見出し画像

社員は家族。採用は命懸けで。

石ころはどんだけ磨いても石ころである。

これは「いい人財が集まる会社の採用の思考法」の一文である。これから、日本の人口はどんどん減っていく。労働人口も減っていく中で、そこで働く人の質がより一層求められる。「ヒト・モノ・カネ」と企業を形成する資源はよく言われるが「ヒト・ヒト・ヒト」なのかもしれない。この本の中で特に学びとなった点を3つ挙げる。

①企業は人がすべて。採用は命懸けで行う。

採用が上手くいっている会社とそうでない会社の違いは、採用に時間をかけているかどうかである。その会社の将来を見て、採用に時間と命をかけてコミットしている人がいるかどうかですべてが決まる。人は、人材ではなく人財だとそう強く認識している会社でないと人手不足の波にのまれる。

②顧客の課題を聞き出し、解決する方法を考え、提案すること

企業のあるべき姿である。顧客の想像を上回る、価値を提供するから企業が存在する。これは、一人の社会人として心にとめ、常に意識して行動していきたい。

③社員の幸せを一番に願う会社が生き残る

社員のことを家族のように大切にする企業が今後は生き残る。なんとか人を集めるという考え方では、人手の募集になってしまう。一人一人を大切に思うからこそ、人が集まるような企業へと変わっていく。


採用活動は、社会に出る前の人財を育成する社会貢献として捉えるべきとも書いてあった。全員が、ダイヤの原石ではない。いい人財が集まる企業には必ず理由がある。それがどんなことなのか、どれだけ命懸けで行っているのかに比例している。

お読みいただきありがとうございました。
石ころは石ころ、、、自分は、、、、

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 「将来は起業したい」 この想いで、新卒でベンチャーという環境を選びました。 想像していたよりも遥かに苦しい毎日ですが、この環境でしか得られない体験から、確実に成長していると感じます。死ぬ気で日々を送ります。