【活動報告】シンガポール国立大学の学生と交流しました!
シンガポール国立大学(NUS)の学生27名が6月3-5日の3日間、東京大学を訪れ、One Earth Guardians受講生たちや教員らと交流しました。
NUSの学生が海外の各都市を訪問し、国際的な視点と学際性を育む「Global Experience Course」の、東京コースの一部として実施されたもの。
この3日間、“Planetary Health”をテーマに掲げ、大学の研究室見学や、企業の研究・開発現場の訪問、ディスカッションなど、盛りだくさんのアクティビティを通して刺激し合いました。
3日間の交流の様子をダイジェストで紹介します!
交流の背景
このコラボレーション企画は、100年先の心豊かなくらしの実現に向けて、東京大学がJR東日本と結んだ100年間の産学協創協定から生まれました。この協定により、日本で初めてPlanetary Healthをテーマにした新しいキャンパス「東京大学 GATEWAY Campus」をTAKANAWA GATEWAY CITYに開設します。そこを拠点としてグローバルなネットワークを促進するためにNUSもパートナーに加わっており、学生発案によるPlanetary Health実現の取り組みを進める目的で、今回のOEGsとNUSとの交流企画が実現しました。
1日目|研究室見学
はじめての対面となる一同は、さっそく双方の学生混合の4グループに分かれ、自己紹介ののち農学生命科学研究科の4つの研究室を見て回りました。
そのうちの一つ、「おいしさ」を科学的に解明する研究を行う生物機能開発化学研究室では、見学だけではなくちょっとした“実験”も。ある小さなタブレットをなめた前後で、ヨーグルトなど酸味のあるものを食べたときにどのように味覚が変わるかを体験。なめた後では甘味が強く感じられるようになり、劇的な変化に驚いていました。
夜にはウェルカムパーティーがあり、食事をつまみながらリラックスした雰囲気でお互いの親睦を深めました。
2日目午前|株式会社ちとせ研究所
この日はバスをチャーターして学外へ。まず訪問したのは、川崎にあるバイオベンチャーの株式会社ちとせ研究所です。石油産業に代わる、藻類を基点とした新たな産業の構築を目指しているこちらでは、ラボでの実験の様子を見学したほか、マレーシアと中継をつないで、現地の世界最大規模の微細藻類生産設備も見ることができました。
また、藻類を使った食品として開発しているスピルリナを練り込んだフィナンシェやクッキーの試食もあり、味のみならずその栄養価の高さにも興味深々でした。
2日目午後|Shimadzu Tokyo Innovation Plaza
午後からは、羽田空港の近くにある株式会社島津製作所のShimadzu Tokyo Innovation Plazaを訪れました。各種の分析機器を開発する拠点でもあり、ラボが全面ガラス張りになっていて、開発している様子や最先端の装置を間近に見ることができるのも魅力です。
物体を破壊せずに内部を検査できるX線検査装置の紹介では、実際に学生のスマートフォンの検査を試してみたところ、内部の細かな構造まではっきりと透視できることに一同驚いていました。
3日目|ディスカッション&発表
2日間の学びを踏まえ、最終日のこの時間は「”Planetary Health”のために私たちにできること」をお題に、各グループがディスカッションを行い、その成果を発表しました。内容もさることながら、短い時間でプレゼン用のスライドをしっかりと作り込み、熱を帯びたプレゼンが繰り広げられました。
プラスチックに代わり藻類を活用するアイデアや、藻類を育ててエネルギーとして活用できる仕組みを備えた建物など、前日までの学びがしっかりと生かされていました!
すべての日程を終えた学生たちは、別れるのが名残惜しい様子で、記念撮影をしたり、連絡先を交換したりしていました。
今回の交流をきっかけに、これからもNUSの学生の皆さんとともに学び合う機会を継続していきたいです。再会を楽しみにしています!