![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161490494/rectangle_large_type_2_ad0d41d7c85f30d0f878c253a76e8405.jpg?width=1200)
【マラソン】金沢マラソン2024を走ってきました
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ぴーなすです。
10月27日に開催された金沢マラソンを走ってきました。2024年シーズンのフルマラソン初戦ということで、タイムを追いすぎることなく、まずはしっかりレースを楽しんで完走を目指して走ってきました。
結果としては2時間37分42秒で2ndベスト。初戦としては満足のいく結果で走りきることができました。
東京レガシーハーフ2024
金沢マラソンの1週間目には東京レガシーハーフに参加し、心身へ刺激を入れています。タイムも74分49秒で自己ベストを更新、初の74分台を出すことができ、コンディションが良い状態でレースに臨むことができました。
東京レガシーハーフ
— ぴーなす (@ogu0808) October 20, 2024
74分49秒 PB更新
9kmまでは落ち着いて集団走で、10km手前でペースアップして、単独で前を拾っていくレース
最後まで垂れることなく、いいペースで刻めたし良かった
来週の金沢マラソンに向けて、自信になるレースになりました#東京レガシーハーフ pic.twitter.com/RtcHlrmC6c
レース前日
金沢マラソンは今回で2回目の参加です。初参加だった一昨年は初金沢ということで、前日から周辺を観光したり、金箔ソフトを食べたりして過ごしていましたが、今年は観光をすることもなく、受付終了後はホテルでゆっくり過ごしました。
金沢マラソンの良いところはボランティアスタッフの応対の良さだと思っていますが、今回も前日受付からスタッフさんの気持ちの良い対応で、「よし、頑張るぞ!」と晴れやかな気持ちで受付することができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161490682/picture_pc_c70181203c3ad74be1e0d0bd00d08181.png?width=1200)
レース当日
当日は3時半に起床し軽めのジョグに出かけました。朝に動いておくとお通じが良くなる気がします。朝は涼しさは感じるものの、軽く走るとじんわり汗をかく程度には気温が高めでした。
ジョグから帰ってきて、スタート4時間前の4時半ごろに朝食を食べ始めます。メニューはいつも通り、おにぎり3つにみそ汁。エネ餅とモルテン320を1袋。コンビニでインスタントみそ汁を買うとよく箸を貰い忘れます。
レースプランとしては、タイムは追わないと言ったものの、35分切りを目指さないわけではなかったので、前半上り坂では3'40"~42"/kmぐらいで押していき、下りでペースを上げていきつつ、後半なんとか耐えれればといった感じで考えていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161490883/picture_pc_0ce3f6c3d55de48f8c788f85876b248f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161491008/picture_pc_3ec7b5465cfc08c3247f766ff44f2e7e.png?width=1200)
今回はBブロックスタートだったのですが、A・Bブロックのランナーは専用のアップ場所があるのを当日朝に知り、スタート前はそこで軽く走ることができました。周りには到底自分には適わないランナーばかりで少しそわそわしてしまいましたが、会社の先輩がいたので雑談しながらリラックスすることができました。
スタート前の時点で寒いどころかすこし暑いと感じるぐらいには気温が上がっていて、これは厳しいレースになりそうだと感じていました。
スタート前のセレモニーにはまさかのゲストが登壇。なんと浜辺美波さんがお忙しい中、駆けつけてくれたとのこと。前日にプログラムを読んでいて、「あぁ、今年は都合が合わないのかぁ。残念。」と思っていましたが、レース前に嬉しいサプライズでした。私が参加した2022年大会でも登壇され、なかなか運が良いなと思いました。
『第10回金沢マラソン』
— 浜辺美波 (@MINAMI373HAMABE) October 27, 2024
ランナーの皆さま!お疲れさまでした!
私は2年ぶりの金沢マラソンでした🐥
今年も行けないかもしれない…となっていたのですが、急遽いけるかも?!となり、どうにか…とお願いをして、なんとか来ることができました🐥お助けくださった皆さまに心からの感謝です🐥… pic.twitter.com/thstvFImzR
レースがスタートし、いよいよフルマラソンという名の長い長い金沢観光が始まりました。まずは坂の消耗にそなえて丁度いい集団を探していき、比較的すぐに集団に付くことができました。5kmの通過も18:21と飛ばしすぎない程度に良いペースで入ることができました。
ただ、この時点で気温が22℃ぐらいまで上がっていて、とにかく汗をかきまくる。10kmまででかなりの汗をかき消耗してしまいました。10km通過は坂もあり36:49と、ペースを落としながらもなんとか集団の中で疲弊しないように走っていきました。
12km以降の坂を利用して徐々にペースを上げていき、15kmのラップが18:20、20kmと25㎞を18:12で刻んでいき、良い展開で25㎞まで行くことができました。
そこからも集団で落ち着いて押していきたかったのですが、26km過ぎあたりで集団がバラけ、そこから単独走で走ることになってしまいました。徐々にきつさも出てきて、脚も動かなくなっていく始末。
そこからはなんとか粘りながら4'00"/kmを超えないように耐えつつ、途中給水のコーラで何とか粘りつつも、ラップも30kmを18:35、35kmを19:05としっかり落としてしまいました。
ラスト40kmのラップも19:42とさらにペースを落としながらも、なんとか粘り切ってゴールすることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161491359/picture_pc_bc183ac02bce95bb57cc68aaa24a032b.png?width=1200)
レース振り返り
シーズン初戦かつかなり気温が上がったことを考慮すると、2ndベストの37分台でまとめられたことは良かったと思います。5kmラップを18分切ることが一度も無かったことは少し反省ですが、もっと気温が下がった冬レースに期待したいです。
また、今回もトイレに行くことなく完走することができました。要因は様々ですが、レース前のレッドブルをやめたのが良いと思います。後はレース中の気合でしょうか。
あとは、やっぱりレースは楽しい!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161491411/picture_pc_e3dfd1f8008578bca8ed8adb8d16aee3.jpg?width=1200)
おわりに
まずはシーズン初戦を良いレースで迎えることが出来ました。この調子をそのままに、本命レースの2月~3月に向けて頑張っていきたいと思います。
それでは~
いいなと思ったら応援しよう!
![ぴーなす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39639334/profile_e3759d5a827ad727cef4c94731654ad6.png?width=600&crop=1:1,smart)