オートミールケーキ。カステラ?
スイーツ作りの話です。
参考にしたレシピ
パウンドケーキというか、カステラというか。
粉の材料はオートミールを粉砕したモノだけ。
これで出来ないかな?
と検索してみたらヒットしました。
材料
元のレシピから少し変えました。
手持ちのもので対応できるように。
オートミール 15g
オリーブオイル10g
牛乳 20g (元は豆乳)
卵 1個
はちみつ 20g (元はオリゴ糖)
バニラエッセンスなし (元は2,3滴)
作ってみました。
最初に牛乳とオリーブオイルを混ぜます。
動画ではレンジで温める指示ですが
面倒なので常温で、そのままやってみました。
粉にしたオートミールを混ぜて、はちみつを入れます。
メレンゲは、少し混ぜてから、残りをサクリと混ぜる方式
よくある方法ですね。
ちょっと立てすぎて固くなりました。
でも、なんとかなりました。
倍量でやっても良さそうです。
よさげな感じ。
水を張って焼くというのを無視してみました。
こうなるわけですね。。。勉強になりました(^^)
なんとなく、皿に載せて写真撮ってみました。
一回つくってみたら、次はどうしようか?
という楽しみがでます。
材料的にも簡単なので、またやってみたいと思います。
オススメアイテム
メレンゲをつくるのは、これを使っています。
卵1つでも、簡単にメレンゲが作れるので便利です。
そして、筒が長いので飛び散らない。
ボウルでやると、なんだかんだ飛び散っちゃうじゃないですか。
その心配が無いんです。
そして、この部分が洗いやすいんです。
電動の泡立て器って、平べったいブレード形状なので
食器用のスポンジを入れにくいじゃないですか。
これは、引っかからないでスルスル、ささっと洗えちゃうんです。
片付けしやすいって大事ですよね。
もともとは、ブレンダー機能が欲しくて
そういえば、フードプロセッサーも持ってないなぁ
ってことで購入しました。
ほうれん草のカレーをつくるのに、
ミキサーを使わずに
鍋でほうれん草をペーストにできるんですよね。
なので、茹でたほうれん草を水につけて少し冷まして
ミキサーに入れてペーストにして鍋に戻して。
という行程が省略できます。
ということで、時短に一役買ってくれるオススメアイテムです。
時間は有限24時間しかないので
時短につながる投資はしっかりしたいと思って
2020年5月に買いました。
重宝しています(^^)
はい!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!