![写真_2017-10-12_15_14_14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5532297/rectangle_large_2be13165535305fc3719c21bee374bf0.jpg?width=1200)
フタの裏の宇宙
ありとあらゆるものには寿命があり、いつかは衰えていく。そして別れはある日突然やってくる。それはまぁ仕方ない事なのだけれど、これが仕事道具だと悲しみと怒りと焦りの混じったなんともいえないネガティブさを伴ってくる訳で・・・
えぇ、色々な物が壊れ始めました。独立するタイミングで色々と揃えたばかりに、ほぼ同じタイミングで連鎖的に故障。
特にキツかったのがメインの仕事道具のMacMINI。
MacMINIは5-6年前のモデルなのでさすがにもう限界だったようで、最終的には仕事中にエラー連発して使い物にならなくなってしまいHDMI出力ができなくなり・・・つまりはモニターのないパソコンになってしまいました。
仕事ではMacMINI+ThunderboltDisplayのデスク図面作業用のPCと、出先で仕事する用のMacBookの2台を使っているので、生き残ったMacBookでとりあえずの納期の物はなんとかなる。
問題はデータで、最近調子の悪かったMacのバックアップのタイムマシーンを設定解除していたせいで、外付けHDDに欲しいデータが無い!
迫る納期!すぎていく時間!色々試しても映らないモニター!
この切迫した状況の冷や汗感は経験者みんなわかってくれると思うのだけれど、最終的に腹をくくってMacMINIの裏フタをこじ開けてHDDを取り出して、外付けHDDドライブからデータを吸い出す。リペア業者気分。
それが今回の表紙の写真。
さすがはMac、腹の中まで美しく整然と詰まっていて美学に溢れていたけれど、そんなものを堪能する余裕はほとんどなく。。。美学実現の為に複雑かつ極めて外し方がわかりづらく、最後は力技で取り出しました。
いやぁ〜・・・ほんとさ、先人たちはよく転ばぬ先の杖とか言うけどさ、バックアップ本当に大事。
独立当初の自分に今だからこそ言いたいね。バックアップは習慣にしろと。あと、毎月少額で良いからメンテ資金積立しておいて、いざという時は迷わず諭吉で解決しろと。
そんなわけで、今年こそはバックアップを習慣づけようと思います。まずはHDD買い替えからだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマシタ マサトシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4525527/profile_8c561ee3f7473a301dc2bceabdb23402.jpg?width=600&crop=1:1,smart)