![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144451363/rectangle_large_type_2_0d68c9d1562578466c10cf09dd04c492.jpeg?width=1200)
レタスをもりもり食べるシリーズ その4
たぶん四半世紀ぐらい前のこと。
結婚して千葉に引っ越した高校の同級生の家に遊びに行った。夜行バスに乗って。
どこで落ち合ってどこに遊びに行ったかはもう忘れた。お泊りさせてもらうので夕方になる頃にその子の家に帰って「カレー作ってあるねん。サラダだけ作るわ。」って作ってくれたのがレタスとおじゃこのサラダ。
「江○マキコさんがテレビで作っててん。」って手早くレタスを調理する彼女の姿に、すごいなー大阪から遠いこの場所で主婦してるんやなーと思ったことが思い出されます。
それからやっと私も結婚して、レタスとおじゃこのサラダを作っていたけど、幼かった息子が突如おじゃこを食べなくなって、おじゃこを海苔に変えて作っていました。
サラダと言うんだったらお酢を入れてみるかと試してみたら、無い方が美味しかったので、サラダではなく和え物という表記にしました。
■レタスのおじゃこと海苔和え
玉レタスが合います。
海苔は味のついていないただの焼きのりで充分。ただし細く切って。
1.レタスをせん切りにします。
2.せん切りにしたレタスに塩・ごま油を加えます。
3.おじゃこを加えます。
4.細く切った海苔を加えます。
5.よく混ぜて、出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/img/1718690820205-afIlh32jOj.jpg?width=1200)
もう1品。というほどではないのですが、焼きレタスも美味しいです。
豚の薄切りを巻いて焼く方法もありますが、お肉をひとつひとつに巻いたり、はがれないように気をつかいながらひっくり返したりが自分の性分に合ってないのでレタスだけになりました。
■焼きレタス
玉レタスかロメインレタスが合います。
1.レタスは芯から四つに切ってバラバラにならないように。
2.フライパンを熱して油を敷き、レタスを置いて焼いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1718690866876-ThksZ6oAQF.jpg?width=1200)
3.表裏、外側3面焦げ目が付くように焼いて塩コショウする。
4.出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/img/1718690889440-74810KOFFe.jpg?width=1200)