![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20360643/rectangle_large_type_2_030fa2b9fd8af36ef916eb38f1dd768a.jpeg?width=1200)
県飲食広報部会で県本部にて
広報部会の案内がありましたので
昨年は #心臓病 での入院もあり、#広報部会 のお役にほぼ立てなかったので出席することといたしました。
混乱の時期ということもあり、私ほか部長と事務局長と業者の少数精鋭にて会議をおこないました。
4月30日発行「飲食かながわ」
具体的な編集に携わるのは今回が初めてになります。
新型感染症に関する話題については組合員にきちんとお伝えするのが我々の責務であると思いましたので #日本政策金融公庫 の #特別融資 の情報は掲載すべきと申し上げました。
情報が日々変化しやすく内容が変化していくことも懸念されるためQRコードでの情報提供が妥当ではないかと意見いたしました。
#賀詞交換会 と #編集後記 を担当することになりはじめてこちらの原稿を担当します。
電子会議への切り替えといわれますが
県からの通達はみておりますが、国会審議ですら密室会議でやっているのをライブ中継している状態です。この県からの通達にある #電子会議 とは何なのか実感がわきません。
さまざまなところで見る #zoom というツールですら昨日はじめてつかいました。まだダウンロードしたばかりでつかいこなすまではまだ時間がかかりそうです。
今後、これを部会でつかいこなせるかどうかは正直、不安を感じます。おじさんたちはIT活用は苦手でFacebookすらわからない人もいる状況です。自分ですら革新についていくのに必死でIT格差もこれからの会議運営での課題です。
旭支部ではFacebookページを活用しています
旭支部に関しては自分が広報部超ということもあり情報発信に活用しています。県飲食本部も活用していただけたらと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![OGAWA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42260527/profile_982fe356d09101d13d0d8ea5f8e79b5a.png?width=600&crop=1:1,smart)