愛夫家って言葉、ないんだ😱
私はステップファミリー歴5年、
カウンセリングを通して
適応障害と向き合いながら
旦那と義娘2人と4人暮らしです🌈
私は旦那が好きすぎて、
愛妻家って言葉があるなら、
愛夫家ってあるんじゃないかって
思ってたけど、なかったという話。
そもそも、愛妻家とは、
妻を人一倍大事にする夫であり、
反対語は、恐妻家。
妻に対して自己防衛をはかる夫だそう。
色々と調べてると、
背景には、
男性が妻を愛していることを
公言することが少なかった時代、
珍しいこととして“愛妻家”という言葉が
誕生した。
それは女性営業とか、女流作家とか
珍しいから敢えてつけた感じみたい。
逆に、妻は夫を愛することが
当然と考えられた背景から、
愛夫家という言葉はないのだとか。
え!?そうなの!?
夫への愛は強制なのかい!?
昔の男性社会を象徴しており、
最近はだいぶ減ってきたけど、
“女性〇〇”って言葉に対して、
何だか複雑な気持ちになった。
現代の愛妻家とは↓
ただ、現代はシンプルに
愛妻家の響きはいいし、
愛夫家という言葉も造られつつある。
それで、
世の中にどれだけの愛夫家がいるのか
気になって、調べてみたら、
夫が大好きな妻は3割強の様子。
面白いのは、
20代は半数以上なのに、
50代になるにつれて25%以下になること。
大好きってより
違う感情が湧くのかも!?
私が旦那を大好きな理由は、
・いつも笑わせてくれるところ
・俺は召使じゃないんだよー!?って言って
何だかんだでお願いごとを聞いてくれる
・やりたい事や食べたい物など
好みを聞いてくれる
・話を真剣に聞いてくれたり、
意見を求めれば言葉を選んで返してくれる
・私の〇〇ごっこに付き合ってくれる
・スキンシップをしてくれる
・家事を呼吸をするようにこなしてくれる
・学校行事は主体でやってくれる
他にもたーくさんあって、
言い切れないほど。
昔の私に言いたい。
私はこの人と一緒になるため、
全ての経験が
ここにつながってたんだよーって。
これまでの恋人とは
さよならして良かったんだよーって。
一時期、結婚できないんじゃないかと
悩みに悩んでたし、
子どもについても思いを巡らせていた。
今は、しんどいこととか
辛いこととかやっぱ無くはなくて、
むしろ、沢山あるけど、
旦那と一緒に乗り越えていけたらなーって
そう思う。
目を瞑ってるところもたくさんあるけど、
それ以上に、一緒にいることが楽しすぎる。
こんな人ここにいたんだなー🌈
ということで!?
愛夫家って言葉はないけど、
旦那が好きってことを表現してみました。
------
ちなみに、別の統計で、
ウェディングを生業とする会社が
夫のことを好きか、
というアンケート結果を公開していた。
え!?って思いませんか。
好きじゃないのに結婚する人っているん?
ただ、母数やサンプルはわかりませんが、
統計上は75%位の妻は夫が好きということ。
後の25%は普通、だそうです。
(結婚前後で嫌いがなくて良かった。)
また、好きと大好きはまた違うだろうに。
いろんなアンケートやってるなーって
面白がって見てました。
我が家は娘二人。
好きな人と人生を共にする時が来るのかと思うとどんな人を選ぶのかとか、どんな知らない娘の姿が見れるのかとか!楽しみで仕方ない。
まだ先の話とは思うけど。
そーいえば、
パパと結婚する!
っていつのまにか言わなくなったな、笑😆