「503エラー」が出た場合の対処法
「503エラー」が出た場合の対処法を紹介します。
以下の3つの方法が有効です。
・サーバーの強化
・キャッシュ機能の活用
・データ転送量の軽量化
1つずつ確認していきます。
サーバーの強化
「503エラー」はいわばサーバーの問題といえるので、サーバーを強化することで「503エラー」の発生をなくすことができます。
ではサーバーを強化するには、何をすればよいのでしょうか。
例えば、企業が社内にサーバーを設置していて、そのサーバーでWebサイトを動かしている場合、より性能が高いサーバーにすることで解決できます。
クラウド経由のサーバーなど、サーバー・サービス会社が提供しているサーバーを使っている場合は、利用プランをより上位のものに切り替えることで解決できるかもしれません。上位のプランなら、使用するクラウド・サーバーの性能や容量が上がり「503エラー」が出にくくなります。
そしてクラウド・サーバーを利用していて上位プランに切り替えても問題が解決しないときは、別の会社のサーバー・サービス会社に切り替えることも検討したほうがよいでしょう。
「503エラー」が出にくいクラウド・サーバーを探すわけです。
キャッシュ機能の活用
サーバーに問題がなく、なおかつこれまでキャッシュ機能を使っていない場合は、キャッシュの利用を検討してみてください。
先ほども少し触れましたが、キャッシュとは、閲覧者のブラウザが一度表示したWebページを、そのブラウザに一時的に保存する仕組みのことです。これによりWebページを動かしているサーバーの負担が減ります。
サーバーの負担が減れば、その分だけWebページへのアクセスを増やすことができるので「503エラー」が出にくくなるわけです。
データ転送量の軽量化
自社サーバーを買い替えたり、クラウド・サーバーの上位プランに切り替えたり、キャッシュを導入したりするとコストがかかります。
しかし、サーバーがWebページの閲覧者に送信するデータ量を軽量化する方法なら、コストはそれほどかかりません。
例えばWebページに掲載している画像を縮小したり、そもそも掲載する画像の数を減らしたり、HTML/CSSを圧縮したりすると、データ転送量が軽量化され、その結果サーバーへの負担が減り「503エラー」が出にくくなります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?