見出し画像

東町小学校が建て替えられることになった件

ある意味悲願と言っていいのかな、そのくらい建て替えられることは喜ばしいことであります。東町小学校は母校です。母校な上、今も学校にちょこちょこお邪魔していろんなもの見せてもらったりいろんなこと聞いたり、まだしばらく放置はいろんな意味でキビシーし、子供の教育のためを思うならなんとかしなきゃいけないし、つまり建て替え決断を讃えたいわけであります。


昨年の決算委員会だったかな。その時の教育費で「赤羽小学校がリニューアルされて、次は御田小学校の建て替え計画が出て、その次こそ東町お願いしたい」と表立って初めて要望したの。それまで「建て替えてよー」「建て替えようよー」とは言ってたけど。その後もちょいちょいとお願いし続けて、やっと決断の報告を聞けて嬉しい限り。


昨今の建て替え事情、むしろ昨今の学校建物、都市部においては敷地の状況でビル型だったりビル型だったり、というかむしろすんごいビル型で世間をワッと騒がせるような機能込みになることで話題となることも多々あります。港区の学校がもちろん多いですけど。校庭が屋上だとかプールが建物の中だとか、これまでのいわゆる「学校」という外観イメージとかけ離れたスタイルになることが多々、という理由なのかもしれません。それだけじゃないけど。


学校建て替え問題。デザインどうするの、仮校舎どうするの、学区域外の仮校舎までどうやって通うの、ひょっとしてウチの子は仮校舎で卒業することになるの、自分の通っていた時代の学校と見てくれが変わるから嫌だ、とか。色んな考え方もあります、ポジティブもネガティブも。そのあたり、他の学校の大規模改修とか建て替えとかでも色々あったので、丁寧に、丁寧にやってくださいとお願いしてきたのであります。

東町小学校、元々他より狭めの学校でね

なお、私はですよ、母校ですけど母校だからこそ、東町が度肝抜くような最新のシステムで時代に合った上とっても良い教育環境で子どもたちが勉強できるのであれば、自分の記憶にある面影残る小学校の影なんてゼロで良い派です。昭和の自分の思い出なんかより、これからの教育の方が大切派です。昔は大雑把だったけど、今はアレもコレも昔と違うし、保護者が子供に提供してほしい教育というのも違うし、学校に求められることがもう全然違うし。要は、東町は昭和で止まってるので(※建物ハードが)、令和にアップグレードしてもらえるならそれに越したことがない。


まだ設計とかこれからだけど、どう頑張った広くできるかを検討してったら良さげな案ができそうということで

現在の小学校、建物延べ床面積は6,000㎡弱(体育館抜いて教室とかだけなら5,000㎡ちょい)これが建て替えたら全部ひっくるめて10,000㎡は超えらえそう

例え8階建てにしたとしても

しかも10,000㎡超えたとしても、校庭も残せて、しかも広さ1.8倍キープできるぽい。校庭なんか屋上かななんて思ってたけど、今より広く残せるんですってよ奥さん

あっ井戸もお茶室も残すわよもちろん


建て替えについては何年も前から要望をしてまして、建て替えることにしましたと区民文教常任委員会で報告されたのが9月の上旬。その後に保護者にお知らせ、近隣にお知らせ、学校関係者にお知らせがされたと聞きました。丁寧に進めてくださいとお願いしてます。そんなことお願いしなくたって丁寧ですけども。


予定はこちらになります

来年度以降に入学する新入生にご理解いただく必要があるわけです。今、建て替えしているのが御田小学校なんですが、仮校舎として使っているのが旧三光小学校。で、御田小学校の建て替えが終わらない限り、次の学校建て替えのための仮校舎として使えない。昨今、建設工事って延び気味でもなんですよね、建設業界の人員確保のこととか資材高騰とかそれによる入札不調とか、不可抗力的なところも実は多くて。


でもそれによって工事が遅れることになる可能性ももちろんあり、遅れることで完成も遅れる可能性ももちろんあるわけで、仮校舎から本校舎に戻れる時期も当然遅れる可能性があります。


なので、来年度以降に入学する新入生にご理解いただく必要があって、「◯年後に本校舎ができるはずだったのに遅れたから予定がずれたじゃない!仮校舎で卒業になっちゃうじゃないの!どうしてくれるのよ!」と学校なり教育委員会が困っちゃうことにならないように、ご理解いただきたいし、その上で東町をお選びいただいてもよし、他の学校お選びいただくのもよし、と選択肢を残すことを前提に計画進めていただきたいと思うのです。


東町の新校舎も、120周年に合わせて爆誕してもらえると色んな意味でキリが良い。仮校舎も、今御田小学校が入ってますが、ピカピカの仮校舎です。今の東町小学校より全然ピカピカで全然新しい。それはそれでエンジョイしてもらえるのではないかしら。まして、東町小学校の校風だったり特色とかにときめいて学校選んでいただけるのであれば、是非ガワではなく中身でよろしくお願いいたしたく。


該当される方にはお手元に届いたかと思いますけれども、港区のHPに学校選択希望票を発送したとお知らせが。HPにも校舎改築等のお知らせも。


委員会で報告された内容までは書いてないけれども、R12年度工事着手を目指して進めてますときちんとお知らせされてますね。


「こういう学校がいいな」「ああいう学校がいいな」は色々ご意見あると思います。教育という視点をもって、色んなことが子供から大人まで恩恵が預かれるような施設になってほしいと思うし、南麻布近辺から田町まで交通アクセスが良くないので、スポーツセンター並みとはいわないまでもなんか運動できそうな施設も併設できたらいいなとか思うし、室内プールになるからせめてプール開放してもらいたいし、放課後の時間も年齢問わず色んなことが学べる場所になったらいいなとか、要望なんか盛りだくさんありますよ。


ご不便おかけいたしますが、未来の子ども達に公立の小学校で素晴らしい教育を受けてもらいたく、そのための施設整備です。温かい目で見守っていただければ幸いです。

以上。

いいなと思ったら応援しよう!