【自己紹介】はじめまして、note。ogiです。
簡単に僕を理解していただけるように、最初にSNSをまとめておきます。
【ogi個人のSNS】
・ラジオ(radiotalk)
【アーティストSUZUROとしてのSNS】
SUZURO(音楽作成・短編小説執筆)
・YouTube
Project_17(グラフィックアート)
はじめまして、ogiです。
noteを初めて数日経ちましたが、そういえば自己紹介の記事が無かったので、今更書きます。
仕事の内容とか、僕の内面の部分とか、ぼちぼち書いていきます。
最後までお付き合いいただければと思います。
僕の仕事について
現在僕は都内のIT系の会社にディレクター兼デザイナーとして勤務しています。(執筆時点で休職中。)
システム開発・アプリ開発を行っている会社で、僕はその中で、
・ディレクターとしてプロジェクト運営やクライアントとの折衝
・デザイナーとして画面デザイン
などを担当しています。
前職もデザイナーでしたが、こちらはオフィスのインテリアデザインを行う会社でした。
図面を書いたり、家具を選んだり、現場に行って施工の管理をしたり...。
けっこういろんなことをやっていました。
インテリアデザイナー → UI/UXデザイナー + ディレクター
という、ちょっと珍しい職歴です。
ちなみに、大学では「農学」を学んでいました。
要するに農業です。
実際に、大根を引っこ抜いたり、にんじん植えたりしてました(笑)
キャンパス内にはたまに収穫途中で落っことしたナスやにんじんが落ちてました。
農学を専攻するも途中で興味が別の方向に行ってしまい、卒論は「経済学」で提出しています。
理系の学科にも関わらず、研究室に入らず、文系の経済学部のゼミに裏ルートで入っていました。
本来は転部しないと他学部のゼミに入れないのですが、転部できる時期を逃していたので裏ルート(違法ではないです。)でなんとか道をこじ開けて研究を行なっていました。
基本的に、好奇心の赴くままに学業・職業を決めています。
それ以外の活動
それ以外の活動として
1. フリーのデザイナーとして活動
2. スタートアップ界隈で暗躍
3. ブログ書きマンとして活動
4. アーティスト(?)として活動
の4つがあります。
ちゃんと書くと長くなりそうなので、この記事ではそれぞれざっくり説明しますが、今後、別の記事できちんと書いていきたいと思っています!
1. フリーのデザイナーとして活動
本業以外にフリーランスのデザイナーとしても活動しています。
現在固定で入っているプロジェクトが2件ほどあり、その仕事以外にスタートアップや個人的なプロジェクトからちょくちょくお仕事を受けています。
大学生の時からフリーとしてデザイン業務を受けていて、その延長線上で色々手を広げている感じです。
ちなみにお仕事のご依頼はいつでも受け付けていますので、TwitterのDMにてどうぞ!
本業はWebサイトやアプリのUI/UXデザインですが、スタートアップのブランディングやロゴデザイン・DTPなどのグラフィックデザインもやってます。
あとはWebマーケも少々。
2. スタートアップ界隈で暗躍
「暗躍」って書くとマジで「必殺仕事人」みたいなことやってるかと思われそうですが、非常にクリーンな活動しかしていません。
大学生の時からスタートアップ界隈で色々活動をしています。
直接このnoteからリンクさせてはいないのですが、僕のFacebookをなんとか探し出せば活動内容が分かると思います(笑)
具体的には、スタートアップ向けのイベント開催、コミュニティづくりのほか、スタートアップ界隈のプロジェクトへの参画(企画・デザイナーとして)などなど。
なんか活動内容がごちゃついてるので、ここでは「暗躍」と表現しておきます。
とりあえず、スタートアップ、もしくはその前段階のプロジェクト集団と仲が良い、とだけ覚えておいてもらえればOKです。
3. ブログ書きマンとして活動
はい、これは今まさにやっていることです。
元々文章を書くのが好きで、これまでにデザイン系のブログや、グルメ紹介系のブログなどを作ってきました。
その中で、僕自身と直結する(ここからデザイナーの僕、一個人としての僕にリンクする)ようなブログがなかったので、「note」を本格的に始めることにしました。
noteを初めるまでの流れ、始めて良かったことは別の記事にもまとめていますので、興味があれば見てみてください!
僕がWordpressから「note」に乗り換えた5つの理由
4. アーティスト(?)として活動
現時点での活動量は少ないですが、アーティストもどきとして活動しています。
アーティストというとあまりに自惚れすぎな気がしてしまいますが、「Project_17」というアートプロジェクトをやっています。
プロジェクトとしてはまだまだ未熟ではありますが、作品のクオリティには自信を持っています。
作品は全てInstagramから見ることができます。
Project_17について紹介した記事も書いたので、興味があれば合わせてチェックしてみてください!
「Project_17」という僕のアートプロジェクトについて語る。
、、とまあ、ここまで僕の仕事とか他の活動をまとめてきましたが、ここからは僕のプライベートな話です。
「こいつのプライベート、クソ興味ないわwww」
って人は遠慮なくブラウザバックしてください。
ゴリゴリにプライベートなことばっかり語りますので。
ちなみに、僕は基本的に個性たれ流しマンになっているので、ここから先の内容は個性ダダ漏れでお届けします。
住んでるところ、生活ぶり
齢25歳にして、調子に乗って港区に住んでいますが、部屋は狭いです。
帰ってくるたびに奥行きのなさに驚嘆し、横幅の狭さに戦慄します。。
幸い、僕自身が小さめなので相対的に広く使えています(?)。
キレイめマンションの中層階ですが、残念ながら窓から東京タワーは見えません。
なので、「うちからT.T見えるよ。」と女性を誘うことはできません。
※T.T:東京タワーのカッコいい呼び方
バルコニーから限界まで体を乗り出してみても、、やはり見えませんでした。
T.Tは見えませんが、代わりにすっごい家賃が高そうなタワーマンションが見えます。
圧倒的劣等感。
趣味はベランダにキャンプ用の椅子を置いてゴロゴロすること。
今流行りの「ベランピング」ですね。
月明かりで読む本は最高ですが、目が悪くなるので、良い子は真似しないでください。
僕は良い子じゃなかったようで、目が悪くなってしまい、最近はオールウェイズメガネです。
「なんかデザイナーっぽいな」と思って、黒縁の丸メガネを買いました。
僕の中で、「凄腕デザイナーはみんなシンプルな黒縁メガネをかけている説」があったのですが、その真偽は不明です。
このメガネに黒のタートルネックを合わせるとあら不思議!
たちまち敏腕デザイナーみたいな装いに!!
こうやって人はどんどんジョブズ化していくんでしょうね。
趣味とか好きなこととか
港区民になってからは、電車に乗るがダルすぎて全移動をチャリで完結させています。
風を切って進むのは最高ですが、自転車のドライビングテクニックが未熟なので、常に安全運転を心がけています。
過去に2回、自転車で軽めの事故を起こしています。
そのうちの1回は中学のテニス部の練習試合に向かう道中。
僕は千葉の田舎出身なので周りがひたすら田んぼだらけです。
その道を部員全員で列をなしてチャリ漕いでる時でした。
ずっとワイワイ談笑しながら進んでいた僕たちですが、途中で急に僕の声が聞こえなくなったようで、キャプテンがふと後ろを振り返りました。
すると、僕がいなかったそうです。
少し道を戻ってみると、そこにはチャリごと田んぼに頭から突っ込んでいる僕の姿が。。
(絵が入ります)
なぜ突っ込んでいるのか、なぜ頭から行ってしまったのか、なぜ何の音も無く静かに田んぼに沈んでいったのか。
今となってはわかりません。
僕が最後に見た光景は、自転車の前輪がスリップして、目の前に青々とした稲が広がっていた光景です。
僕の体は泥まみれになりましたが、全国に美味しいお米が届くことを願っています。
だいぶ話が逸れましたが、趣味の話をもう少し続けます。
僕は料理が好きなので、夜は大抵何か作ってます。
「ビーフストロガノフ」とかいうガノンドルフみたいな料理以外、なんでも作れます。
「得意料理は何?」という質問がよく来ますが、だいたい全部上手に作れます。
なのでこういう時は「オムライス」と答えるようにしています。
特に僕は朝ごはんが好きで、毎朝ちゃんと食べます。
休みの日は朝から贅沢プレートを作って食べてます。
大抵作りすぎてしまい、食べ終わった時には満腹。
そしてなんだか眠くなってきて、再び夢の中へ。。
これが僕の最高の休日です。
あと、月並みですが、読書が好きです。
家には高く積まれた本がドスッと置いてあり、そこから昔の本を引っ張って読んだり、新しい本を買って読んだりしています。
本を読んでるとその備忘録をつけたり、誰かに内容を共有したりしたくなるんですよね。
noteでは読んだ本についての記事も書いていきたいと思っています。
僕自身について
最後になりましたが、僕は現在25歳、AB型、8月生まれのボーイです。
身長小さめの体細めなので、こじんまりしているそうです。
狭いところに入るのが得意だし、狭いところが好きです。
記事を読んでいただけると伝わると思いますが、基本的には個性垂れ流しマンです。
でも顔に表情が出にくいので、僕の心を読むはけっこう難しいと思います。
苦手な食べ物は、辛いものとセロリとおいなりさん。
おいなりさんは見るだけで戦慄します。
好きな食べ物は、美味しいものと小豆が入っているもの。
鯛焼きを食べながらおしるこを飲むのが好きです。
苦手なものは、飛行タイプの虫と怖そうなムキムキな人と騒音と無駄に明るい空間。
好きなものは、静かでほんのり明るい空間と美味しいコーヒーとアート。
変なことが気になって、それを一生懸命考えた結果、結局何にも分からない、ということがよくあります。
空想にふけることが多く、思いついたことや景色を表現したいのですが、
絵が下手なのでそれを良い感じに表現する、ということができません。
僕の絵はこちらのマガジンからご覧いただけます。
デザイナーが書いたひどいイラスト集
最後に
さて、僕のプライベートの紹介についてはだいぶダラダラっと書いてしまいましたが、以上です!
僕のことが少しでも理解できるような記事になっていれば嬉しい限りです。
これからもnoteを書き続け、読者の皆さんと交流できれば良いなと思っています。
僕の記事はどれもコメント可能になっています。
ご意見や感想などあれば、ご自由にどうぞ。
最後になりますが、僕個人のことをまとめた記事にもかかわらず最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも定期的にnoteを更新していきますのでよろしくお願いします!