見出し画像

LIFE SPEC CO-OP2で感じた、「それでいい」から「それがいい」へ

7月1日の日曜日、ALLYOURSさんの主催されていた「LIFE SPEC CO-OP2」へ行ってきました。場所は池尻大橋の世田谷ものづくり学校。

当初は家族づれで〜・・・と思っていたのですが、うちの娘が地元の阿波踊りの会合に出るとかで妻子別行動。父ちゃん安定のソロ活動。

別件も詰まっていたのでサクッと回ってきたのですが、イベントの仕掛け方や発想の視点に、次世代の小売のヒントが詰まっていました。会いたかったALLYOURSのキムラさんにも会ってお話しできたし行ってよかった。

これで終わると行けなかった人にはフザケンナ!ってなりそうなので、ちゃんとレポート書いておきます。

※ソロ活動でしたが店舗メディアのコミュニティで呼びかけたらカナイさんが一緒に回ってくれました。カナイさんもレポート書かれているのでぜひどうぞ!


価値観の軸で串刺しにした文化祭型コンテンツ

今回のFES的なイベントは2回目だそうですが、出店ラインナップが多彩でした。飲食あり、衣服から雑貨から食物販まで幅広く、対談などの視聴型コンテンツもいくつかあったり。

会場が廃校をコンバージョンした先駆け的な存在でもある世田谷ものづくり学校という事もあり、雰囲気はまさしく大人の文化祭!

ALLYOURSさんはインターネット時代のワークウェアという、デイリーだけど価値観軸を持った独自の立ち位置なのですが、集まっているお仲間ブランドはアウトドア系ガレージメーカーからコーヒー屋さんやミニマルなファショングッズまでライフスタイルで切り取られた多ジャンル。

でも、共通しているのが価値観で、そこに一本通った串ざしの価値観があるからこそ全体的にお祭り感もありつつ提案感もある構成になっていました。



「それでいい」から「それがいい」へ

お目当てだったのは写真のMINIMALIGHTさんの超軽量ウォレット。これは友人に頼まれていたので2個購入。

あと、RowLowMountainWorksさんのタビチビトートも購入!

この2つのブランドさんはアウトドア系のガレージブランドで実店舗がないのですが、ご本人からお話を聞いて買えるっていうのはイイですよね!

僕は飲食店でもカウンターに座って料理人とコミュニケーション取りながら物語も一緒に食べたい派なのですが、物販でもやっぱりなぜこのデザイン?なぜこの素材?というこだわりや思想を聞いて買いたいんです。


この後にオールユアーズ の木村さんともお会いしてお話ができたのですが、「普遍となる変」を提案したいというファッション界の異端児的なポジションでありつつ、思想や信条が一貫していてすばらしい方でした。


これからのアパレルって先日のZOZOさんのオーダーメイドスーツへの参入など、インフラ的なアプローチで全体のベーシックな不満は解消されていくんだろうなと思います。

でも、全員の体にフィットする服は大量生産できても、個人ごとの心に寄り添うモノって大量生産できないはずなんです。

それこそ、ユニクロやIKEAや無印を選ぶのって「それでよくない?」「これで充分」の価値観。確かに大勢の幸福の底上げはできるけれど、「それがいい!」ってなる尖った欲求は満たせない。

そこにはやはり、個人個人に合わせた多様な価値観のマイクロメーカーが必要なはず!

だから僕は価値観の多様性こそ豊かさだと信じていますし、こうした作り手の顔の見える頑張っているブランドを応援したい。(セットアップとツナギを買いました。まずは買って応援!)



物も食事もサービスも、すべてコミュニケーションの触媒

そして、1つ思ったのです。

物も食事もサービスも、結局は人と人とのコミュニケーションの触媒なんじゃないかと。

つまり、みんなコミュニケーションのきっかけが欲しいんです。価値観を満たせる物を求めるのも、その先には承認欲求や所有する喜びがあり、それを共有して満足感を得たいから。

これからコミュニケーションの触媒になるのはグローバルな全体の底上げになるものと、ハイパーローカルなニッチな人たちと喜びをシェアるするものに別れていくと思います。

どっちが大事じゃなくて、どっちも大事。orの選び方から& moreへ。

その時、こうした価値観の軸で集うお祭り=FESは、きっと重要になってくる。

しかも、オールユアーズ さんでは今回のイベントでは、なんと出店料や売上マージンをとっていないそうです。

共感して応援したい仲間を集める。ニッチで尖ったファンを持つブランドが自主的に集合してファンを交換することで、目先の儲けではなく経済圏と文化圏の醸成を目指すというスタイル。

ここら辺の思想の話は木村さんがnoteでまとめてくれるそうなので、楽しみです。


余談ですが、青果ミコト屋さんがパッタイ屋台で出店していました。数年前に象の鼻テラスのイベント会場構成やったときに出店してもらったお礼を言うなど。

お二人が八百屋のはずが完全に屋台のアニキになっていて、作る手つきが手慣れ過ぎていて笑いました。パッタイ本格的な味で美味しかったです。またどこかで出店してたら食べたい。


ー 速 報 ー

オールユアーズ さんが毎日ファッション大賞にノミネートされました!

クラウドファウンディングで応援メッセージを集めて、応募資料にするプロジェクトを立ち上げるそうです。

応援コメント+1000円の支援で1000円分のクーポンが・・・って、クラウドファウンディングのシステム手数料は?オールユアーズ さんの自腹!?

クラウドファウンディング24ヶ月連続チャレンジ中だけあり、完全に使いこなしている感がやばいですね。取り組み方がカッコよすぎる。

今回のノミネートの流れや会社理念なども書かれています。臨場感あるいい記事で、クラファンのコンテンツ作りの参考にもなるかも?


※本日は有料オマケ記事はお休みです。
オマケ記事がある時はnote投稿後の24時間は無料でご覧いただけます。

読んでいただいてありがとうございます。
「♡」を押すと、明日の更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。



フェスの時に¥300-ガチャで当たったオリジナルシール。オールユアーズ さんのメンバーがビックリマンシール風に!!!

キムラさん、実は年齢もタメ年だし世代ドンピシャでこういう遊び心めっちゃハマる。しかも¥500-金券入っているから実質ガチャ回すほど200円ずつ得する自爆仕様。

本気で遊んでいるのにコストはお客さんじゃなくて自分で払う姿勢、すばらしい!

いいなと思ったら応援しよう!

ヤマシタ マサトシ
いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm