![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84276286/rectangle_large_type_2_8c1b08a1d26f1b57c79bc3fd22b4aa1c.png?width=1200)
Photo by
b_mary
No.474 小黒恵子氏のインタビュー記事-40 (ポエジーに憑かれて)
こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。
様々な新聞記事等をご紹介しています。今回は、 小黒恵子氏の十分間インタビューの記事 をご紹介します。
十分間インタヴュー
~ポェジーに憑かれて~
冷たく乾いた幾月かも過ぎて、ものみなすべて息ずく春にさきがけて、女性二人のインタヴューを試みた。
題するは『恋につかれて』
これは本誌ですでにおなじみの小黒恵子女史が作詩、ビクター田代美代子さんの唄で三月五日に発売されたレコードのタイトルでもある。
『煩雑な日常生活に感じる憂えをこの詩に託してみました』という小黒女史の言葉をついで、田代さんは『この唄は私のイメージチェンジを計るための最初のものといえます』と受ける。つまり、これまでの可もなく不可もなく、といった歌い方にピリオドを打ち、どちかといえば、全体に大人っぽいムードを打ち出すということになろう。
ところで、実際の彼女が歌の分野で得意とするところはカンツォーネ。
『明るくのびのびしたところが好きなの。でもいろいろな事情で歌うことができなくて』と淋しそうな顔をする。
その彼女、大変日本趣味で、着物はもちろん、観るほうでは歌舞伎、新派を好み、目下は日舞を習得中である。小黒女史が、草月流いけ花の師範級と知るや、『うらやましいわ』を連発することしきり。
三月下旬から一カ月間、日劇「春のおどり」で、田代さんはこの『恋につかれて』を歌いまくる。
片や本格的作詞家として意気込む小黒恵子女史、今一歩の前進を計る歌手田代美代子さん。どちらも今年の活躍が大いにみもののご両人である。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は、いけ花に関する記事をご紹介します。(S)