
今更、2025年のやりたいことリスト100
2025年ももう約1ヶ月すぎてしまいたが、ずっとうっすら考えてました!
紙に書いて作っていたことはあるんですが、毎回100個思いつかないんですよね。
100個埋めようとしなくていい!みたいに言われる方もいらっしゃるのも知っています。
けど、100個作りたいじゃないですか。
むしろ100個書くことが目的になってるようなものですよ。
それで色んな人の「やりたいこと」を見て自分に当てはめてみたりして、今回作成したのがこちら。

私はどっちも画像作成しました。
テンプレートを使用させていただいたサイトはこちら。
フリー入力以外にもランダムでやりたいことを選べる機能などがついてるので、100個思いつかないけどどうしても作りたかった私にはうってつけでした!

思いつくことからどんどん書いていって、なんとなく項目を分類分けして並べ替えてみました。
(並べ替えて気づいたのは何個か被ってるものもあったりしました、並べ替えてよかった〜)
①習慣にしたいこと、目指すものなど(1〜37)
この中で意識したことは、あまり具体的な数字目標を入れすぎないことです。
入れても緩めの設定にしたり、達成しやすいリスト作りを目指しました。
あとは「〜はほどほどにする」とか「できれば〜する」というものが多いです。
今年1月から新しい会社で働いているので、仕事に関する目標は
「2:給料を上げる」「10:仕事に慣れる(感覚でOK)」
の2つのみ。
給料は1円でも上げられればOK、そして感覚で「仕事に慣れた」と思えたらOKとゆるめの目標に。
あと、この中で個人的に「これめっちゃ達成したい!」と思うものは「29:野菜を腐らせない」ですかね。
前に一人暮らしをしていた時は、よくダメにしていたので...。
②いきたい場所など(38〜59)
「〜に行く」という目標が結構多くなりました。
具体的な場所を書いたものもあれば「49:いったことのない都道府県にいく」や、「52:自然を感じる場所に行く」というようなふんわりしたものもあります。
個人的に、絶対にやりたいことはこちら「45:シズラーの朝食に行く」!
昨年まで地方に住んでおり、「シズラー」の存在そのものを知らなかった私が、シズラーを知り、行きたいと思うようになった動画がこちら。
都内に引っ越してきた今、絶対に行きたい...!と思う場所です。
③やりたい体験や、やるべきことなど(60〜91)
習慣的なものか、一回で達成できるかの違いで、①のグループとはなんとなく分けてます。
「88:会いたい人に会う」とかは、どこに属するのか微妙なラインですけどね。
「75:パスワードの整理する」、これはずっとやりたくて(というかやらないといけないくらいぐちゃぐちゃになっていて)でも出来ていないことなので、今年は必ずやりたいところ。
④新しく購入したいもの(92〜96)
これは数が少ないです。というか少なくしました。
目標にしてるし買わなきゃ!となることを防ぎたかったのもあります。
「96:親にプレゼントをする」は、実家を離れた今だからこそやりたいことですね。
今までしたことないわけじゃないけど、改めて感謝を伝えたいのでこれは目標に入れました!
⑤その他、マインドなど(97〜100)
ここはすごくふんわりしていることが多いけれど、個人的には「99:イライラしない日を増やす」これとても大事です。
穏やかな日々を過ごしたいものです。
今年もあと11ヶ月...!早すぎる!
充実させて行きたいです、note書く目標もしっかり続けるぞ〜✊