見出し画像

娘が初めて生ものを食べた時の話。

今日は特別!

という日は皆さん、何を食べますか?

私は小さい頃から、お寿司がとっても特別な食べ物でした。お正月、祖父母の家に行くと必ず小僧寿司が出てきて、嬉しかったことを覚えています。

両親もわりとお寿司は好きなのですが、妹が回転寿司が好きで、「誕生日は何が食べたい?」と聞かれたら、「回転寿司!」と即答してました(笑)寿司も好きだけど、皿が回っているのがおもしろかったんでしょうね。

うちの娘は…

上の娘は卵アレルギーでした。離乳食期に初めて卵を食べて、アナフィラキシー症状が出て、寛解したのは2歳半のとき。保育園でごはんを食べるのもずっと別テーブルで、なんだか娘にも申し訳なくて、少しずつ少しずつ、本当にゆで卵の黄身一さじから、湿疹出たら一回やめて、って繰り返しながら食べ進めていきました。長かった…一時期、冷凍庫にはゆで卵が数グラムずつ常に置いてあったなぁ…

生ものっていつから食べていいの?

上の娘のアレルギーに怯えていた私は、生ものを食べさせることにずっと抵抗がありました。食べさせて、湿疹でたり、嘔吐したりしたらどうしよう…そもそも卵アレルギーだと分かった時も、保育士なのにアレルギー対応ちゃんとできていなかったんだなとものすごく自己嫌悪になっていて。結果、初めての食材に対してビクビク。下の娘のときは生後2カ月から肌ケアのために皮膚科通い。できることは何でもしなきゃ!と思ってました。

お寿司食べたいんだよね〜

でももう5歳…園で、お寿司好きな子もいるし、家の近くのスシローに行った!というお友だちもいるし。当然のように「ママ、あのさ、だめだと思うんだけど、私もマグロとか食べてみたいと思うんだよね〜」なんて言うようになるわけで。

そうだよね、そうだよね、私も食べたい。一緒に食べたい。

よし…!

行ってきました、スシロー

結果、やはりビビりの私はイクラ四粒、マグロとサーモンをティースプーン一口ぐらいしか食べさせてあげられませんでした(笑)(イクラはその前に二粒食べた経験あり)
夫に、そんなちょっとしかあげなくていいの?絶対大丈夫だと思うけど、と呆れられました。でも、最初はこんなもんでしょ…!
本人は、他のお寿司…茹で海老とか卵とか、ハンバーグとかツナとか。そういうネタを食べられてとってもうれしかったようで。

「スシローって最高だね!!!」と言ってました。
次はもう少し食べる量を増やしてみようかな。でもまだいっぱいあげなくていいですよね…?!
ドキドキしながら、でも次は一緒に何を食べられるようになるかなぁと楽しみにもしている今日この頃です。

いいなと思ったら応援しよう!