見出し画像

【毎日マルセイユタロット】見えるもの、見えないもの。

こんにちは!今日は「剣の7」でした。

これもちょっと前に出たしな〜と思って実際2回引いちゃったんですが、なんと2回目も剣の7でした(笑)
タロットってこういうところある気がします。


さて、前に剣の7が出た時は「勝負に出る」と書きましたが、大アルカナの7番の「戦車」が正にそれです。


大きな挑戦をテーマとする戦車。
そのエッセンスを7番のカードたちは持っています。



よく見ると、この絵の剣の持ち手は不思議な形をしています。



くるっと猫脚みたいになってる柄の部分が、左右で逆向きになってます。左は下、右は上を向いてますね。



これは想像ですが、タロットではよく「天と地」という発想も絵に表現されています。



即ち、物質を象徴する「地」と非物質、思考や感情の「天」。それから、確か受容は左、能動は右だったような。



となると、物質に対して受容的、非物質に対して能動的ということでしょうか。



目に見えるものごとに関しては受け入れること、そして目に見えない考えに対してはアグレッシブにってこと。


挑戦をするためにはその通りかもしれません。


今既にある「目に見えるもの」に対してああだこうだと言っても仕方がない。それよりも、新しい可能性を切り開くには、目に見えない思考の力を使うことがまず必要です。


「見えるものに捉われず、頭を使って状況を打破していきましょう」、そんな風読めるのではないでしょうか?


それでは今週も良い1週間になりますように!

いいなと思ったら応援しよう!

HIKO
よかったら応援していただけるととても嬉しいです! タロットの学びを深める勉強代にさせていただきます。 学んだら頑張って記事を書きます!