
ありがとうを言うようになった父
父の
米寿のお祝いを
コロナ禍で
一年遅れで
にぎにぎしく
芦原温泉で
開催したのが
もう
2年前か。
お祝いの会で
主役として
にっこにこの父だったが
思えば
あの会をさかいに
父の具合が
芳しくなくなった。
それでも
食事
排泄は
ほぼ介護なしにできる。
食欲も旺盛だ。
毎日の焼酎お湯割。
一杯だけやけど
晩酌も楽しみにしてる。
難しいのは
立ったり座ったり
歩行したり
動きの部分。
なにしろ
アタマはしっかり
ぴんしゃきとしているので
(耳も相当遠く
会話は大変だが)
身体がままならない
父の気持ちを思うと
ツラいものがある。
そんな父も
週三で
デーサービスに通っており
母の負担が減ってること
父が
「外」に出ることによって
家族以外の人達と
コミニュケーションをとることに
私達
兄、姉ともに
喜んでいる。
担当のヘルパーさんは
めっちゃ
ご近所に住んでいて
昼夜問わず
しょっちゅう
家に来てくれるそうで
セキュリティ的にも
安心だ。
父の体調の変化で
以前より
故郷に帰る機会が
ぐんと増えた。
それこそ
コロナ禍の時など
2年も!!
帰ってなかったもんなあ…
先月も
姉と帰った。
衣類の片付けなど
仕事をしに帰ったので
故郷鯖江の
美味しいものを…とか
言うてる場合ではなく
夕飯も
スーパーで
お寿司やらお刺身やら。
もう
パックごと出してね。
ぜーんぜんいい!!
福井のスーパーの海のモノ。
おそるべし
ポテンシャルやから。
めっちゃ美味しいのである。
父、母、姉、私で
食卓をかこむ。
父は
食欲旺盛とはいえ
食べられる量は少量である。
お刺身
お寿司
とりわけて
「はい、
お父さん
これ食べての」
父の前に皿を置く。
父。
「おお
ありがとうの〜」
いたって普通の会話だが
私は
その一言に驚き
新鮮で
感慨深かった。
父は
普段
あまり
「ありがとう」を言わない人だった。
大変厳格な父。
私は
思春期をはじめ
まあまあな大人になるまで
父の存在が
怖く
そして
疎ましく思っていた。
頑固で気難しいだけやなく
いちいち細かくて
「電気を消せ」
「荷物を置きっぱなしにするな」
「こぼすな」
「肘つくな」
これを
40過ぎごろまで
言われてたわけで
父との関係は
決して
良好な
朗らかなものでは無かった。
父に
何かしてあげても
お礼を言われたという記憶が
ほとんどない。
もちろん
父も
社会に出たら
当たり前に
社交性はあったと思うが
家の中では
ザ・昭和の親父。
「家長」やな。
文句以外は口を開かず😂
家のことは
やってもろて当たり前のスタンス。
孫ができ一変。
孫達に
メロメロ
大甘じいじになって
笑顔も増え、
退職とももに
洗濯物を干したり
風呂掃除をしたり
家のこともするようになった。
しかし
息子、娘達には
依然
腫れ物を触るような存在の父。
そんな
父が
お皿をとりわけたくらいで
「ありがとう」と言った。
そしたら
お湯割のお湯ついだら
「ありがとう」
お醤油ついだら
「ありがとう」
めっちゃ言うやないかーい。
ここにきて
ありがとうを量産する
父の変化を
考えた。
やはり
デーサービスなどが
大きいだろう。
前は簡単にできたことが
できなくなった。
さぞや
もどかしいことやろう。
悔しいやろう。
でも
どうしようもないのだ。
父は生活する上で
沢山の人の
手助けが必要なのだ。
その事実を
受け入れたら
いろんな人に
ありがとうと言いたくなったのだろう。
今までは
不器用で愛想の悪い人間やから
「ありがとう」が
下手くそやったのだ。
勇気出して
「ありがとう」を言うたら
とても
気分良かったんやないかな。
それで
「ありがとう癖」がついたと。
自然と
家族にも。
母にも姉にも
沢山言うていた。
相槌を打つように
ありがとうを言う父。
父独特の
語尾があがる
「ありがとう↑」
とても
気持ちが良く
可愛らしい。
お父さん
良かったやん!と思う反面
大きくて強かった親が
弱くて小さい存在に
なっていることを
あらためて実感して
胸がチクリと痛くなった。
食事が
終わり
父をベッドまで
連れて行く。
父を抱き抱えるように
ベッドに寝かせ
曲がった足を
まっすぐにする。
「お父さん
こんでいいか?」
すると
父
首にかけてたタオル。
(タオルを
季節関係なしに
首からかけるのだけは
変わらん)
そのタオルで
目を拭いながら
「恵理子〜
ありがとうの〜…」
人生の終盤の
父なりの「成長」やと思う。
私も涙ぐむしかなかった。
親の老いは
悲しいことだが
学ぶことが沢山ある。
お父さん
本当に
ありがとうの〜
そばに
ずっといてあげられんで
ごめんの。
まだまだ頑張って
元気で長生きしてや!
そして
父の面倒を
見てくださる
ヘルパーの方々にも
母にも
大きなありがとうを
言いたい。
鯖江のスーパーで
いくら寿司&
いくら一パック買って
こぼれさせました。
ぷっちぷちの
美味しい濃厚いくら
堪能しました😊