「かわいいふくろうのゲーム」を作る記録 #1(1/29~2/9)主にモデリング、リギング
かわいいふくろうのゲームを作るまでの記録です。
完成するといいな、では完成しないと思ったので積極的に進捗を発表していくスタイルでゲームを作ります。 進捗あってもなくても毎日進捗を共有しよう、がルールです。
せっかくなので補足情報なんかも含めてNoteに記事化していきます。
昨日(2/9)までのは#1としてまとめます。
できれば毎日記事化したい、最低週1回は記事にする、を目標にします。
初日(1/29)
#wip をwipしてます!
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) January 29, 2023
頭の中にしかない状態で作り始める社会人的には良くないやつꉂ🤣𐤔
かわいいふくろうのゲームが作りたい!野ねずみとか出てくる!(ふんわりしすぎ)
形からはいるのでblender開いてました(たいして進んでない)
ゲーム作りたいなって思いついています。
この少し前までBlenderでキャラクターを作っていたのですが活用方法が浮かばなかったんですよね。
流れ上そのキャラクターはゲームには使わないつもりなのですが、どこかでそのキャラクター使えたらいいなぁ
1/30
1/30 かわいいふくろうのゲーム #wip
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) January 30, 2023
まずかわいいふくろうがいないと始まらないよね(*´▽`*)
というソフト屋さん感ゼロの進め方ꉂ🤣𐤔
思ったよりもふくろうっぽいかわいい感じにできたと思う(๑˃̵ᴗ˂̵)
色が仮置きなので色とかテクスチャを入れるともう少しそれっぽくなるはず!
#blender #3DCG pic.twitter.com/uBpkE4bpoW
Blender使いたかったのもあってゲームの中身を考えながらモデルを先に作ってみてます。 素体は前のキャラクターのものを使ったのですが顔の形とか胸とか結構変えました。 なお、Blenderでキャラクターを作るとき、夏森轄さん(YouTube/Twitter)とてもおすすめです。
髪の毛周りはこれを見返しながら作りました。
1/31
1/31 かわいいふくろうのゲーム #wip
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) January 31, 2023
つけたいと思ってたほとんどのオブジェクトはつけた!プラスでデザインする星☆です(๑˃̵ᴗ˂̵)
魔法の杖はほんとに使うかは未定(´・ω・`)でもふくろう感は増してるはず🤣
はねはちょっと蛇足感と思いながらもそこからUVはじめました
#blender #3DCG #b3d pic.twitter.com/wvTAARKDb0
キャラクターの全体的な雰囲気が出来上がりました。
はね、つけてみたのですがこの日以降なくなります。 なんかとても蛇足感だったので(笑) 下絵もなしに始めるのが良くないのですが思い付きでつけがち。
2/1
2/1 かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 1, 2023
きょうはてくすちゃをかいてました
一度すずめに見えたらもうすずめなのでかわいいすずめを作ってたのかもしれない(๑˃̵ᴗ˂̵)
そんな中シャツはなかなか良いかも!🤔✨
途中わからなくなって背中に鳳凰的なの描いてました(´>∀<`)ゝ
#blender #b3d #3DCG pic.twitter.com/uGuD3YprOl
3Dモデルって頂点の修正が後からいくらでもできるので好きなのですが、2Dのイラストは全部ベクターにでもしないと後からの修正が困難でとても苦手です。 ふくろうっぽくなってるはずなのに途中からすずめに見えてしまって今でもすずめに見えるのですが、進捗見せた時友人がフクロウ感増したと言ってくれたのでよしとしてます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1676034315662-rjTtCtaq9z.png)
2/2
2/2 かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 2, 2023
髪の毛塗れた(๑˃̵ᴗ˂̵)
かわいい
杖はペンダントにしてみました、ありがちw
#blender #b3d pic.twitter.com/cPAg2AkF0j
髪の毛ができたことでキャラクター感がめちゃくちゃ増しました。 ネットで「髪の毛 テクスチャ 描き方」とか「髪の毛 テクスチャ UV」とかめっちゃググってなんとなくそれっぽく天使の輪まで描き切りました。 きっとゲームでシェーダーで頑張るまでしないだろうなって思ったのでテクスチャにしちゃっているのですが、Unityでシェーダー結構簡単に使用できた(後日)のでシェーダーで頑張るでもよかったかもしれません。
頑張ったテクスチャこちらです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1676034726613-6TnT3VdAbA.png)
2/3
2/3 かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 3, 2023
テクスチャほぼほぼ塗ったのでUnityに持ってきてみて#ユニティちゃんトゥーンシェーダー 2.0を試してました
ソリッド化アウトラインを全部取っ払ってみたけどほぼ再現できた気がする
色見がblenderのほうが好み。これはライト?#blender #b3d #3DCG #Unity pic.twitter.com/rA1lUK4nYQ
ここにきてようやくUnityに持ってきていてゲーム作っている感ができています。 モデルはSpringBoneが使いたいのでVRMで出力しているので流れでVRMToonを使えばいいかなと思っていたのですが、ネットサーフィン中に「ユニティちゃんトゥーンシェーダー」を見つけて試してみてました。
なおこの記事を見ながら触りました。
雰囲気でいじっているだけでそれっぽい見た目にしてくれており、髪の毛のテクスチャなくてもそれっぽくなったのではないかと思いながら・・・
2/4
2/4 かわいいふくろうのゲーム
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 4, 2023
今日はパソコン開いたあと一生アマプラを見ており進捗ありません
そんな日もあるさ꒰ঌ( ⌯´꒳`⌯)໒꒱
進捗なし、アマプラに囚われておりました。
みたのは「コンテイジョン」です。
ちょっとご都合な感じもありましたが楽しく見れました
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00GBDYM5Y/
2/5
2/5 かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 5, 2023
ボーン追加とウェイトペイント
大半が揺れものボーン、SpringBoneのボーンって個々に動かさないパーツなら、一つだけおいてウェイトつければよいことに作ってから気づくという。(エントマみたい!)
おでこだすとこれもまたかわいい#blender #b3d #3DCG pic.twitter.com/KLme6FEpTS
今から見れば髪の毛こんな根元まで揺れないのでこの数の分け方は不要でした。 一応フードの目も動かせるようにボーンをつけてみていますが今だウェイトは0です(笑) 自分の作ったキャラにかわいいと言い続けるとかわいい以外に見えなくなるので良くないです(FB的な意味で)
2/6
2/6 お昼休み かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 6, 2023
お辞儀できるくらいにはウェイトつけれた(๑˃̵ᴗ˂̵)
夜は歩かせてみたい
#blender #b3d #3DCG pic.twitter.com/A2o5sJY7Yr
在宅なのでお昼休みは気持ちがのれば作業できます。
この日の昼は入れたボーンにウェイトをつけていました。
2/6 かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 6, 2023
歩かせる前に揺れものの設定
unityであーでもないこーでもないと色々変えだたけっか前側の触覚(左)がいい感じ
腰のリボン近くのボーン(右)なんかミスってそう
目をぐりぐりしようか悩んでいる、ぐりぐりするには黒目が大きいんだよねぇ
#blender #unity3d pic.twitter.com/cSb3aw3vkY
夜は入れたウェイトでもってSpringBoneの動きを見てました。 こんな根元までボーンいらんかった!と気づいたときですね(笑)
Blenderさんは自動である程度までウェイトを入れてくれますが、ヒューマノイド外のパーツなんかは自分でウェイトを1から頑張るので、動かしてみると結構違和感があることが多く大変です。
なおIK作るときに夏森さんの下記動画を参考にしてます。
たまにセリフとルビが間違っているのがふふってなります。
2/7
2/7 かわいいふくろうのゲーム #WIP
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 7, 2023
歩かせてみた(๑˃̵ᴗ˂̵)
blender上だとケープを(ケープのボーンで)ゆさゆさできるんだけれど、Unityに持ってくる過程でその情報がなくなることがわかった。
リボンみたくSpringBoneで我慢するか、装備品扱いにするかくらいが解決策っぽい
#blender #unity3d pic.twitter.com/PB89dlgQOg
歩きました! 実際ちゃんと左右対称であるくfbxを出すために何回もやり直したのですがいまだにちゃんとわかっていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1676035917054-5hTXsxw71W.png)
一つ言えるのは、アニメーションの0フレーム目はTポーズ(標準ポーズ)である必要がありそう(多分) なのとヒューマノイドボーン以外はrigでヒューマノイドを選択すると動かしてくれない、ということです。
0フレームは前回キャラのときはそんなことしていないのに動いたんだけどなぁ・・・0フレーム目が問題だと思わず「Unity blender アニメーション ずれる」とかで検索していたので答えが全然ヒットしませんでした。
最終的には以下の記事で解決!変なワードでも検索かかってくれてありがとう><;
この記事内のツイートが正しいとして、前回キャラクターのときにはこうなっていない理由はわからないので、真相は闇です。 メインどころではないのでいったん解決にします。
そういえばいつものように下記の夏森さんの動画を参考にしています。
2/8
2/8 かわいいふくろうのゲーム
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 8, 2023
今日は進捗無しです!
明日はどうかなー
進捗はなくても報告できていてえらいです(自分でほめるスタイル)
8日から少し東京にきており、この日は仕事の後上野に期間限定でオープンしている「THE STUDY ROOM」さんにいったり、豊洲に釣りに行ったりしていました。 スタディールームは不思議なものや楽しいものや蝶やなんやとたくさん置かれておりテンション上がるのでオススメ!
2/9
2/9 かわいいふくろうのゲーム
— 星☆(nishikigoi) (@of_nishikigoi) February 9, 2023
今日は程よくビールが体内におるので進捗はありません、しません。
多分明日も。。(*ノ>ᴗ<)
この日も東京なのでと自分の中に理由をつけておやすみました。
時間早いですがだいぶんと程よくビールを飲んだので致し方なしです。(前日からの予測が当たっていますね)