![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152053331/rectangle_large_type_2_b864c2d322cb1178be47e197e8e5e88c.jpeg?width=1200)
\ 教員採用試験VS妾 /
3日振りの更新!素晴らしい私!
(書き始めたのは前回の投稿の3日後だったので調子に乗った書き始めです。お見苦しくてすいません。あえてそのまま残してみました笑)
ということで、今回のnoteでは教員採用試験速報(私的感想)を書きたいなと思います。
私は現在講師をしておりまして、猛者ではないわけです^^;
(講師?猛者?な方は”Nice t meet you:)”のnoteをご覧ください!)
なぜ猛者ではないのか?と思う方いると思うので、説明します☆彡
猛者ではない隠された理由(?)
シンプルに1年前の自分は教員になる気なんて全く無かったのです(失礼)
前回のnoteで少しお話したように、大学時代は学生団体を2つ運営しており、充実している日々を送っておりました。そして4年次の4月末まで広報関係の仕事に就くべく、がっつり就活を行っておりました。しかし、第一志望不合格。戦意喪失。早々に就活を諦め、ひとまず勉学に努める日々を送りました。(今思うと、就職を諦めて、勉学に勤しんでいるの怖すぎます。)
そして9月。大学の専攻で英語教育を受けていたので、教員免許を取得するべく、沖縄の中学校で教育実習を行いました。
そこでなんとまぁ、教員になりたいという夢が再熱!
(元々沖縄の大学を選んだ理由が教員になりたいというものでした)
一般的には教育実習は教員になりたくなくなると言われています笑
しかし、私は「意味わからんくらい楽しい。3週間じゃ足りない。天職や」と思ったのです。実習後も大学の時間割と並行して週に1度学習支援ボランティアとしてお邪魔していました。
でもまぁ9月。教員採用試験なんてとっくの昔に終わっており、新卒で猛者になることはできず、12月に地元で講師登録して、現在というわけです。
ということで、本題” \ 教員採用試験VS妾 / ”
6月に1次試験があり、講師(猛者と同じ仕事量)をしながら採用試験の勉強をできる限りの範囲で行い、奇跡的に合格いたしました☆彡
そして、2次試験。
なんとまあ、こりゃ令和の圧迫面接でした。
(私がゆとり世代というせいかもしれないけども笑)
3人中2人の試験官はNoSmile!わっつはっぷん何があったのさっき!って感じ
でもまぁもちろん受かりたいので真剣に受けますよ!
しかし暗記不足。対策不足。完全に管轄外のことを聞かれ、わかりませんと素直に完敗。←なんか言えばいいのにここは素直笑
模擬授業と集団討議、個人面接、英語口述試験の4つを1日で終わらせ帰宅しました
開放感と達成感でその日は深い眠りにつきました笑
模擬授業は想定内、集団討議も想定内、英語口述試験も想定内。
個人面接は・・・・って感じです。
同じ職場の先生には大丈夫よそんなもん受かるよって言われたけど、
自信なんてこれっぽっちもないことは私が一番理解しているのです^^;
という感じで、2次試験は無事(?)完結という感じです。
この登竜門を通った猛者達はやはり凄いのだと身に染みて感じましたね。
採用試験受験を考えている講師or大学生へ
採用試験には大きく地域差が関係している!
そして経験値が圧倒的な差を生み出す。
今できることをひたすらにやる。これが何事でも打開策である。
講師の人は学校に気に入られろ。できることは前のめりでやるべき。
大学生は今しかできないことをしろ。1週間でもいい、海外に行け。
絶対に何か変わる。
経験値はお金で買えるが、お金を払うのに挑戦しなければいけない。
挑戦が君の何かを変える。
(こんな熱く語ってますが、まだ教師ではありません←え)
更新が2週間も過ぎてしまったのには理由があるのです(言い訳)
それはまた次回の投稿でお話ししますね!See you soon!