![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92371805/rectangle_large_type_2_a420482ab5e37f56806493b4f7696228.png?width=1200)
【反映え主義の手引】 概要
![](https://assets.st-note.com/img/1669909672340-u77WJvrnpV.jpg?width=1200)
![「ハートとタンニン」@o8giyan2タンニンと油の黒池に、破れた白のハート](https://assets.st-note.com/img/1669472727492-kV7o4JNjTK.jpg?width=1200)
@o8giyan2
タンニンと油の黒池に、
破れた白のハートが映る
![](https://assets.st-note.com/img/1669887841481-42PMh6ArU7.jpg?width=1200)
![〜はじめに〜 【反映え主義】の世界へようこそ](https://assets.st-note.com/img/1682350926295-0xrxdJgLxF.jpg?width=1200)
皆様こんにちは。
【#反映え主義 】提唱者、
夜船(おはぎ)と申します。
twitter上の写真/記録系アカウントに於いて、すでに【#反映え主義 】に触れ、実践中の方も居られますが、「初耳だ」という方が99.9%でしょう。
少々お硬く挑発的な名の、まだまだ超極地的なムーブメント、【反映え主義/はん・ばえ・しゅぎ】。
既にご利用の方も、全く初耳だが「映え疲れ」しているから興味が湧いた、キラキラも好きだけどこれも気になる(いらっしゃるかな😅)という方も、【反映え主義者】必読のルールブック(当怪文書)をお読み頂き、謎の主義の概要に触れる事をお勧めします。
(最終改定:2023年9月13日)
〜はじめに〜 【反映え主義】の世界へようこそ
反映え主義とは?
待ち望まれた!? 【反映え主義】手引書
「救済」としての【反映え主義】
【#反映え主義】ハッシュタグの使い方
![](https://assets.st-note.com/img/1669887932676-wBwdzRLptL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670733668678-EYVem1JKhY.jpg?width=1200)
力技による角刈りにやられたソテツの影の美、そして根元からの抵抗
![](https://assets.st-note.com/img/1670733705300-Ri683uKBfD.jpg?width=1200)
![反映え主義とは?](https://assets.st-note.com/img/1682351064128-vfkTHpWKZ2.jpg?width=1200)
さて、冒頭の説明を少しだけ濃くなぞる事とします。【反映え主義】とは、読んで字の如く「反・映え」を掲げる、爽やかささやかな主張であります。
世の中を席巻し、過剰なきらびやかさで今もって経済を動かし続けている「SNS映え」。
2021年8月、持て囃されるばかりの「映え」に緩やかな抵抗を示し、距離を起き、一線を画した形での表現手段になれば……とtwitter上で立ち上げた、主として写真アカウント用のハッシュタグになります。
公式タグとして…
#反映え主義 (日本語版)、#anti_instagrammableism (英語版)の2つを用意しています。
※別ページの注意事項で述べますが、「反映え」を冠したハッシュタグはこれら以外には設けておりません。タグ乱立は混乱を招くためです。ご承知おき下さい。
尚、【映え】発症の地「インスタグラム」の方にも同じ名前のタグが存在します。アカウントをお持ちの方は併せてお使い頂いて結構です。
#反映え主義(Instagram)
#anti_instagrammableism(Instagram)
─────────────
ところで……
映えからは一歩引いたスタンスに立つもののやはり垢抜けすぎている…
主催者様や、ユーザー様から反感を招きかねないのは承知で正直に述べますと、そういう感想を抱いてしまう日常写真系ハッシュタグ等も存在しています。
【反映え主義】は、それと似ているようでいて全く異なります。
一体、何が違うというのか?
ここで、先程おそらく皆様素通りされたであろうソテツの写真を振り返ってご覧下さい。
何と「映え」から懸け離れた、「反!映え」な写真でありましょう。
漠然としていますが、無骨にも「反」という字を用いた意図が、まずは雰囲気からでも伝われば、と存じます。
反映え主義では、何気ない日常といった、フワフワと甘くて捉えやすい、翻って映えともなる癒やしのお味の枠は敢えて設けません。
もっともっと、冴えず垢抜けず無視され見落とされ、見過ごされる光景、更には翳りや闇、隙間の中にさえ「普遍的な美」を見出す、力のある表現を目指して、反映え主義は生まれました。
また、最も重要なことの一つに【非映え】=映えていなければいいというものではない、というルールがあります。 「映えとは一線を画す景色の中に潜む、被写体が元々持っている根源的な美」を切り取るのが反映え主義です。 が、それについては【反映え主義】映え・反映えとはの項目で詳しく解説する事としましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1669909539304-35cWJG7wiD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669908538263-A3euUVcI4B.jpg?width=1200)
@ME89SS1 様
空間恐怖症的グラフィティと、
導火線で繋がっていそうなニ枚の扉
![](https://assets.st-note.com/img/1669909894927-cL8O0sXb9j.jpg?width=1200)
![待ち望まれた!? 【反映え主義】手引書](https://assets.st-note.com/img/1682351860943-3bmnmlIgfG.jpg?width=1200)
さて、当ハッシュタグにご興味をお持ちの方々より、
「基本ルールが分からない!
映え/反映えって?
それらの境って !?
分かるようで分からないよ!
早くまとめや手引きを!」
とのお声を頂き、まとめましたのがこのルールブックとなります。
文字数の多い手引きとなりますが、一通りの事を盛り込んだ【反映え主義の教科書】です。
映えとは何か/反映えとは何かをはじめ、タグの使用方法、注意事項とともに、実践中の方々の【反映え】写真をご紹介しながら、本主義における「映えに対する緩やか〜〜な抵抗」の在り方について考えて参ります。
数ページに渡りますが、注意事項を含め、必ず一通りご精読・ご理解頂いた上、#反映え主義 ハッシュタグをご利用頂ますようお願いします。
ご不明点等ありましたら、コメントをお寄せ下さいませ。
夜船 the反映え主義者(おはぎ) 拝
(2022.12月公開・随時改定)
![](https://assets.st-note.com/img/1669903789221-ZEgaz5kZWW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669884716939-yA3HNpEk0p.jpg?width=1200)
@o8giyan2
車や人に踏み躙られ、
擦り切れて尚眩かった
![](https://assets.st-note.com/img/1669909983128-C6df9w2QVg.jpg?width=1200)
![「救済」としての【反映え主義】](https://assets.st-note.com/img/1682352328918-HEfJQYcRie.jpg?width=1200)
【反映え主義】に辿り着き、ハッシュタグを使用して下さる方には、それぞれどんな経緯があったのかと想像します。
無論想像の域は出ませんが、大まかには以下のように分けられるのではないかと思います。
─────────────
① 美しいものは好き。ただ、「本質的に迫らずうわべだけ美しい映え(バエ)にはもう疲れたし、食傷」。正直うんざりであり、そしてそれを表明したいと感じている。異なる立場である印としたい。
➡ 反映え……何それ私向け?
─────────────
② 映えと自分の感覚が相容れないと感じ、もっと他に撮るべきものがあるのではと思うが、同様な被写体を好む人がほとんどいない。似たようなハッシュタグや日常アカウント向けタグさえも映えてて、自分向けでない気がする。段々何を撮ればいいのかも分からなくなってしまった…。
➡ 反映え……語感が気になる。何じゃらほい?
─────────────
③ 綺羅びやかなものが好きではなく、タイムラインに流れてくる映えた写真にも正直惹かれない。落ち着いた景色、古びたもの、鄙びたものなどが好き。
➡ 反映え……おお、語感からして鄙びている!
─────────────
さらには、こういう場合もあるでしょう。
─────────────
④ 自分の表現を「美しくない」、もしくは「魅力に欠けていると思い込み悩んでいるが故に、何処へも出せずにいる」、結果、表現する事自体に二の足を踏む。
➡ 反映え……もしかして縋るべき藁!?😂(ジョークですよ)
─────────────
ご本人にとって最も辛いのが、おそらく四番目のケースでしょう。
「私の写真は美しくない、映えない」「だからなのか、いいねも付かずフォロワーも増えない」と、ドツボに嵌る。
いえ、待って下さい。
こう考える事も出来るはずなのです。
「何処かの誰かは、これを美しいと思うかも知れない」と。
同じく【反映え】な景色や被写体を好む人は、必ず居るものなのです。
提唱者自身、常に「私の視点はズレており奇妙で、だからこそ誰にも響かない」と感じ、時には面と向かってそう貶されながら、写真を撮ることを辞められなかった人間です。
道筋は三者三様でしょう。
しかし、いずれのケースであろうと【反映え主義】が、疲労感・反発心・価値観のズレから来る違和感や自身喪失感等打破の一助となるやもしれません。
当【反映え主義】が、様々な理由から表現に悩む方への救済手段になればと願っています。
もう一つ大切な事お話をします。
撮り手の視点は勿論大事です。その景色を見つけ、美や力など引き出してを提示してくれる人なしには、反映え主義は成り立ちませんから。
反映え主義で大事なのは、世界の隅っこから見出された美をも救済するつもりで臨む事なのかもしれません。
ただ気を付けなければならないのは「あなたにとって美しい・カッコイイ・フォトジェニック」であろうと、それが不快だ、汚いという場合も大いにあるので(例:便器、残飯、余りに抽象的なもの)出来るだけ、普遍的な美しさをはらんだ景色をご披露頂きたいと思います。
一見矛盾するようですが、何が美か、という根本的な土台には、普遍的な美意識を据えたいと思います。個人的美意識や心象もとても大事ですが、「世界の隅っこって、こんなに美しかったんだ…」と見る側に知ってもらうには、個人の美意識と普遍的美意識のバランスをとらなければなりません。
それでは、実際に、どのような写真にどう使っていけば良いのかなど、基本的スタンスを次項に示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1669892989939-Vc0arLFzSs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669884504206-wy5fRGNEG8.jpg?width=1200)
@t.k1896ii 様
渚の片隅に流れ着いたものを見守る
眼差しの静かなること
![](https://assets.st-note.com/img/1669910231132-wy0uD1h9lB.jpg?width=1200)
![【#反映え主義】ハッシュタグの使い方](https://assets.st-note.com/img/1682352804674-FqMFLvaZ4I.jpg?width=1200)
さて、使ってみたく……なりましたでしょうか?笑
取り立てて難しい事はありません。
これは反映えているのでは!? とお思いになった写真に、ハッシュタグを添えてご投稿下さい。
「主義」と付くと難しそうですが、基本的には、映えとは異なるが美の宿る景色を切り取り、あなたが見、感じた色彩に仕上げ、タグを添えるという、簡便で緩やかな捉え方・使い方が可能で、悩まずお使い頂けます。
お一人お一人何を撮りたいか、反映えとしてシェアしたいかは違ってくるはずですので、ここが美しかったので迫ってみたけどどう!?という感覚で、身構えずにお使い下さい。
また、RAWがいいだのJPG取って出しがいいだのという論争からも距離を置いています。反映え主義ではゴリゴリのレタッチも大歓迎です! とにかく、あなたが捉えた、映えとは違う普遍美を…!
![](https://assets.st-note.com/img/1682353717933-xncXoFhpcm.jpg?width=1200)
そんなに言うなら使ってみようかな! でも、何が【映え】で、何が【反映え】!?
悩んで当然です、提唱者の私でさえ未だに悩むのですから!
それでは、次ページに、【反映え主義】が定義する「映え」と「反映え」について説く事とします。
▶▶▶【反映え主義】
映え・反映えについて
テストに出るかもよ!笑