見出し画像

ズボラさんにこそパーマ!

こんにちは、下北沢のRealClothesにてヘアスタイリストをしておりますオグスです。

今回はパーマです!

昨今の10代、20代は自分でアイロンやコテなどを用いて綺麗にスタイリングしていける方々が多いですね

簡単なやり方の動画やSNS投稿が多く発信されていますので、そういうものを見ながら研究しているのですね

しかしながら、どーしても不器用だったり、研究できるほど時間を割けなかったり、

まぁいわゆるズボラさんですね。

決して「ズボラでは良くない、皆んなちゃんと美意識を持って」という記事ではありません!

むしろズボラさん達がいかに楽にオシャレできるように、力の限りテコ入れできるかが僕らの仕事でもあります。

みなさん申し訳なさそうにズボラ加減を申告してくださいますが、僕もドライヤーをかけずに寝てしまったり、朝、面倒だったらすぐに帽子を被ります(たまに被っている日がありますがそういうことです)

今回のお客様は20代後半、面長、直毛、ズボラさんです。

長さとしては肩につくかつかないかの長さまで伸びてきて、自分ではコテやアイロンでは巻かない。

冬にはバッサリ切ろうかと思っているが、今は迷っているとのことでした。

ただまだ秋口といえど暑い日があったり、伸びてきた髪を結うのも好きなので迷っているとのことでした。

せっかく伸びたのならパーマをしてから切りましょう!という話になり



毛先にカール(丸み)が入るだけで、柔らかいラインになりますし、面長も気になりません。

自分で試行錯誤しなくていいようにパーマは縦巻き、大きめにしっかりランダム、

ハーフウェットの状態でオイルを揉み込んで終わりです!(自然乾燥+オイルで終わりでもOK)


パーマはスタイリングが難しい?

個人的な考えですが、ズボラさん達こそ「大きめ、しっかり」のパーマが合うと思います。ヘアカタログに載っているニュアンスパーマ(と書かれているけれどコテで巻いた写真)では再現が難しいと思います。

もちろんお客様のスタイリング力などをカウンセリングで伺った上、ニュアンスパーマをかけることもありますが、

基本的には「大きめ、しっかり」、最初は強いかな?と思うくらいで、パーマが落ち着いてきたくらいにちょうど良くなる設定をします。

直毛の方は1週間ほどでパーマが少し落ち着く(かけたて感が収まる)ので、もしパーマがゆるかったらご連絡くださいね

いいなと思ったら応援しよう!