PictSPACEさんの匿名配送同人自家通販利用メモについて
以前よりピクスぺさんを利用させていただいているのですがいかんせん久しぶりに使うと匿名配送の時に作業のやり忘れや間違いがあるので自分用メモとしてまとめました。
もしも今後使ってみたい、という方は参考になりましたら幸いです。
匿名配送を使用しない方は特に他サイトでの自家通販と変わらないと思いますのであくまでもピクスぺさんの匿名配送についての流れをメインでメモしていきます。
まず注文から発送のの簡単な流れです。
店舗(通販ページ)作成
↓
自分の決めた発送日になったら発送
↓
【ここから匿名の方】
匿名配送をピクスぺ事務局さんへ依頼
↓
注文IDを記載した封筒をピクスぺさんへ郵送(※自費です)
↓
配送代行依頼したページから『発送済状態に変更する』ボタンを押す
↓
ピクスぺさんより発送
以上です。
全然難しくないです。ただ代行IDの発行とかをいつも忘れるのでそれだけメモっておきます。
注意点は、匿名配送を使用しない方はそのまま自宅からレターパックやクリックポストなどご自身の好きな配送方法でそのまま配送したら大丈夫ですが、匿名配送の場合、一旦ピクスぺ運営様へお送りするのでその郵送費がその都度発生します。
なので私は週に決めた曜日にだけ発送をする旨を記載して、その曜日になったらまとめて発送するという形をとりました。(この辺りはツイッターやページの最初に記載してお知らせしました)
この辺りのピクスぺさんへ郵送する費用は頒布価格に乗せるかはご自身によると思います。ただ私は個人の判断で匿名配送『のみ』にしているのでこの辺りは入れませんでした。ただクロネコとか使ってまとめて発送する場合普通に1000円くらいかかります。
その他確認点は下記です。
・手数料が10%なのでその分は少しだけイベント価格より少しプラスさせていただきました。(書店さんよりは大分安いです)
・購入者負担の350円の匿名代行費にピクスぺさんからお買い物してくださった方への郵送費は含まれているので郵送費は0円として入力しました。
・梱包代は私はあまり気にしなかったですが気にされる方はそちらも加味してもいいのかな?と思いました。(グッズなどの方はプチプチとか専用箱とかあるのかもしれないので私が買う側だったら上乗せしてもらっていいと思いました)
・後で気づいたのですがユーザー設定の『返送先情報設定』をしておくと注文の返品などがあった際対応がスムーズですとのことです。
以下は簡単に流れのサイトのスクショのメモです。
まず『店舗設定』から『店舗を新規登録』のボタンを押して通販ページを作成します。
次のページで店舗名、店舗URL、注意事項、頒布形式などを選択していきます。
私は通常頒布、支払いはクレジットカード、銀行振込、Paidyにしました。(クレカだけだと諸事情で持っていない方なども居るのでなるべく色々な支払いができるのはありがたいと思います)
R18を含むページと、全年齢の方向けだけのページをそれぞれ作成して、URLを分けてお知らせしました。
その他店舗の公開設定やnmmnを取り扱う方はパスワードなどを設定できるのでこの辺がすごく便利だなと思います。(実際特撮ジャンルで通販を利用した時はパスワード使用しました。)
この辺りはnmmnなど繊細なジャンルを多く取り扱うピクブラさんの配慮を感じます。
登録をしたらツイッターやPixivなどでURLの告知をして注文を待ちます。
上記に書いた通り注文が来たらすぐ自宅から発送の方はそのまま梱包、発送をして『発送完了』ボタンで作業は終了です。
ここから匿名配送の方は
・自分の梱包した封筒へ注文者の方の注文IDを明記します。
これがないと、どちらへ郵送するのか運営さんがわからず返品されます。
・『配送代行依頼』メニューから『新しく配送代行を依頼する』ボタンを押して配送代行を依頼します。
今回送りたい方だけを選んで画面下の配送代行依頼の決済画面へを押します。
画面下にあったので探してしまいましたがこれ大事です。
で、次のページで依頼を完了するを押すと自分の代行IDが発行されます。
消してしまってますがこの赤枠に3桁の数字が出るのでそちらを封筒の郵送先に記載します。
この作業がないとピクスぺさんがどちらの方からの依頼物なのかわからなくなるので必ず作業します。
私はしたと思い込んで過去の代行IDを記載して送るという大失態を郵送直後に気づいたのですぐに運営さんへ連絡しました…。(2回目の利用の癖に)
ピクスぺさんへ代行依頼をする際は上記は必ず忘れないようにします。
後は『配送代行依頼一覧』から『発送済状態へ変更する』ボタンを押して、運営さんから注文者へ郵送されるのを待ちます。
私は2日程度で注文者の方へ配送してもらいました。(届いたよ~ってご連絡をいただいたので)
あと念のため簡単な添え状を入れて、そこにも代行IDを記載しましたが先述のとおり、この時にもすでに代行IDを間違えて把握していたので最高に意味のない添え状になったことだけは自分の胸に刻んでおきます。
運営様、その説はご迷惑をおかけいたしました。
梱包で気を付けたこと
・本なので必ずビニールに入れる事
・厚紙などで折れを防ぐ事
・納品書を自作して注文IDと内容の照らし合わせをする事
・当日発行したペーパーなども同封
この辺りはピクスぺさんじゃなくても他の自家通販でも同じだと思います。
逆に自分の好きなようにできるので以前はお手紙を入れたりおまけを入れたり自由にやれて楽しかったです。
ただ偉そうに内容の照らし合わせをしたとか書きましたが何故か知り合いのところへ追加で(えろ)本を入れてしまったのでこの辺りは個人の事務作業の能力の高さが問われます。
あくまでも自家通販なので自分で梱包する時間すらが惜しい、量が多すぎる、という方は書店さんへご依頼した方がいいかと思います。
納品書はこんな感じです↓また自分が作るときの参考にします。
本当は絵とか入れてます。堅苦しすぎない感じで、でも注文内容があってるかだけは確認できるようにしました。
今回通販をしてみて本当にありがたかったのは、皆さんご購入してくださっただけで本当に本当にそれだけで十分ありがたかったのですが感想をくださったり、ピクスぺさんの機能の『サポートプラス』で追加で金額を入れてくださったりした方が本当何人もいらっしゃってもうなんとお返ししたらいいかわからず何度お礼を言っても言い切れません。
こんな風に自家通販は大変なところもありますが、温かい心も直接頂戴することができるので、今回自家通販して本当によかったですし、本ももうこの1回で出すことはないかもしれないと思っていたところもあったので、また作りたいという気持ちになれたこと、本当に感謝しますし、また本を出して少しでもお返しできたらいいなと思いました。
他にも自家通販のサイトは使ったことはないのですがピコ通販さん等もあるので(他にもあるはず…)そちらも色々比較してみて自分に合ったサイトで、諸事情でイベントに足を運べない方へも本をお届けしてほしいなと思います。
今回なぜピクスぺさんをまとめたのか?は、たまたま過去にピクスぺさんを使用したことがあったのでまとめただけです…。ただ私がポカをしても対応してくださるので本当に感謝しています。また次に久しぶりに使うときに間違えないように戒めを込めて…。
最近だとイベントの中止やご自身で欠席を選んだりする事などもありますし、私も今後サークルがコンスタントに出ることが叶うのかわからないけど本は出したい気持ちはあるので、積極的に印刷所さんを使わせていただいて、通販もまた利用したいと思います。
長々となってしまいましたがこれからも末長く同人界で遊ばせていただきたいと世界の片隅で願うオタクのメモでした。
ここまでありがとうございました。いっぱい推しカプの本が出ますように。