
葉ごぼう味噌
先日ご紹介した種採り岩崎さんの「葉ごぼう」。固い!けど美味しい!とご紹介しましたがやっぱり残ってしまいました…(笑)まぁ仕方ない。

残ったやさいをどうするか、というのは八百屋の永遠のテーマですが、わろうだが使えるようになってからやさいが残っても調理してレポートしたり動画を撮ったりしているのでほとんどロスがなくなりました。
レシピや動画はお客さんにも喜んでもらっているようなので一石二鳥です!
前回は「葉ごぼうの炊いたん」を作りました↓
今回は以前、知人のお家にお邪魔したときに食べさせてもらってとても美味しかった「葉ごぼう味噌」にしてみました。
簡単で美味しいしごはんが止まらなくなること請け合い。一応レシピ書いておきますね。
■葉ごぼう味噌

—
①葉はエグ味が強くてなかなか食べられないので取り除き、先のごぼうも一緒に細かく小口切りに。細かい方が繊維が気にならなくなります。
—
②エグ味、苦味が強めなので水に晒します。晒す時間はお好みですが晒しすぎると味も香りもなくなるのでほどほどに。
—
③晒したごぼうの水を切って油で炒めます。最初は米油で炒めて、途中香り付けに坂本製油さんのゴマ油を使いました。ほんとに香りが凄い。
—
④ごぼうを炒めてる隣で酒、味醂、を一煮立ちさせてから醤油を加えて味を整えたあと一旦取り出して、味噌を弱火で練りながら加えていって緩めていきます。

—
⑤味噌がポッテリとしてきたら炒めたごぼうを加えて再び練り練り。ある程度練ったら出来上がり。
■使い方
ごはんにのせたり、おむすびに入れたらめっちゃ美味しい!お湯で溶いたらそのまま味噌汁みたいにもできるし、お肉を炒めたり、ズッキーニやこれからでてくるナスに塗って焼くのも美味しそう。日持ちもするのでいろいろ試してみてほしいです。

が、みなさんご察しの通り来週も葉ごぼうが届くかどうかはわかりません…(涙)
葉ごぼうたくさんあったので残りは「葉ごぼうの柳川風」にしました。

柳川はどじょうを使って卵でとじる料理。あんまり綺麗にできなかったので写真はありませんが、ごぼうと卵だけでも美味しいです。
デグチ