
2023年にやりたい100のこと(76~100)
76.Amazonに欲しいものリストを作る
アマゾンでなくてもExcelでもスプレッドシートでも良いんですが、欲しいもの気になったものを貯めておく習慣をつくります。セールになったときに慌てなくてよくなります。
77.マルチビタミンサプリを止める
惰性の見直しを少しずつ進めたいと思います。ビタミンサプリより第3類医薬品のビタミンのほうが含有量が多いと知ってアマゾンブランドのビタミンCを取っているのでサプリをなくなり次第やめます。
78.科博恐竜展に行く
これは子供と話していることです。ちなみに障がい者手帳を持つと特別展も同伴者1名まで無料になります。
79.毎月第1水曜日に企画展とかチェックする
水曜日は体を休める日としつつも調子が良ければ美術館とか行きたいと思います。
80.少しは減薬したい
先日ストレスチェック面談で普段とはちがうお医者さまと話をしたら結構(薬)入っているのねぇ。。と言われました。焦らずですが仕事と体調と見ながらできれば少しは減らしたいです。
81.マインドマップツールを買って使う
これはなんで書いたか忘れました。。。が、マインドマップ自体は知っていて書いていたこともあるのですが、最近ではやっていません。いろいろトライしたい2023年なので取っ散らからないようにアイデアだしして整理したいと思います。
82.出かけたときなるたけ写真を撮る
日々の記録そしてブログやnoteのネタとして意識していきます。
83.写真をスキャンして捨てる
しばらく使っていないScanSnapというスキャナーがまだ動くようであればネガ写真を減らしていきたいと思います。
84.年賀状をスキャンして捨てる
年賀状だんだんフェードアウトしました。2022年、2023年は厳選して3通。基本的に過去の年賀状は誰から来たの確認のためでしかないのでデジタルにして捨てたいです。
85.ScanSnapのフォルダをバックアップする
デジタルにしたもののバックアップは大事ですね。GoogleOneに入りましたが、USBメモリのごとく1TBSSDを持ち運べるようになったりしているのでクラウドとローカルとバックアップします。
86.2月15日にエアコン掃除を申し込む。(1月18日に予約する)
だんだんやることですね。冬は床暖房で夏しか使っていないのですが、入居以来6年自動掃除機能付きとはいえ汚れていると思うので申し込みます。
87.銀行口座・証券口座のログインIDとパスワードを一覧にする
これは何番目かと被った気がします。財産目録までいかなくてもログインIDとパスワードを一覧にしたいと思います。
88. 〃 印刷して妻に渡す
そしてクラウド保存と紙で妻に渡しておきます。
89.リングフィットアドベンチャーを水曜日と日曜日にやる
脱メタボ。リングフィットアドベンチャーが品薄だったころにあった!と思って買ったけど片手で収まるくらいの回数しかやっていません。定期的にやっていきます。
90. 眼科で視力測定、メガネ処方箋を作る
テレビの番組表が見えないのはあえて見えすぎないように作ったはずですが、念のためメガネの処方箋を作りたいのです。最初にメガネ作って以来30年眼科に行っていません!
91.夏休みにしらこばと水上公園プールへ行く
今年はプール再開するといいですね。
92.第一水曜日に1ヵ月使っていないアプリとブックマークを削除する
ミニマリストを目指すわけではないですが、憧れています。部屋は足の踏み場を探す状況ですが。せめてデジタルは絞っていきたいと思います。回転ずしのアプリなんてその都度ダウンロードしてもいいわけですもんね。
93.Germinデスクトップをインストールして記録を取り出す
こちらすでにやる気もないかもという状況ですが、2年くらい使った記録なので手元に残したいという希望です。
94.プログラミングの勉強
基礎の基礎みたいな入門書をいくつか買って読み始めています。福利厚生のベネフィットワンでも無料で学べる講座もあるので受講したいです。
95.ブログでないWEBサイトの作成
プログラミングとWEBサイトは似て非なるものですが、まずはブログサービスでなく自分でHTMLコードを書いてサイトを作ってみます。
96.写真素材サイトへの登録と投稿
これも体調に余裕があればですが、もともと写真を撮るのは好きです。趣味で載せていければと思います。
97.毎月第一月曜日3ヵ月6ヵ月先までの仕事のイメージをする
正直計画を立ててその通りにやることが苦手です。一旦計画が狂ったあと再度立て直すのがめんどうなのです。そうは言っても2023年は社外の人ともやり取りの多い仕事があるので見通しをつけてやっていきます。
98.つぶやき日記で食べたもの間食を記録する
つぶやき日記というセルフツイッター風アプリに間食を記録していきます。撮る面倒くささで間食が減ることを期待します。
99.楽天ポイントの使い道を記録する(マネフォ)
これまでは得たポイントは自動記録もできないし、ボーナスと思って記録せずに使っていました。2023年は手入力でポイント使用も記録してどれくらい助かっているか確認したいと思います。
100.2024年のやりたいこと100を12月2日(土)から考える
最後2023年も早めにやりたいこと100を考えていきます。