![スクリーンショット_2018-09-22_11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7896094/rectangle_large_type_2_9929fb570d7e4268d70d80e144bf4140.jpg?width=1200)
2人が一緒にいられる時間
あなたには、大切な人はいますか?
両親、兄弟、夫や妻、子供たち、孫たち、友人たち、恩人やまだ出会ってもいないかもしれない未来の大切な人たち。
その人と、どれくらい一緒に過ごせるのかを知りたくないですか?
上記のサービスは、娘の幼稚園のママ友さんから回ってきました。
「衝撃的な結果だったから、やってみて!叱ってばかりじゃなくて、もっと1日1日を大切にしなきゃと思った。」
まんまとこのサービスの狙い通りの気持ちになっていたママ友さんから、URLが送られて来てやってみました。
そして、35歳の僕と4歳の長女との結果がこれ。
あと111日21時間
え?めっちゃ短くない!?・・・それが画面を見た感想でした。
正直、小学生〜中学生〜高校生とまだ14-15年くらいは一緒に暮らすもんだと思っていたので、睡眠時間や仕事時間などを抜いても数年分の時間はあるだろうと思っていました。
111日?1年もないの?
111×24=2664時間 これに余りの21時間を足して2685時間。これが、僕と娘の一緒に過ごせる残りの時間。
時間で見ると2000超えてるしたっぷりありそうなのだけれど、これを日数に換算されると途端にめちゃくちゃ短く感じます。
111日と21時間
2685時間
16万1100秒
0.3年間
同じ事だけれど、単位を年にすると一緒に過ごせるのは1年にも満たないという事実が胸に刺さります。
別れはある日突然に
これは経験してみないとわからないのですが、一緒にいる状態がずっと続くと思いがちですが、別れはある日突然やってきます。
災害、事故、事件etc...
世界的に見れば治安はいい日本ですが、それでも凶悪事件や過失での交通事故は日常茶飯事。もちろん病気や転倒などの事故も起こりえます。
上の111日というのは、あくまでも2人とも健康に平均寿命まで過ごせた場合の最大値。正直、何かトラブルがあればこの半分以下だったということも全然あり得る。
そう思うと、誰かと一緒に過ごせる時間って実はそんなにたくさんは用意されていないのかもしれない。
誰と会うのか、誰と過ごすのか、自分は自分の時間をどうコントロールして何をするのか?
僕の余命47年を、誰とどうやって使おうか、この機会に改めて考えてみようと思いました。
質問自体は1-2分で簡単にできるので、気になった方はやってみてください。
読んでいただいてありがとうございます。
「♡」を押すと、明日の更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマシタ マサトシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4525527/profile_8c561ee3f7473a301dc2bceabdb23402.jpg?width=600&crop=1:1,smart)