![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152118407/rectangle_large_type_2_a5a978572f8e7ce8455c4e7ef95cd14c.jpeg?width=1200)
【実践報告】横浜旭ジャズまつり10年目の集大成ができました|2024.8.27|月から金曜朝5時からzoomでおはよう倫理塾
うまずたゆまずをくりかえす
私は、 エコキャンドル活動というのね。飲食店などから使用済みの油を回収して、それをエコキャンドルにして、それを子供たちとキャンドルアートにするという、その活動を2015年から携わり始めて、一昨日の8月25日の #横浜旭ジャズまつり というのがこの活動の始まりだったんですけど、10年目の活動を 終えさせていただきました。
思い起こせば、1年目、2年目、もう尊い月謝を払い続けて10年目に来たなということです。
みんなアリガトー☆☆☆☆☆
— 横浜旭ジャズまつり2024!今夏33回無事終了!ありがとうございました! (@asahijazz) July 26, 2015
最後は
クローズド・キャンドルでお見送り♪♪♪ pic.twitter.com/BTV8paHNv4
10年目はちょっと大きな集大成にしたいな、自分の中で 大きな決意を進めていきたい。これを、エコキャンドルづくりを障がい者の仕事づくりとして、 障がい者の職業開拓としてですね、
8/25横浜 旭ジャズフェスティバル!
— 善岡修 (@number036yoshi1) August 21, 2024
日中はジャズも楽しんで。
夜は廃油から作ったキャンドル灯りを楽しんでください。
この動画で私達の活動知ってもらうと嬉しいです。https://t.co/3latsC1bEs
1歩踏み出せないかという決意を固めるためにも
その2日前、8月23日に初めての挑戦をいたしました。
この8月25日の10年目のエコキャンドル活動を
成功させるために
富士山頂に登山し成功を祈願してまいりました
![](https://assets.st-note.com/img/1724714401953-UXlumaKTHB.jpg?width=1200)
7号5勺のところに #砂走館 という山小屋があるんで、そこに宿泊しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724721902634-GSPIkPCHJc.jpg?width=1200)
私は、3杯いただきました
6時近くにご来光があるんですけど、 山頂で日の出を見るためには3時間前にもう出発しなければ見れないということで、1時半に起きまして、 2時半に出発したんですけど。
その後がもうね、山の天気っていうのはすぐ変わるもので、今朝のような嵐が襲ってまいりまして、もうメガネも役に立たない。メガネ が曇っても見えないから外せば、今度は目に水が入ってきて、フードもかぶってますんで、雨の音で耳も聞こえない、光も見えない、音も聞こえない。
いかにですね、
光が見えて、音が聞こえるということが幸せなのか
これから 障がい者のお仕事を開拓していく上で
非常に気付きの多い山登り、富士山登山でございました
![](https://assets.st-note.com/img/1724714801417-fPB9KyoFEB.jpg?width=1200)
撮影 #津久井英樹
だいぶ遅れて山頂に届いきました。日の出はちょっと天候が悪くて拝めませんでしたが、山頂に着いた瞬間に雲が割れて、それまでの天気が一変してですね、いきなりカラッと晴れ上がったんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724715145322-CTf4fNSUCq.jpg?width=1200)
⛩️ミラクルズ福リーダーの津久井英樹さんの声かけで
全国から集まったメンバーです
山頂でカップラーメンが買えるんですけど、そこでいただいたカップラーメンが美味しかったですね。非常にいい経験をさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724715061218-wQu4gDMg4O.jpg?width=1200)
カップ麺
一昨日は自分が担当してる障害児、ガイドボランティアといって、個別支援級まで送り届ける、発達障害のお子さんを、中学校のその障害児が集まるクラスまで送り届けるボランティアがあるんですけども、 そのボランティアで担当してるお子さんが偶然通りかかってくれてですね、僕のことを見つけて、そこで僕は #お絵描きブース っていうのを作ってたんですけども、
![](https://assets.st-note.com/img/1724715421571-WzhaDCG2N8.jpg?width=1200)
そこのお絵描きブースでお父さんと一緒に塗り絵をして、そうにゃんっていうね、相鉄というスポンサーさんのキャラクターの絵の塗りをしてくださいまして、エコキャンドで装飾している中で
自分が担当している障がい児の記念撮影
![](https://assets.st-note.com/img/1724722266288-9F8Nhd089j.jpg?width=1200)
をね、 することもできました。また、僕、
11月17日に出版も控えている
![](https://assets.st-note.com/img/1724721741666-InpObhp8LG.jpg?width=1200)
んですが、その #出版プロデューサー が大阪の方なんですけど、もうただこのイベントに参加するためだけに横浜に来てくださいまして、 #チームキャンドル という、僕らのキャンドルチーム、装飾チームに加わって、配置からその点灯まで一連の作業があるんですけど、なんかできることありませんかと言って、チームキャンドルのもう一員として加わって、この10年間、この人はキャンドルチームにいたんじゃないかっ、て思えるぐらい働いてくれて、ほんとに多くの人々の働きによって、10年目の集大成を終えることが できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724722303711-E7duTCDUyY.jpg?width=1200)
営業塾講師 #髙木信嘉 さん
#チームキャンドル デビュー
これから11月に出版を控えてますけど、すぐにその場で、
10月12日に #ソレイユの丘 でキャンドルを灯してほしい
![](https://assets.st-note.com/img/1724722013380-LNJYkqmwdD.jpg?width=1200)
というお仕事が決まりまして、横須賀市なんですけども、昨日から協賛金集めをしはじめたら、横須賀市に法人会があるんですけど、尾山会長っという横須賀市の法人会の会長と、あと、田中肇先生っていう法人会では、ちょっと大御所の先生も 協賛に名乗りをあげてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724722037583-sJGjaF6aBV.jpg?width=1200)
この1ヶ月間、
ものすごく実践が実っている
次第でございます。
まだまだ月末まで、まだあと4日間ありますんで、どんな奇跡が起きるのか、 奇跡の研究を重ねられた丸山先生の書籍を読みつつ、 奇跡を重ねてまいりたいと思います。
以上で実践報告を終わります。ありがとうございました。
毎朝、早くにzoomで顔合わせてすることは
純粋倫理を学び、実践し、報告発表する。毎週、この繰り返しです。難しいテストや作業はありません。
礼に始まり、礼で終わる、よい習慣を身につけたい大人のための塾です。
#おはよう倫理塾 は、毎朝集まっていたときもあったとのことです。いまは日曜から土曜日まですべて (zoom にてオンラインでの活動としています。'
zoomでは、月の目標を掲げて実践活動を報告しあう実践報告会が開催されています。これにも参加をしています。
web上に集まるので場所も服装も個性が出ています。家や職場、地方の出張先や帰省先からアクセスされるかたもいれば、畑といった野外からアクセスされる方もいます。
万人が幸福になれる「十七箇条」が学べます
#生涯学習 ・ #自己啓発 として、古人の金言も含む倫理研究所の栞、#万人幸福の栞 「 #十七箇条 」を毎回一条ずつ輪読して学ぶことが出来ます。
「新世」がご購入いただけます
#万人幸福の栞 のなかで幾度か登場する倫理研究所の小冊子「新世」が300円でご購入いただけます。
いいなと思ったら応援しよう!
![OGAWA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42260527/profile_982fe356d09101d13d0d8ea5f8e79b5a.png?width=600&crop=1:1,smart)