見出し画像

父と娘のおやつれぽーとvol.01【JR武蔵小金井のチョコファニーのシュークリーム】

まさかこんなに早くおやつレポートを書くことになるとは思っていませんでした。

予想外におやつレポートへの需要があり、無料記事の投げ銭システムなのに「娘さんのおやつ代にどうぞ」とサポートをいただくこと多数。中には500円とか入れてくれる方がいて、もう感謝が止まりません(主に娘が)

そんなこんなですでに2000円近くサポートが溜まってきたので、記念すべき第一回のおやつレポートへ長女と行ってきました。


実はシュークリームの激戦区の武蔵小金井

僕の住んでいるJR武蔵小金井はJR中央線というオレンジの列車の止まる駅。ほぼ立川や国分寺寄りで、吉祥寺のちょっと先。新宿からは30分くらいかかる。

そんな距離感で止まるのも中央線の1路線という事もあり、ちょっとのどかな空気感のある街です。

家賃も手頃だし、緑も多くて都立小金井公園という巨大な公園もある。おじさまには憧れのゴルフ場である小金井カントリークラブもある。

でも、実は中央線そいってスイーツの名店がひしめいていまして、武蔵小金井には元はけの森美術館内にあって今は駅近に移転したオーブンミトンカフェと、地元のフレンチレストランであり駅ナカにも出店しているTERAKOYA、そして少し離れると蔵を改装したカフェで絶品カキ氷を食べられるカフェクーラもある。


都内最強コスパで食べられる絶品シュークリーム

そんな武蔵小金井ではシュークリームといえば名店オーブンミトンというのがスイーツ界の常識。そこに最近、駅ナカ出店でフレンチの技術の粋を集めたプレミアム500円シュークリームで殴りこんだTERAKOYA!

という勢力図だったのですが、とある民家に突然出現したマイクロショップがすごいクオリティのシュークリームを販売しているのです。

そのお店の名は、チョコファニー。

駅からは徒歩10分ちょい。路地の途中、普通の民家の軒先にポツンといきなりあらわれます。

ロケーションも隠れ家ながら、営業スタイルも隠れ家的で、営業時間も水木金土の11:00〜16:00という限定っぷり。さらにチョコを持ち歩くと溶けちゃう季節は夏休みをガッツリとるので食べられるチャンスが意外に少ない!


看板と娘。森のようちえんの帰りなので、泥だらけ。。。


さて、本日のお目当てはシュークリーム。なんと驚きの一個¥200-で税込!焼き上げてあるクッキーシューの生地に注文するとクリームを詰めてくれる出来立てスタイルです。

なんでも、近所の小学校の子ども達がおやつに買ってくれる値段にしたいという思いもあってサービス価格にされているそう。実際、おやつ時には店前のベンチに座ってシュークリームを頬張る小学生を見かけます。なんという贅沢っ!!!


ちなみに、ここのオーナーパティシエールさんは最近コンビニでも見かける某有名パティシエの元で修行されていたそうで、店名通りチョコも全て美味い。ぶぶ塩とか、山椒とか、変わり種の板チョコは都内でもそうないので手土産にも良い。

特に濃厚な赤ワインに合うキューブというチョコのテリーヌは悶絶レベル、酒と甘いものを同時にいける人には心からオススメです。濃厚なジンファンデルかアマローネあたりと合わせると至福の時間になると思う。


父「ちょっと待って!写真とりたいからまだ食べないで〜!!!」

娘「えぇ〜!!!もうまてないぃ〜!!!」

という定番のやり取りをしながらパシャパシャ撮影。


父「わかった!撮らせてくれたらお父さんのもちょっとあげるから!」

娘「えぇ〜。。。じゃあしょうがないなぁー。やくそくだよっ!」

幼くとも損得勘定はハッキリしているわが娘。このあと、僕の分のシュークリームのフタの部分をきっちり差し押さえられました。。。


躊躇なく思いっきりガブリ。思い切りの良さは僕ゆずりなのか妻ゆずりなのか。

「やっぱりここふぁにーのしゅーくりーむはおいしいね〜♪」とゴキゲン。

ここふぁにーじゃねぇ、チョコファニーだよ。


外側のシュー生地はサクサク系で、詰めたての甘さ控えめながら濃厚なクリームがあとを引く美味さ。濃厚なのにもたれずに余韻がアッサリしていて、たぶん良い原材料を使っているんだろうな、と思わされる。

甘さ控えめなので、小さい子どもにもまぁあげても良いかなと思えるし。

チョコの商品はオーガニック原材料だったりなので、おそらく卵とかクリームもこだわっているんじゃないだろうか。このクオリティで200円で経営的に大丈夫なのか心配になるレベルだ。


あっさり完食。「もういっこ、たぁべたいなぁ〜♪」とか言い出しそうなので、早々にママチャリに乗っけて帰路へ。

娘は「またおかねもらったら、こーんなおっきなケーキがたべたい!あとね、すいかと〜・・・メロンと〜・・・」と、盛り上がっていました。

サポートいただいた皆さま、ごちそうさまでした。



・・・・って、ちょっと待てって?

シュークリームが200円で、親子で2個なら400円。サポートの最少振込金額は1000円だよね?

おっしゃる通りです。毎回きっちり1000円の予算だと色々難しいので、今回の残りの600円は次回以降に繰り越させていただきます。

あとは次回からは交通費も込みルールにする事で、娘と電車に乗って移動して、色々な街のおやつをレポートして行こうと思います。うちの街のここオススメ!というのがあれば、ぜひ教えてください。


おやつれぽーとvol.01_チョコファニーのシュークリーム

・シュークリーム ¥200- × 2個

・ドリンク ¥0-(水筒持参)

・交通費 ¥0-(ママチャリ)

おやつ貯金 残高 ¥600-(次回へ繰越)

※娘の保護者様(妻)より、なぜ私と次女のぶんがないのかとクレームが入りましたので、次回からおみやげ代も含ませていただきます。。。


いいなと思ったら応援しよう!

ヤマシタ マサトシ
いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm