見出し画像

【脱!】指示待ち人間ストーリー

こんにちは。バックオフィスをメインでマネジメントしている在宅フリーランスです。
🐤山下はこういう人🐤

総務、経理、労務の実務8年のキャリア。
マネジメントをメインに4社のバックオフィスチームのリーダーを担当。
現在、社長の右腕として3年に渡り、ベンチャー企業メインにクライアント様と相談しながら、運用やルールの構築をさせていただいております。

マネージャー視点から実務に役に立つ情報をお届けします^^*


今回は自己決定力について深堀!!

あなたの仕事のスタイルは、指示待ちのスタイルですか?

「何をすればいいですか?」
「これで合っていますか?」
「次は何をやりますか?」
「指示がなかったのでやっていません。」
「どうやればいいですか?」

人に指示を仰いで仕事していませんか?

もちろんクライアントワークでは、
基本的に決定権や最終判断はクライアント様にあります。

マニュアルを遵守することもとても大事なことです。

しかし、指示を待つだけでは業務が滞りやすく、
効率が悪くなりがちです。

ていうか、ぶっちゃけ、待つ自分も正直ストレスにならないのかと
じっとしていられない私は思ってしまいます・・・笑

そこを脱却するために必要なのか「自己決定力」です。

今回はそんな私が脱!指示待ち人間を辞められた
きっかけのエピソードを語っていきたいと思います。

自分で決める力こそ、能動的に動ける鍵となります。
自分で舵を取り、業務の流れを加速させていきましょう^^



大丈夫、私も指示待ち人間だった

私のこれまでの仕事の進め方は、
いわゆる指示待ち人間でした。

決めてもらわないと動けない。
指示が無いと動けない。
自分で決められない。
自分でどう動けばいいかわからない。

とくに保育士時代はそれが顕著でした。
それでも何か探して自分から動けと
教えられたのは幸いなことで。

事務職に移った後もフットワーク軽く、
能動的に動けるようになったとは思います。

それでも自分で決められない人間だったので、
出来ているつもりだったと思いますねぇ。


自分で決めることに気づいた瞬間

前の職場の元上司がものすごい人だったんです。

自分で作業するなら、自分で提案し、
ルールを定めるという仕事の仕方をしていました。

例えば、拠点が多いため、
給与締めの作業を月の前半と後半で実施していましたが、

いつまでに各マネージャーにとりまとめをお願いするのか、
締め日から逆算して期日を決め、
自分の仕事のしやすいように環境やルールを作っていました。

それだけでなく、自分がミスをしないように
Excelでミスを拾える勤怠シートを作成し、
エラーがある部分を徹底して拾っていました。

当時の自分からは本当に目から鱗でした。

「え・・・?そんなことしていいの?」

「え?自分のやりやすいように決めていいの?」

目的に沿って、
達成することができるなら

自分でフローを決めていいんだ。
自分のやりやすいようにルールを作っていいんだ。

それを目の前で学ぶことができたことは、
本当に大きかったです。


フリーランスでその知識が生きた

のちにフリーランスになった私は、
すでにこの考え方で作業に取り組んでいたので、
本当に初速はぐんと伸びて成長できたと思っています。

クライアント様からの指示を待つのではなく、
こちらから「このように進めたらどうでしょうか」と提案することで、
コミュニケーションがスムーズになりました。

まさに指示待ち人間からの脱却。

自分で業務の進行フローを提案し始めたことで、
業務の進行スピードが飛躍的に向上したのです。

これが伸びた結果、ここに行き着くわけよぉ・・・・!!!

何よりも能動的に動くからこそ、
楽しさが数倍あったと思います^^*


自分で決めたこと、たとえ失敗でも良い

もちろん自分で考えて、やってみたフローで
失敗することもありました。

うちの元上司はそのたびに
「クソーーーーーーーーーー!!!」
と叫びながら、原因を掘り下げ、対策を立て続けました。

その姿を見ていたからこそ、
失敗しても、またやり直せば良いだけ。
そう学ぶことができました。

元上司のその仕事の姿勢こそ、
今の私の仕事の姿勢の源泉になっています。

良い上司に出会えたなぁって本当に今でも思うし、
私の一生涯の恩師です。


自分で決められると能動的になる=楽しい

冒頭で話した通り、私たちの仕事はクライアントワーク。

あくまでもクライアント様のやり方や意向に沿って、
マニュアル順守で動く必要があります。

でも、自分でマニュアルを作り、
時に提案し、能動的に動くことができれば、

クライアント様と一緒に伴奏することができるし、
能動的に動くからこそ「やらされている感」は無くなります。

結果、「仕事が楽しい!」に繋がるんですよね。

そこには自分で決める力である自己決定力が必要です。
是非今回のエピソードが参考になったら嬉しいです^^*

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!