスクが高すぎる場合
事業のリスクが高いと判断されると、
融資を受けることは難しくなります。
新規性が高すぎる事業や市場が不安定な事業は、
金融機関からリスクが高いと見なされがちです。
また、競争が激しい業界や
市場参入が難しい業界の場合も、
融資の審査が厳しくなります。
例えば、市場に出ていない
全く新しい製品を売り出す場合、金融機関は
「市場があるのか不明で、成功するかどうかが不確実」
と判断し、融資をためらうことがあります。
対策:リスクを軽減する
リスクを軽減するための策を講じましょう。
新しい市場への参入戦略を
慎重に練り直すなどの方法があります。
例えば、新規性の高い製品を開発する場合、
市場調査を徹底し、ターゲット顧客に対して
テストマーケティングなどを繰り返し行うことで、
リスクを軽減することもできます。
まとめ
創業融資が受けられないケースには、
自己資金の不足、事業計画の不備、
経験不足、信用情報の問題、
そして事業のリスクが高い場合などがあります。
しかし、これらの問題に対して、
適切な対策を講じることができれば、
融資を受けられる可能性を高めることができますので
覚えておきましょう。
それでは、また!
■事務所名:大橋弘明税理士事務所
■ウェブサイト:https://ohashitax.com
■住所:東京都中央区京橋2-7-14ビュレックス京橋703
■TEL:03-3538-1094
■アクセス:東京メトロ銀座線 京橋駅すぐ
■メールアドレス:ohashi@minato-acc.gr.jp
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?