初めにカブがあった。
聖書風にタイトルを付けてみました。
カブには宗派が多いですからね。
ユーザー層も様々、使い方もそれぞれ。広くて深くて、私なんかにはとても語れません。
だからこれまで触らずにきたわけですが。
3日(祝)は全日本カブ耐久&サテライトステ-ジGW大会。 天気も良さそうですし、ツ-リングやドライブの途中でもレ-ス観戦に是非お立ち寄りください。 場内には常設PATAYAさんの美味しいお弁当もありますし 関西のミニサ-キットでは初?の「美河フランク」実演販売も🥰 pic.twitter.com/2TvrXsOiQp
— はっぴいえんどプロジェクト (@paint_happyend) May 1, 2024
更に今日はミッション部門からグロムとカブがエントリー。
— 十国さん(十国峠原付ミーティング主宰)のつぶやき (@10countries) May 2, 2024
ちなみに中の人もGN125ベースのカスタム車両をエントリーしようと検討中です。主催者も作るぞ! pic.twitter.com/NhkJEpq2AW
現時点の予定イベントのポスター&リンクです。 ◎2/16久能山原付ミーティング https://t.co/gfpBC8oeyU
— 十国峠原付ミーティング公式 (@1059MBM) January 18, 2025
◎7/20十国峠原付ミーティング https://t.co/4px5tuC36J pic.twitter.com/9zNrxrnlLL
🛵ファンミーティング情報②🛵
— 浜松・浜名湖観光情報【公式】 (@hamanako_kanko) August 28, 2024
【第2回カブミーティング天竜 in ふなぎら】
🗓️11月3日(日)9時30分〜15時
📍船明ダム運動公園
💰参加費500円
📣要事前エントリー▶︎ https://t.co/aqqWi0MiBl
詳しくはこちら▶️@ppchamamatsu pic.twitter.com/2ZwuWu9qiN
魚沼市観光協会が「カブミーティングうおぬまvol.3」を、新潟県「響きの森公園第1駐車場」にて、10/13開催❗️🛵
— Accela@バイク記事紹介 (@PutiMotor) September 7, 2024
カブオーナーを中心に、全国から同車のファンが集まるイベント。
魚沼市では一部店舗にて、バイクでの来店者に割引やプレゼントなどの「ライダー割」を実施。https://t.co/R5X6H86AQ1 pic.twitter.com/zBmMuNruuj
さて、明日は早起きして奈良カブミーティングに。
— JUNBOw@はばタン作者🐥 (@JUNBOw529) May 3, 2023
セイバンさんとブースブース出展しております。35番です。
クラファンは現在95%あと少しで締切でっす。https://t.co/0pvZNZEKhf#奈良カブ #セイバン#カブヌシ専用 #ランドセル型サイドバッグ #JUNBOw pic.twitter.com/uIBW7uOwO5
自身も #スーパーカブ を所有するドラゴン山崎が『Cafeはらっぱ』主催のカブミーティング『ハラミ』をレポート!
— MotorFan[モーターファン] (@MotorFanweb) October 1, 2024
春の初開催に続く第2回はどのようなものだったのでしょうか?https://t.co/DBw2FlNpyw
【BikeHubのニュース紹介】
— BikeHub@バイク専門ニュースアプリ (@bikehub_) May 21, 2023
- ウェビック - カブユーザー&ホンダファンのミーティングイベント「第18回カフェカブパーティーi...
#バイク好きと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクのニュース #BikeHubhttps://t.co/dHI93t5yI0
今週末スーパーカブのファンミーティングが行われるということで、会社の一階はスーパーカブ特集!
— 土井 侑翼(ゆうすけ)@モビリティ新事業開発 (@YusukeD) October 10, 2023
初代アメリカホンダカブから、最新のハンターカブ、クロスカブ、スーパーカブ110まで勢揃い。
私もNicest peopleになるためにスーパーカブ買って良いというお告げ?!#スーパーカブ pic.twitter.com/FgvGgzQLg5
オフロード系だと、くんまもやってます。
こんばんは☆世間はホンダのエレクトリックCRが話題ですが、来週のくんまは「カブ&ファンミーティング」です🏍タイムスケ作成してますが、通常走行日に近い集合を予定しています「m(__)m
— モトクロスパークくんま (@mxparkkunmah) October 6, 2023
改めてお伝えしますのでご友人等お誘いの上
来場くださいますようお願い致します⛰#モトクロスパークくんま
モトクロスヴィレッジでも定期的にカブ(だけじゃないけどカブ歓迎の)イベントやってます。
明日はカブ&ファンバイクミーティング pic.twitter.com/WhY1BC5cqc
— 福本義久 (@wmWESa8VXG92555) February 17, 2024
モトクロスヴレッジに向かってます。
— なり☆たん (@moeKLX125) March 23, 2024
今日はカブ&ファンバイクミーティング。
カブ・スクーター・ファンバイク・トレールバイクのためのオフロードコース走行イベントです。 pic.twitter.com/vDngLLSSBS
【高評価】本気出したトゥデイの戦闘力はどれくらい? オフロードレースに参戦してみた結果 ≪カブ&ファンバイクミーティング≫に参加してきました~ https://t.co/5YFeTb3oVX
— 天馬=ガヴリール=エイプリル (@sankagin_stream) July 20, 2023
- IFTTTより発信 pic.twitter.com/0hbmjWmdSb
今日はカブ&ファンミーティング初参加!寒い!#モトクロス #カブファン #モトビ pic.twitter.com/IQQj44Tqbh
— Masa_MX929 (@woodstockonroof) November 26, 2023
日本各地でエンデューロ、モトクロス、オフロードイベントが開催されていますが、編集部キシザワはモトクロスヴィレッジで開催中のオフロード癒しイベントのカブandファンミーティングに来ています。#ttr125#ttr125lwe pic.twitter.com/QtL8qtbWLi
— 月刊ダートスポーツ編集部 (@dirtsports_edit) June 16, 2024
昨日、カブ&ファンミーティングvol16に親子で参加してきました。
— キーボー (@acbcamd) May 3, 2024
お誘いいただいた方が体調不良により来れなくて、右も左も分からない状態での参加となりましたがスタッフの方も親切でなんとか1日楽しく過ごせました( ^∀^) pic.twitter.com/GFqddage6O
昔話あるあるですが、私が初めて乗ったバイクはカブでした。原付免許取得後すぐに、近所のおじさんにお借りして。
「免許取ったんなら貸したるわ」と。
そういうおじさん、お兄さんが、昔は沢山いたんですよ。
風間深志氏らレジェンド世代も、初めてはやっぱりカブだったそうです。
カブで山梨の裏山に登ったのが氏にとっての初冒険で、それが北極や南極やエベレストに繋がった
・・・というインタビュー記事を読んだ記憶があります。
カブは世界へ導いてくれるんですね。
そう。
初めにカブがありました。
かつてはどこの家でも1台くらい転がってたんです。足として。
古いアルバムを見ると、親子3人でカブに乗ってる写真とか出てきますからね。まさに下のサイト状態です。
今ならコンプラで大炎上しそうですが、それが日本の日常だったんですよ。
車なんか持ってる一般家庭はありませんでした。
なんならヘルメットを持ってる人もいませんでした。50㏄にヘルメットが義務付けられたのは1986年です。
こちらのサイトがヘルメット義務化変遷を端的に書いてくれてますね。
(上サイトより引用)
1965年:高速道路でヘルメットの着用が推奨(罰則なし)
1972年:最高速度が40km/hを超える道路でヘルメットの着用が義務化(罰則なし)
1975年・政令指定都市の区間において、50cc超のバイクにのみ着用が義務化(罰則あり)
1978年:制限限速度が30km/h以下の道路を除くすべての道路で、50cc超のバイクにのみヘルメットの着用が義務化
1986年:原付を含むすべてのバイクに対して、すべての道路でヘルメットの着用が義務化(罰則あり)
(引用おわり)
かつては一家に一台あるかどうかのカブ。ヘルメットなんか存在すら知らない人が多い。
なのに。
今は一人一台のバイクにヘルメットが当たり前。
本当に豊かになりました。
生まれた時からこの状態の方には、この豊かさは実感しにくいかもしれませんが。
そんな時代から、カブがいつの間にかスクーターに代わり、軽自動車になり・・・
農作業も軽トラックを使う家が多くなりました。今ではよほど手狭な地域でない限り、カブにこだわる農家も少ないと思います。
ああ、なんかこんな話、以前の記事にあった気が・・・と記憶を手繰りながら探してきました。下の記事の中程に自転車と原付の入れ替わり話があります。ご面倒でなければご一読ください。
さて。
2020年にびじばいぱにっくが初開催されました。
なつい! pic.twitter.com/dEDx2EtX6w
— カツヤマン(メイドちゃんメカ) (@katsuyaman225) December 9, 2023
集合写真 #びじばいぱにっく JAM1 pic.twitter.com/wSGcEoJ7BY
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 1, 2020
集合写真 #びじばいぱにっく JAM1 pic.twitter.com/j5p1hpQkgy
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 2, 2020
手ぶらで23m走サカオニbot vs かつやまん #びじばいぱにっく JAM1 pic.twitter.com/TNImysf21Y
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 2, 2020
最高 #びじばいぱにっく JAM1 pic.twitter.com/9uGNHdJG9J
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 2, 2020
YMOval Panic #びじばいぱにっく JAM1 pic.twitter.com/GEA3EZ5Pa8
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 2, 2020
一体これは何だったのだろう… #びじばいぱにっく JAM1 pic.twitter.com/DLwbVX3z0F
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 2, 2020
#びじばいぱにっく JAM1、お陰様で無事終了する事が出来ました。また機を見て次回開催したいと思いますのでその節は是非ご参加下さい!ありがとうございました! #カブ #スーパーカブ #エクストリーム配達 #蕎麦屋の出前 #そこを登る必要があるのか #そこに坂があるから登るのだ pic.twitter.com/7BpjILyPBf
— びじばいぱにっく (@bizpani) August 2, 2020
とはいえ、ミニバイぱにっくが年複数開催で定着したのに比べると、びじぱにはミニぱににビジバイクラスとして吸収された感じ?ですね。
かつては「どこの家にも1台くらい転がっていたカブ」が、今はもう「用立てないと乗れない存在になった」から・・・・でしょうか。
カブ、買うとなると中古でもお値段が張ります。びじぱにのためだけに買う方は、やはり多くないですわね。
わざわざ買わなくても家にあるものに乗ればいい
と私なんかは思ってますが、スクーターですら、もう「もともと家にあるもの」ではないんですよねえ。寂しい話ですが。
とはいえ。
私のような昭和世代にとって、カブは子供の頃から「そこらにある」存在でした。
誕生はいつか?と言いますと1958年8月。最初期モデルはスーパーカブC100だったそうです。
ただ、それ以前に「自転車に後付けで取り付ける補助エンジンキットの商標」であった時期があり、こちらは1952~1958年まで生産されたそうです。(wikiより)
カブの話を読んでいると、本田宗一郎氏と藤澤武夫氏のエピソードがいろいろ出てきますし、ホンダの社史をなぞるような話題が多くなります。
そのあたりはあちこちで書かれているのでここでは特に触れませんが、もしご存じない方がいらしたら、ホンダのサイトを見ると伝説がてんこ盛りで紹介されていますよ。
そうそう。ミスターバイクもカブ特集を組んでたことがありましたね。
伝説のマリコ女史が、浜松までツーリングしてませんでしたっけ?
ちな、ミスターバイクって こんな雑誌でした。
廃刊になって、今はWEBになってるようですが、なんかフツーのサイトですね。ミスターバイクって名前じゃなくてもいいような?
話が逸れてしまいました。戻しましょう。
そうはいってもミニぱにに、必ずカブ(を始めメイトなどのビジバイ)が出走するのは、もう見慣れた風景になりました。
私的には
福井からカブで自走し、奈良虎に参加したポッター氏
を推したいですね。あれぞある種の理想です。そして、若者の特権といっていい経験だと思います。
ご存知ない方のために、氏のポストでざっくり振り返ってみましょう。時は2020年でした。
#フォロワーさんにハンパなく雑に紹介されたい pic.twitter.com/XuKjeEVZyb
— ポッター本田 (@butaba358) March 7, 2020
奈良トラに向けて購入!
— ポッター本田 (@butaba358) March 11, 2020
自走やで担いで走っていかな、、、#びじばいぱにっく#cgc奈良トラ#ティムソンタイヤ pic.twitter.com/1VGg2gN66x
とりあえず履かせてみた、
— ポッター本田 (@butaba358) March 13, 2020
結構時間かかったのとしっかりチューブ潰したので練習しないとヤバいな
奈良トラ、朝現地で交換予定やからしっかりできるようになっとかな pic.twitter.com/y1UG1mwJpV
楽しかった! pic.twitter.com/Wul81wFYKi
— ポッター本田 (@butaba358) March 14, 2020
奈良トラ自走のため明日の夜野宿なので、おすすめの場所ってどこかのないですか?#CGC #cgc奈良トラ
— ポッター本田 (@butaba358) March 20, 2020
明日の夜の野宿は余りおすすめ出来ません.奈良トラと針テラスだと,4度くらい気温が低いです.今からでも,奈良市内で宿を探すのをおすすめします.奈良トラから1番近い宿だと.美榛苑.針テラスまでだと,旅籠屋。若しくは宇陀市 ゲストハウスで検索.
— 【βα】 (@BabatchiC) March 20, 2020
返信ありがとうございます。
— ポッター本田 (@butaba358) March 20, 2020
本当はそうしたいのですが金銭的に厳しいので、、、
装備はちゃんとした物を用意しているのでその点は一応安心ですが、暖かい場所に移動したほうが良さそうですね。
奈良トラ行くよ#cgc#cgc奈良トラ pic.twitter.com/K8RRmiqICS
— ポッター本田 (@butaba358) March 21, 2020
季節限定桜餅のジェラート pic.twitter.com/lZazq2AvzD
— ポッター本田 (@butaba358) March 21, 2020
え?タイヤハンドルに掛けながら走ってんの??え????え???
— たいせい (@tai_divine) March 21, 2020
休憩中だけですw
— ポッター本田 (@butaba358) March 21, 2020
走るときはフラフープしてます
やっと針テラス、、、、
— ポッター本田 (@butaba358) March 21, 2020
明日のレース以前にもうすでに疲れ果てた、、、寝たい、、、#cgc#明日はcgc奈良トラ pic.twitter.com/ZuWyGvCUQw
奈良トラ行きます pic.twitter.com/htCRHrMQ7v
— ポッター本田 (@butaba358) March 21, 2020
1枚目はブレーキが死んだ所
— ポッター本田 (@butaba358) March 22, 2020
2枚目はミラーが死んだ所#CGC #cgc奈良トラ pic.twitter.com/jjdtsnd9xy
@butaba358 フォローありがとうございます🙇🏻 pic.twitter.com/8Oo76VtBhf
— たつや (@torabolyan) March 22, 2020
ステップ曲がってスプロケ変えるのに結構時間取られたのも、時間ギリギリだったんで心臓バクバクでした
— ポッター本田 (@butaba358) March 23, 2020
気合入れてブロック入れたのにタマイチ決めれなかっためっちゃ恥ずかったです😅
オフタイヤ前後気合で持ってきて朝タイヤ交換でチューブ噛んでパンクしてた時はマジで面白すぎた😂
— DAICE HIGH 𝕏 LIFE (@DaiceHighlife) March 23, 2020
(笑い過ぎてw🙏)
でオフタイヤ前後気合で持ってきて(2回言う)るのに時間なくなってリアしか変えれないとかヤテリ過ぎです🤣🙏
ステップ曲がってスプロケ変えるのに結構時間取られたのも、時間ギリギリだったんで心臓バクバクでした
— ポッター本田 (@butaba358) March 23, 2020
気合入れてブロック入れたのにタマイチ決めれなかっためっちゃ恥ずかったです😅
@butaba358 ポッターくん
— 鈴木友也 (@suzukitomoya611) March 22, 2020
50ccで福井から針テラスまで自走で来て
ダイスの車で寝させてもらって
朝タイヤ交換してチューブ噛んで
奈良トラミニモトクラスでリアサス折って
若さんに乗せてもらって帰っていった
なんかすげえと思った
帰りにダイアモンド拾ってるかも pic.twitter.com/HW5dTJ1tsY
カブで自走で針テラス野宿予定の18歳刺激的過ぎるw@bizpani さんナンパして宴会合流で盛り上がって次の日も終始満喫で最高でした🎶
— DAICE HIGH 𝕏 LIFE (@DaiceHighlife) March 23, 2020
また会えるの楽しみ🎶@butaba358 🤘#びじばいぱにっく https://t.co/6pejNhJibp
ポッターくん
— 河村 広志 (@hippshi) March 22, 2020
走り終わった後にコースの奥で何かキメてきたんかってくらいテンションぶち上がってて笑った https://t.co/QOSKqrR0cK
地獄のキック#CGCを許さない#びじばいぱにっく pic.twitter.com/KTgEZJdSPk
— ポッター本田 (@butaba358) March 24, 2020
軽いからなんとかなる#びじばいぱにっく#CGC #CGC奈良トラ pic.twitter.com/nCqJB8PwnP
— ポッター本田 (@butaba358) March 25, 2020
押しまくり#びじばいぱにっく#CGCを許さない#CGC#CGC奈良トラ
— ポッター本田 (@butaba358) March 26, 2020
photo @kokey_mx pic.twitter.com/a01wGoG2z3
若いっていいですね!
多少の無茶をしても許されるし、それができる元気もあります。
今10代の皆さんは、やりたいことがあるならどんどん挑戦してみたらいいです。おもしろい!と感じたら、手を貸してくれる大人は沢山います!
しかし、中部における
カブ普及の真の首謀者
は、やはりこの方でしょう。
(*´ェ`*) 首謀者は CGC公式カメラマン @pi3rr3 https://t.co/mbFkvoIZeC
— 🇯🇵CGC HARDENDURO JAPAN (@GeroCup) January 15, 2020
一人で10年以上やってました
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 14, 2020
ヤりましょう https://t.co/nVBo8lCNhS
「一人で10年以上やって」たことを周囲に広めるためにめちゃくちゃアピっってます。
ポストを拾ってきましたけど、これだけじゃないですから。
爽やかカブ林道 pic.twitter.com/lq4ZT0CJJE
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) October 17, 2019
ビジバイツー行ってきました。
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) November 17, 2019
バイク乗ってまだ5回目らしいです
ちゃんとビジネスしてました。
一人で歩いてると完全に自さつにしきたサラリーマンDeath
ネクタイも白いし。
いろんないみで先々怖い。 pic.twitter.com/0RJiTbYun9
眼にまだ輝きがあった頃のホゲさん pic.twitter.com/EKHJuAWnJW
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) November 17, 2019
押し。 pic.twitter.com/iE4kf9D78c
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) November 17, 2019
ほげさんはかなり下で死んでました。
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) November 17, 2019
ビジバイ全然イケる。 pic.twitter.com/RyECJlg24p
キオスク君通勤 pic.twitter.com/N13qe5caOt
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) November 17, 2019
そして、ダイスさんとカブで押してきました!
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) December 29, 2019
押しまくりです! pic.twitter.com/lC0ayirC7Z
ダイスさんが誰も自力で登ってない所をあがってしまい、負けじと異次元の押しをお見舞いする友也さん
— サカオニの広告投稿サイト Z (@sakaoni_bot) December 7, 2019
タフ pic.twitter.com/4xAG8JgpXP
びじねす重役会議まだ続いてる
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) February 7, 2020
もうすぐ配達の時間だがや#びじばいぱにっく pic.twitter.com/lArQdkBpr1
エンデューロ会議にカブで行く pic.twitter.com/HcZuJhpjFG
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) October 21, 2020
ビジバイ会議 pic.twitter.com/KjO33XO3fP
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 12, 2020
奇遇ですね!
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 11, 2020
僕もヤリまくりです!https://t.co/rv2uzRl0a1 https://t.co/3bQ8X2d2mG
ビジバイでダートラ十分すぎるぐらい楽しい。
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 12, 2020
しかもモトクロスIAと近所のおじさんとかお兄さんとコレと言って差が出ないw
しかし微妙な差がある。
#びじばいぱにっく pic.twitter.com/lw4HqLxpfT
今日もビジバイ押しまくりです大変充実したのと、赤い人が全身色あせた赤でいまさらながら赤すぎんか?と思った。
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 12, 2020
楽しかった #ビジバイパニック pic.twitter.com/zGxyFdxDKA
今日初めてビジバイ乗られたグッチさんの押し
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 12, 2020
いい膝入ってる!初日からこの貫禄
初めてすぐにかなり玄人押 pic.twitter.com/t4ckNlhJTq
バカなの?(←褒め言葉) https://t.co/swjC3JZOXj
— MD22_bajaxlr (@m_baja) January 12, 2020
通勤途中にいなべ寄ったらどえらいことになってた
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) February 2, 2020
びじばいまみ#びじばいぱにっく pic.twitter.com/AsRFPbO2nx
びじばい行動を開始する#びじばいぱにっく pic.twitter.com/YMzAUKdZlL
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) February 8, 2020
布教が叶って、仲間も続々増えました。
ダートバイクを買って、念願のカブユーザーになりました。
— 鈴木友也 (@suzukitomoya611) October 8, 2019
嬉しい&嬉しい pic.twitter.com/95R5wK4njd
エンデューロクロス
— 鈴木友也 (@suzukitomoya611) November 15, 2019
意外にいける
そして楽しい‼️ pic.twitter.com/EK7XX3p4fQ
土曜のCGCミニモトハードEDですが、ダイスさんと鈴木友也さんがカブ50で参戦!
— サカオニの広告投稿サイト Z (@sakaoni_bot) December 25, 2019
フロント19.リヤ17インチ以下ならカブでもスクーターでも参加できます!
お家に転がってるどうなってもいい原付でやりまくりませんか? https://t.co/0gFGqIcyeJ
今日のワダポリジャム
— pi3rr3e(ピザ爆おじさん)🍕💥 (@pi3rr33) January 25, 2020
CGCミニモトハードエンデューロのビジバイ部門でワイ2位でした。
1位はサカライダーさん。
ノーマルビジバイで2位になれたので大満足です。
ノーマルビジバイでも全然ヤレるし、十二分に楽しいw
満足したのでまたCGC公式カメラしようかな pic.twitter.com/DgKfV186h4
びじばいセッション🤘🎶#バイク遊び #びじばいぱにっく
— DAICE HIGH 𝕏 LIFE (@DaiceHighlife) March 13, 2020
📸 @pi3rr33 ⚡️ pic.twitter.com/6D8ba77eLB
カブのツーリング集団に遭遇。
— AD/tac (@tac69) February 8, 2020
東北にも流行が…! pic.twitter.com/7AAgvnp0sV
ビジバイvs丸太 pic.twitter.com/WxSjHd4dqT
— ダイゴロー (@daigorou_sun) February 8, 2020
びじばいエンデューロ練してます。 pic.twitter.com/isfqD3LJe4
— ユーリ (@yuri25085) February 8, 2020
カブが好きでサーキット走行やオフロードレースそしてラリーイベントでも遊んでいます。
— よつばこうじ (@yotsuba_mc) December 25, 2023
大きな怪我しなくて、ちょうどいい道具です。
📷@babomushi2641 #びじばいぱにっく #スーパーカブ https://t.co/rIYruknL3n pic.twitter.com/LJGTt0y1ZT
【よちよちラリー】
— よつばこうじ (@yotsuba_mc) December 29, 2023
コマ図を使って楽しむツーリングみたいなラリーです。
エントリー受付してます。
よちよちラリー vol.1 https://t.co/ScirMeu4nn pic.twitter.com/GNlEcxPJ4l
ご来店いただきありがとうございました! https://t.co/fhBjnLY2ua
— よつばこうじ (@yotsuba_mc) February 1, 2025
カブのナンバーとったどー☀ pic.twitter.com/qznXgjuHwX
— たくみん。 (@crfberg59) February 6, 2025
さあ、あなたも1台欲しくなっていませんか?
名古屋界隈なら、上のポストでご紹介した四ツ葉モーターサイクルさんがカブにお強いです。
まあ、もともとはどこのお店もカブを扱わないなんて有り得ないくらい、一家に一台カブ!な時代もあったんですがね。
カブは引く手あまたのモデルなので、中古でも値落ちしにくいと思います。
でもそれ、リセールバリューがあるってことですし、ガソリン価格沸騰の昨今、カタログ数値とはいえ
燃費105.0km/L
普段の足に、今こそカブ!ですよ!!
余談ですが、カブには速さではなくマシンの燃費性能を競う大会もあります。燃費の良さはダテじゃないのです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?