
荻野泰男が原案を作成し、全会一致で採択に至った議員提出議案
地方自治法第99条の「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる。」という規定に基づき、所沢市議会においても国等に対し、意見書を提出することができます。
所沢市議会の場合、意見書や決議等の「機関意思の決定」については、議会運営委員会における全会一致をもって採択の可否が決定される運用になっています。議員提出議案は、各会派から議会運営委員会に提出される原案を叩き台として、協議調整が図られますが、全会一致が要求されるため、採択のハードルは決して低くありません。
①北朝鮮による地下核実験に対する政府の厳格な対応を求める意見書(平成21年6月)
②北朝鮮による地下核実験に断固抗議する決議(平成21年6月)
③子宮頸がん対策の拡充を求める意見書(平成22年3月)
④RSD(CRPS)の難病指定を求める意見書(平成22年6月)
一般質問も全日程が終了。本会議散会後の議運で、提案していた「RSD(CRPS)の難病指定を求める意見書」が全会一致で採択され、本当にホッとした。これに機に他の自治体にこの動きが少しでも広がるように頑張っていきたい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 23, 2010
私が原案を作成し、6月定例会で採択されたRSD(CRPS)の難病指定を求める意見書について、視察等で知り合った議員さん方に協力依頼をしてきたが、昨日の嵐山町議会で採択されたという連絡があった。他にもいくつか動いていただいているが、本当に感謝。議員も士業と同じでネットワークが大切。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) September 23, 2010
嵐山町議会に続き、蓮田市議会、清瀬市議会においても、RSD(CRPS)の難病指定を求める意見書が採択されたという連絡をいただく。本当にありがたいことで、ご協力いただいた議員の皆様には感謝の一言。今日の渡辺喜美さんの代表質問はさすがに上手いhttp://bit.ly/cqK2X0。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 7, 2010
昨年6月、私が原案を作成したRSD(CRPS)の難病指定を求める意見書が全会一致で採択されたが、このたび滋賀県議会で同趣旨の意見書が採択された。ご尽力いただいた米原市の北村喜代隆議員に本当に感謝。これまでの経緯をブログhttp://t.co/IT9FyfInにも書いていただいた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 15, 2011
⑤北朝鮮による韓国・延坪島砲撃を厳しく非難する決議(平成22年12月)
⑥防衛医科大学校の看護師養成課程の新設に関する意見書(平成24年6月)
本日で一般質問も全て終了。散会後の議運にて、私が原案を作成した「防衛医科大学校の看護師養成課程の新設に関する意見書(案)」が全会一致で採択された。珍しく文言の修正もなし。高校2年生を持つ親御さんからのご相談でスタートした案件だが、国会の状況をご教示いただいた某代議士秘書にも感謝。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 28, 2012
防衛医科大学校の看護師養成課程の新設を含む「自衛隊法等の一部を改正する法律案」が最後の法案として衆議院を通過したと某代議士(前職になったが)から直接電話が入る。6月市議会で私が意見書を作成したことを覚えていていただき、その律義さに感心。本来の仕事をしっかりする方に当選してほしい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) November 16, 2012
⑦慢性の痛み対策研究経費の確保を求める意見書(平成24年12月)
12月定例会が閉会。私が原案を作成させていただいた「慢性の痛み対策研究経費の確保を求める意見書」も議員提出議案として全会一致で採択され、ホッ。ご相談いただいた関係者の方々にはとりあえず良い報告が出来てよかったが、ちょうど政権も代わるタイミングなので、次の一手を考えて動かなくては。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) December 25, 2012
先週閣議決定された平成25年度予算案において「慢性の痛み対策研究経費」は1億2千万円となり、概算要求の約6800万円から増額され、前年度水準を確保。慢性疼痛患者、関係者のご尽力によるものだが、12月議会で採択された意見書も後押しになったと思うと嬉しい。政権が代わったのも良かった。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 6, 2013
⑧無電柱化の促進を求める意見書(平成26年3月)
@shiba_masa 3月定例会最終日の本会議にて、「無電柱化の促進を求める意見書」が無事全会一致で採択されました。無電柱化議連の決議文をはじめ、貴事務所からご提供いただいた資料が大変参考になりました。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) March 31, 2014
精力的な活動に敬意を表します。所沢市議会でもすでに平成26年3月、「無電柱化の促進を求める意見書」が全会一致で採択されていますhttps://t.co/qQ5UI4lGxD。益々のご活躍をお祈りしています。 https://t.co/TqZBsDB0TO
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 1, 2016
所沢市議会では平成26年3月に「無電柱化の促進を求める意見書」を採択しているが、その際、参考にしたのは小池氏が中心となって活動していた無電柱化議連の決議文。無電柱化に関する意見書は今年に入って増加しているが、所沢が第一号だったかも。 https://t.co/MhOSWPY8qr
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) July 21, 2016
⑨急性期医療供給体制の整備充実を求める意見書(平成27年9月)
⑩環境調査研修所の移転に反対する意見書(平成27年12月)
12月定例会閉会日。思えば、一年前は直接請求に基づく住民投票条例が注目を集めた定例会だった。会派から提案していた環境調査研修所の移転に反対する意見書は無事全会一致で採択。すでに県知事と市長の連名で国に要望されているものなので、良い連携が図れたと思う。明日から全日本フィギュア開幕。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) December 24, 2015
⑪北朝鮮による核実験と弾道ミサイル発射に抗議する決議(平成29年12月)
⑫地方議会議員の厚生年金加入について慎重な検討を求める意見書(平成30年9月)
昨日の議会運営委員会において、会派から提出していた「地方議会議員の厚生年金加入に反対する意見書(案)」は、共産党が反対したため、残念ながら採択されなかった。所沢市議会の場合、議員の厚生年金加入により、一人当たり150万円弱の公費負担増が見込まれ、国保財政にも大きな穴があく。#議員年金 pic.twitter.com/Ph6TTcJYLj
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) March 10, 2018
前回不採択となった案を一部修正し、「地方議会議員の厚生年金加入について慎重な検討を求める意見書(案)」として会派から提出したが、25日の議会運営委員会において再び共産党が反対したため、残念ながら採択にはならなかった。ひとまず見送りとなったのは良かったが、今後も注視したい。#議員年金 https://t.co/ckQPDEc8vy
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 28, 2018
本日の議会運営委員会において会派から提出していた「地方議会議員の厚生年金加入について慎重な検討を求める意見書(案)」と「サマータイム制の性急な導入に反対し、慎重な検討を求める意見書(案)」がいずれも全会一致で採択された。正式には10月4日の本会議での採決となる。#所沢市議会 #議員年金
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) September 25, 2018
年金問題が注目を集める中、全国市議会議長会から「厚生年金への地方議会議員の加入について」というパンフレットが全議員に配布された。所沢市議会では昨年10月、法整備に“事実上反対”する内容の意見書を全会一致で採択している。私は原案の作成を担当したが、重要な論点は網羅したつもり。#議員年金 pic.twitter.com/9qflaMliSc
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 20, 2019


⑬サマータイム制の性急な導入に反対し、慎重な検討を求める意見書(平成30年9月)
10月4日の本会議にて、地方議会議員の厚生年金加入について慎重な検討を求める意見書とサマータイム制の性急な導入に反対し、慎重な検討を求める意見書がいずれも全会一致で採択。サマータイムについてはすでに導入断念へとの報道もあったが、議会の意思表明は大切。提出先には東京都知事も。#議員年金 pic.twitter.com/MhWSKCMecU
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 5, 2018

⑭オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書(令和2年6月)
本日の議会運営委員会にて会派から提出していた「オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書(案)」が全会一致で採択された。早稲田大学マニフェスト研究所が提供している文面がよくまとまっていたので活用させていただいた。正式には25日の本会議での採決となる。#所沢市議会
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 17, 2020
本日の本会議にて「オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書」が全会一致で採択。なお、同趣旨の意見書は取手・大津・小金井などの市議会でも可決している。また、議会改革に関する特別委員会が設置され、私も委員の一人に。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 25, 2020
所沢市議会ホームページhttps://t.co/vtmRiOYyRb pic.twitter.com/Tf9oPgLMwV