![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8391636/rectangle_large_type_2_7696129d2d8a74ce814691911827fb33.jpg?width=1200)
【質問回答08】学生時代にしておいたほうがいいことって何?
今週の質問コーナーも毎週一個くらいは質問をお送りいただけているので、地味にひっそり続けますね。
誰かの質問に答えるの楽しいです。もっと皆さんお気軽に聞いてください(回答はガチで長文ですけど)
というわけで、今週も質問コーナーのお時間です!
過去の質問はこちらからどうぞ。
↓↓↓
さて、今週の質問は学生時代にしておいた方がよかったことのお話。
Q.学生時代にしておいた方がいいことって何ですか?
いつかデザインの仕事をしたいなと考えています。
学生時代にしておいて良かったこと(技術でも体験でも)、逆に、もっとしておけば良かったなと思うことはありますか?
また、「これだけはしておいた方がいいよ!」というものがあれば、ぜひ教えて下さい!
A.自動車免許とパスポート取得&海外旅行
僕が学生時代にしておくべきだったと思うこと第1位は普通自動車免許の取得です。これ、実は2017年の4月にとりました。35歳でした。
え?車の免許なかったの?もしかして失効してたとか?
なんて聞かれるのですが、もともと取っていなかったんです。実家は東京23区内ですし、駐車場代で1Kが借りられるくらい地価が高いし交通インフラも発達している。車を持つ理由がない場所にずっと住んでいました。
でも高校時代に普通自動二輪、通称:中免をとりました。この時に免許の学科試験は受けているので、普通自動車免許の学科免除の特典があったんです。
つまり、その気になれば技能教習だけでいつでもとれると思ってナメていて、働き始めたら取りに行く時間がなくなりました。
読みが、甘かった。。。
かくして、免許がないので車が必要な時はレンタカー+運転免許のあるアルバイトを雇ったり、重量物の搬入には赤帽頼んだり、不便なことが多い20代を過ごしました。
旅先でのレンタカーの選択肢はないし、駅から遠い現場の時はタクシーの一択。深夜の現調に行くと始発まで帰れない。ふ、不便すぎる。。。
そのうち自動運転になっから!とか、運転手は雇えばいい!とかうそぶいてましたが、免許はとれるなら学生時代にとっておきましょう。ほんと、これは18歳の自分に言っておきたい。
結局、30過ぎてから実技だけ教習に通ってなんとかとりました。仕事しながらの教習所通いは本当に大変。時間コストが安い若いうちにやっておいた方が絶対にいいです。
今では仕事でかなり車も使いますし、若葉マーク取れてゴールド免許でガッツリ便利に使っています。もっときゃよかった普通自動車免許。。。
でも、やって良かったこともあります。それはパスポートの取得と海外旅行です。
あなたが、まだ海外に一度も行ったことがないのであれば、学生のうちにパスポートを取得して海外へ行ってみたほうがいい。
貯金と時間の余裕があるならアジア、アメリカ、ヨーロッパそれぞれを。
貯金と時間で制限あって選ぶとしたら、トレンド追うならニューヨーク。歴史を追うならフランス。手頃に行くなら韓国か上海へ。イタリアのミラノやローマからスペイン回ってEU周遊とかもいいと思います。
僕はフランスに10日間ほど、その後働き始めてアメリカ西海岸へ仕事で1週間、ニューヨークへリサーチで1週間ほど行ってます。
海外経験は視野を確実に広げますから、若いうちに経験すべきことの筆頭です。
こればっかりは行ったことない人よりも行ったことある人の方が0と100くらい経験値に差が出ます。できれば日本語ガイドのつくツアーとかではなく、自分で調べて行きましょう。
そして、冒頭の「いつかデザインの仕事がしたい」という発言ですが、人生でいつかは永遠に来ません。いつかやろうと思ったら、今がそのタイミングです。
なにかのとっかかり、ちょっとした事を調べるなどでもいいので、まずほんの小さな一歩でも今すぐ始める事をオススメします。
特にデザインを仕事にするために日々コツコツと何の準備をするのか、種をまくのか、育てているのか、その小さな創意工夫の積み重ねが地道な力になり花開きます。
思うだけでは夢は叶わないので、行動しましょう。
デザイナーはスポーツ選手やアイドルやモデルに比べれば比較的なりやすい職業です。資格不要なので名乗れば即デザイナーです。
問題はなった先、なった上でどんな仕事をするのかですが、やりながら考えるでいいと思います。走りながら見える景色が変われば、どんどん目指したいゴールも変わっていきますから。
まず走り始める。それが全てのスタートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15年前の20歳の自分に伝えるなら、という頭でお答えしました。
もしかしたらさらに10年後にはライドシェアと完全自動運転が確立していて、運転免許なんて紙切れになっている可能性ありますけどね。まぁ、ここ5年くらいは持っておいたほうが便利なハズ。
さてさて、質問あと3つくらいなので、いま質問もらえると回答は12月頭の予定です。質問お待ちしております!
読んでいただいてありがとうございます。
「♡」を押すと、明日の更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマシタ マサトシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4525527/profile_8c561ee3f7473a301dc2bceabdb23402.jpg?width=600&crop=1:1,smart)