![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127289292/rectangle_large_type_2_2db7074495fcb984d3f894334f21fef7.png?width=1200)
お布団工房四代目のひとりごと~2021年に掛ける想い~
「日本一の寝具メーカー」を本気で目指すお布団工房四代目の想いを徒然なるままに書き散らかすコーナーです。
2021年に掛ける想い(前編)
記念すべき第1回目は、2021年に掛ける想いを語らせていただきたいと思います。
その前に、少し過去の話をさせてください。
お布団工房は、2013年4月に楽天市場に初出店したのが始まりで、楽天イーグルス優勝や翌年の消費税増税の影響で、出店当初から上手く波に乗ることが出来ました。2015年には楽天インテリアランキングで第5位の販売実績がある商品にまで成長してくれました。
しかし、同時に、競合他社さんが弊社の当該商品によく似た商品をより安価に販売をするようになり、そこから苦戦を強いられるようになっていきます。さらに、原材料や動力費、物流費などが高騰する中で、価格転嫁をお願いせざるを得ない状況下で、販売状況はピークアウトしてきます。また、その少し後の2016年から当時の社長である父親とは、経営に関する価値観の違いから衝突するようになり、さらに状況は悪化していきました。それを見かねた取引先さまが仲介に入っていただき、2017年6月より私が代表権を継承するかたちで落ち着きました。一生、その御恩は忘れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1698889035134-alDkUvvGxk.jpg?width=1200)
2021年に掛ける想い(後編)
前回に引き続き、2021年に掛ける想いを語らせていただきたいと思います。
私が代表になってから、社員たちと「日本一の寝具メーカー」を本気で目指す想いを共有しながら、経営理念や価値観・行動指針の理解を深めていっています。しかし、2018年6月には、物流費用がさらに急騰し、当時の2-3倍のコスト負担となってしまいました。ここから2年間は、相当厳しい経営に直面することになります。頑張ってくれる社員たちにも、なかなか報いてあげられない心苦しさを感じていました。
流れが変わる局面は、2019年秋からスタートした小山市のふるさと納税返礼品事業です。また、2020年に栃木県から認証された経営革新計画に基づき、現在は、睡眠日誌アプリの開発と本格的な5Sを導入しています。2020年度はおかげさまで経営状況も復調し、少額ではありますが、数年ぶりに社員たちにボーナスを支給することも出来ました。
2021年は、苦しかった2年と取り戻せた去年の総括となる1年となりそうです。前号の[お布団工房の内側見せます]でも紹介した2021年の取り組みを真剣に向き合うと共に、今秋にも開発中のアプリがリリースできるように頑張っていきたいと思います。布団と眠りを通じてたくさんの人や社会に貢献できるような会社づくりのはじめの一歩に今年がなっていけるように、社員と共に努力し続けていきたいと思います。
お布団工房のfacebookページでは、私たちがどのような想いで仕事と向き合っているのか、どんなことをしているのかをお伝えしていくとともに、睡眠に役立つtipsやお布団の取り扱い方についてもお伝えしていきます。ぜひ、ページへのいいね&フォローをお願いします!
お布団工房のfacebookページ