見出し画像

HSP 人の反応で一喜一憂

こんにちは、みなみです。※今日の記事はとてもネガティブです💦

退職して、1人で過ごす時間が増えました。とても平和な時間だけど、日中ずっと一人でいるとやっぱり人と接したくなる・・・もやもや、イライラ。

そんな中、パタパタっと人と接する機会がやってきました。とはいっても、友達と遊ぶとかではなく・・・病院や自治体の妊娠中の教室(夫婦で参加)に行くことになったり、パソコンが壊れたので問い合わせしたり🙄これを「人と接する」と言っていいのか・・・「言葉を発する」といった方が正しいかもしれません🌞💦

とにかく、やっと日中人と話せる~と少しわくわくしていました。


つぎつぎ沸いてくるネガティブな感情

産婦人科で・・・

ところが、やはりいざ人の中にいくと、いつも通りの悪い癖を発揮😨病院では、いつもと違う先生でなんだかそっけない。前回の先生に、自覚はなかったけどお腹が張っていると言われたので、今はどうなっているか聞いたら「それは感覚の問題ですからね(こちらでは分からない)」と言われました。まあそれはそうかもしれないけど、前回の先生は細かく教えてくれたのになあ。

妊娠中の教室で・・・

妊娠中の教室は、夫婦で参加するスタイル。なんか自分たちのところだけ、スタッフの方がついてくれない気が・・・もちろんずっとではないけど、他の夫婦のところには常にスタッフがいて話しかけている感じなのに、私たちのところにはあまり来てくれず、寂しさを感じてしまいました。

話しかけづらい雰囲気でも出しているのだろうか?
話が盛り上がらないから来てくれないのだろうか?

とか関係ないことをいちいち考えてしまいました😞

パソコン修理の問い合わせで・・・

パソコンが故障・・・

パソコンの修理については、1年前に同じ症状で修理をしたのに、また同じ症状になったのでそれを伝えると、「Windowsの更新がうまくいかないと故障が増えるんですよねえ」と。

使い方とかの問題ではないのに、更新時期になると修理の問い合わせが増えてしかも有償なんだとか。ええ~それってどうなんだ。しかも、「お手数をおかけして・・・」とかの一言もなく淡々と言われました。使い方が悪くて故障するなら有償でも仕方ないけど・・・なんだか対応にもやっとしました。

ここに書いた以外にも、色々ともやっとすることが重なった1週間で、自分の思考が悪いのか、たまたまついていない時期なのか・・・と考えてしまいました。

そしてそれは人によってすぐ覆る

りんごでも食べるか

そして今日、またパソコンについて問い合わせをしたいことがあったので電話をしました。前回とは違う担当の方でした。女性の方でとても話し方も対応も丁寧でした。「ご面倒をおかけして申し訳ございません。」とか、「途中で電話が切れたらこちらから折り返すので、電話番号を教えてください。」と言ってくださいました。

前回の方からはそんな言葉はなかったな。
そして問題もすぐに解決🌞「ありがとうございます。」と伝えると「いえ、私は何もしておりませんので・・・でも解決してよかったです。」と神様のような言葉をかけてくれました。あっという間に幸せなほっこりした気持ちに包まれました。

なぜこんな感情になるのか??

今の生活はマイペースで好きなこともできて、とてもありがたい環境なのにこんなにネガティブな感情が出てくるのはどうしてだろう。ただの贅沢か、暇すぎるのか、毎日が充実していないのか・・・何が満たされていないんだろう?

嫌なことをされたわけでもないし、むしろ優しくされたり癒されることもあるのに悪い方ばかり見てしまっているせい?

なんとなく、人に雑に扱われるとか、放置されることに過剰に反応しているらしい🙄HSPがみんなこんな感じではないだろうなあ。きちんと気持ちを整理して、良いことに注目して感謝して過ごさないとな。

ここまで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます😭🌸


いいなと思ったら応援しよう!

みなみ
もし少しでもお役に立てましたら、サポートをお願いいたします。頂いたサポートは活動費に使わせていただき、辛い思いをしたり、悩みを抱えている方の力になれるよう頑張ります!!