
【目印を見つけるノート】160. ニーナがピアノを弾いていたおうち
きのうはバタバタして、磔磔の配信もほとんど見られなかったです😢これからアーカイブを見ます。
⚫ニーナ・シモンのおうち
きのうの『CHARLOTTE OBSERVER』紙の記事によると、アメリカ・ノースカロライナ州トライオンにある、ニーナ・シモン(1933~2003、歌手)が幼少期を過ごした家が歴史的建造物として永久に保存されることになったそうです。
トライオンはサウスカロライナとの州境沿いの町で、アッシュビルの南東約45マイルにあります。
ニーナの家は長く空き家になっていましたが、解体の可能性があると知ったグループが2017年に共同で購入しました。ニューヨークを基盤に活動する4人のアーティストだそうです。あれ、『FOUR WOMEN』という曲もありましたね。ちょっと符号が合って興味深いです。それからナショナルトラスト(非営利団体)が本格的に保存に乗り出しました。記事にはニーナの少女時代の写真もありました。
https://www.charlotteobserver.com/news/state/north-carolina/article245590800.html
ニーナのおうち、ということで、何となく合うような気がする1曲を。
『Everyone's gone to the moon』です。
ジョナサン・キングが作った曲なので彼の画像もちょこちょこ入りますね。
⚫ギター講師?
下の子どもが、「合奏でギターを弾くことになった」と『栄光の架け橋』の譜面を持ってきました。えー😱ドレミももう忘れてるじゃんよう💦💦
急場しのぎで左手をほぼ使わない(キー違いの譜面)1~3弦だけでこなせるか、お試し中です。下の子は左利きなのですが、とりあえず右利き用で。
弾くかたはご存じでしょうが、左利き用にするには弦を上下逆に張り替えなければなりません。
ポール・マッカートニーは左右持ち替えて弾けたという伝説があります。いや、伝説ではなく本当です、たぶん。
ギターは少し弾くと指が痛くなりますので、そこを超えてくれればいいですね。
ど下手な親が言うのも何ですが😅
やはり、いきなり『ラ・マラゲーニャ』(ギター曲)を弾けとはいえません。
⚫イタリア語講師?
スペイン語が出たついでに?
上の子がイタリア語の課題と格闘していまして、分からないことを私に聞いてくるのです。
「はい、は何だっけ?」(それを聞くの?それを)
「スペイン語ではSi.だけど……」
「あ、Si.だ!」(同じなんだ……)
「男性名詞と女性名詞が分からない」
「海は女で魚は男か……感覚でしょ。フランス語のla marってキレイだよね」
「定冠詞と不定冠詞の変化も分からない」(えー、そんなに何でもかんでも聞かないで😅)
私は英語しか習っていませんので、ちょこちょことかじった他言語の知識を持ってくるしかありません。ただ、まがりなりにもイタリアのお話を書いているので、ilとlaの違いは何とか説明しました。ラ・スペツィアとかイル・モーロとか出てきましたからね。
検索すれば出てくることばかりではあるのですが、アウトラインをつかんでいないとポイントで調べられないのですよね。例えば、冠詞表なら「ネットではなく教科書に載っているだろう」とか、見当をつけるということです。
慌てていると、皆目見当がつかなくなったりするということです。それは自分にも大いにあてはまるので、勉強になりました。
Si.
外国語漬けです……きのうは他にもいろいろありまして、書ききれません。小説だけは何とか更新できました。
⚫お籠りクラフトとばら
試作品です。ガーリィになりすぎずの線でレースを効果的に使えないか研究中です。この程度ならどうかなという感じで。
ばら、葉っぱはまあまあ元気なようです。
それではまた、ごひいきに。
おがたさわ
(尾方佐羽)
追伸 きのうで投稿200回目になったようです。連続投稿は160日目です。