見出し画像

社内SEのいいところ

システムエンジニアになるときには、社内SEとなるか、必要な企業に行って働くITベンダーやフリーランスがあると思います。
社内SEのいいメリットがあります。メリットについてまとめてみました。

社内SEとは?

コーポレートエンジニアや社内SEと呼ばれていますが、一企業で働き、社内でSE・エンジニアとして働くのが社内SEです。

仕事の範囲は?

仕事の範囲は、

  • 社内PCのセットアップや修理対応

  • 企業内での会計シスiテムや業務を回すためのシステムの運用・開発

  • メールやスケジュール管理などのシステム運用

  • システムを導入することでの費用対効果の算出をして導入企画

  • 自分たちで作る内製システムか、パッケージシステムを導入するか検討

  • 企画から運用までの社内の業務設計

など幅広いです。

自分の知識によって最新の技術を導入できるし、
自分の知識の中でずっと同じ技術で継続運用していくなど
幅広い範囲をどう価値を生んでいくのかは、会社・自分次第です。

企業で働くことは?

企業で働くと、ずーっと自分の行った仕事の成果を見続けることができます。ITベンダーさんなどは、導入期間が終わると運用フェーズに変わって、対応する人も変わることが多いです。導入プロジェクトをずっとしたいとなると、ベンダーさんがよいかもしれません。
社内SEで働くと、自分で行った仕事の成果から会社が成長していくことも一緒に見ていくことができます。

自分の構築したシステムが、運用しながら成長させていく。
運用しながら課題を見つけて、業務部門と一緒に課題の解決を行ってお客様に価値を与える。
大きな課題をシステム再構築で大きく変更!

成長を見れるのは大きなモチベーションにつながります。

仲間と一緒に?

同じ企業でSEとして活躍することで、業務の人との仲間意識、信用が積み上げられます。
同じ企業の中でシステム対応を行うことで、社内の人と交流をすることにより、IT関係でなく、社内のいろいろなスペシャリストと交流でき、仲間意識が芽生えてきます。
この仲間意識が、業務に大きな変化を与えるときは重要で、その信頼関係があるからこそ、大きな改革ができるものです。

社内SEのいいところ

ここまで書いたように、大きないいところは

  • 企画から運用までどの仕事にも携わることができる

  • 自分の仕事の成果と会社の成長を一緒に見ることができる

  • 仕事を通じて仲間ができ、仲間と一緒にチャレンジできる

です。

特に、企画から運用までができるところは、大きなメリットと考えており、自分で企画するのも、これまでの業務との経験で、大きな企画も実行でき、その企画を推進し、運用設計まで携われることが、大きなやりがいがうまれるかと思います。

社内SEのデメリットは?

いいところばかりでなく、デメリットもあります。

IT業界で働いているわけではないので、常にITの最新情報が入ってくることはありません。自分で取りに行く必要があります。
また、業務部門の人も全員がITリテラシーが高いわけではなく、新機能の説明や要件を聞き出すだけでも一苦労の時もあります。

IT業界から転職してくる人から聞くのは、
社内SEだとIT情報がアップデートされていない
ということです。

コロナ禍となり、ITのセミナーもオンラインで参加しやすくなりました。
ITの最新情報をアップデートし続けることが大きなポイントで、それができるだけでも、社内SEとしても、他企業とのIT基盤としても他と差をつけれることは間違いありません。

まとめ

社内SE・コーポレートエンジニアについてまとめました。

いいところは、

  • 企画から運用までどの仕事にも携わることができる

  • 自分の仕事の成果と会社の成長を一緒に見ることができる

  • 仕事を通じて仲間ができ、仲間と一緒にチャレンジできる

気を付けないといけないことは、

  • ITの最新情報をアップデートし続けること

ぜひ、社内SE・コーポレートエンジニアになることを考えてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧になっていただきありがとうございます。
もしご意見・コメントありましたら、コメント・メッセージお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!